【数量限定】手搾りかぼす果汁と人気のレトルトカレー食べ比べ3種の詰め合わせ<125-003_5>

  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

10,000

在庫:あり

【かぼす果汁】
大分県杵築市のかぼすを丁寧に手で搾り、そのまま瓶に詰めました。
炭酸等で割って飲むもよし、お味噌汁や焼き魚、焼酎との相性もばっちりです。
かぼすの品種は「祖母の香」という珍しい品種です。
種が少なく、4種あるかぼすの中でも小ぶりで、さわやかな酸味とフルーティな味わいが特徴です。
手搾りで生産しておりますので生産数に限りがございます。

【レトルトカレー食べ比べ3種】
当施設のカフェ「cafe m・歩っ(えむほ)」で人気のカレーをレトルトカレーにしました。
カレー全種、具材がたっぷり入っています。

・えむほカレー:店名を使用した一番人気のビーフカレーです。
・チキンカレー:トマトをたっぷり使用した辛さ控えめのカレーです。
・黒カレー:濃厚な味わいが特徴で豚肉が入って男性に特に人気です。

<原材料>
【かぼす果汁】 かぼす

【えむほかれー(ビーフ)】 じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、牛肉、カレールウ、バター、カレー粉、にんにく、プルーン、
マーマレード、オイスターソース、中濃ソース、食用油脂、食塩/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、酸味料、
香料、増粘材(グァーガム)、ゲル化剤(ペクチン)、(一部に乳化剤・小麦を含む)

【チキンカレー】 鶏肉、玉ねぎ、しめじ、ホールトマト、カレールウ、バター、食用油脂、マーマレード、にんにく、
オイスターソース、中濃ソース、カレー粉、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、酸味料、香料、
増粘剤(グァーガム)、ゲル化剤(ペクチン)、(一部に乳化剤・小麦を含む)

【黒カレー(ポーク)】 豚肉、玉ねぎ、ホールトマト、カレールウ、プルーン、オイスターソース、黒ごまペースト、食用油脂、
中濃ソース、にんにく、食塩、バター、香辛料/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ)、乳化剤、酸味料、
香料、香辛料抽出物、増粘剤(加工でん粉)、ゲル化剤(ペクチン)、(一部に乳化剤・小麦を含む)

<注意事項>
※画像はイメージです。

カボス ジュース 果汁 100% レトルト 食品 ビーフカレー チキンカレー ポークカレー 詰め合わせ セット 人気 食べ比べ 具沢山

提供:社会福祉法人 みのり村 ワークセンター「誠」

お礼の品について

容量

かぼす果汁 180ml
えむほかれー(ビーフ) 200g
チキンカレー 200g
黒カレー(ポーク) 200g

消費期限

賞味期限:
かぼす果汁 常温で180日
レトルトカレー 製造日から12か月

アレルギー品目

  • 乳成分
  • 小麦
  • 牛肉
  • 豚肉
  • 鶏肉
  • ごま
  • オレンジ

しめじ

事業者

社会福祉法人 みのり村 ワークセンター「誠」

お礼の品ID

5260880

カテゴリー

飲料類 > 果汁飲料 > その他果汁飲料
> 牛肉 > カレー・シチュー
> 鶏肉 > カレー・シチュー

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

決済から14日前後で発送
◆◆◆◆◆◆◆◆
※発送の際に出荷のお知らせメール(伝票番号記載)をお送りいたしますので、ご確認可能なメールアドレスのご入力をお願いいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

一番のこだわりは6次産業です。原材料の生産から加工まですべて一貫して行っております。製造現場では衛生管理を徹底し、皆様に安心して召し上がっていただける商品づくりを心がけております。

障害者の「働きたい」を支援するワークセンター「誠」では、素材にこだわり、手作りにこだわり商品を作っています。製造は女性が中心となり、お客様の目線を意識して行っています。自由な発想で、福祉の分野でも重要な「気づき」を大事にしながら製造しています。

社会福祉法人みのり村は杵築市内の国道に面した自然豊かな場所にあります。法人の入り口にはレトルトカレーのもとになったカフェや売店があり、加工品を初め、新鮮な野菜や四季折々の花苗なども販売しています。加工品は2015年に新築された「みのり村 いち押し工房」で作っています。

社会福祉法人みのり村は1951年、西日本初の知的障害児施設「みのり園」として開園しました。現在では特別養護老人ホームの他、障害者支援施設など地域に根ざした総合福祉ケアサポートセンターへと成長しました。その中で、「働きたい」と思う障害者を支援する施設としてワークセンター「誠」が出来ました。

障害者の「働きたい」を支援することが私たちの役目です。これからも地域に根ざした施設であり続けます。杵築という自然豊かなところで生産した素材をふんだんに使用し、食と福祉を通じて杵築の良さも発信していきたいと思います。

ふるさと納税を通して、全国の皆様に私達の品物を知っていただくことは大変喜ばしいことであり、みのり村で働く方々の自信と励みになっています。

こだわりポイントをご紹介

一番のこだわりは6次産業です。原材料の生産から加工まですべて一貫して行っております。製造現場では衛生管理を徹底し、皆様に安心して召し上がっていただける商品づくりを心がけております。

わたしたちが作っています

障害者の「働きたい」を支援するワークセンター「誠」では、素材にこだわり、手作りにこだわり商品を作っています。製造は女性が中心となり、お客様の目線を意識して行っています。自由な発想で、福祉の分野でも重要な「気づき」を大事にしながら製造しています。

こんなところで作っています

社会福祉法人みのり村は杵築市内の国道に面した自然豊かな場所にあります。法人の入り口にはレトルトカレーのもとになったカフェや売店があり、加工品を初め、新鮮な野菜や四季折々の花苗なども販売しています。加工品は2015年に新築された「みのり村 いち押し工房」で作っています。

この時期がおすすめ!

社会福祉法人みのり村は1951年、西日本初の知的障害児施設「みのり園」として開園しました。現在では特別養護老人ホームの他、障害者支援施設など地域に根ざした総合福祉ケアサポートセンターへと成長しました。その中で、「働きたい」と思う障害者を支援する施設としてワークセンター「誠」が出来ました。

わたしたちの想い

障害者の「働きたい」を支援することが私たちの役目です。これからも地域に根ざした施設であり続けます。杵築という自然豊かなところで生産した素材をふんだんに使用し、食と福祉を通じて杵築の良さも発信していきたいと思います。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税を通して、全国の皆様に私達の品物を知っていただくことは大変喜ばしいことであり、みのり村で働く方々の自信と励みになっています。