高級だし ダシ 出汁 手軽 簡単 昆布だし かつおだし 老舗 調味料

最高級 味噌醤油醸造元「日田醤油」 天然 だしの素 900ml×2本 高級だし ダシ 出汁 手軽 簡単 昆布だし かつおだし 老舗 調味料 大分県 日田市 / 有限会社日田醤油[ARAJ016]

北海道産真昆布だしに四国の宗田鰹を合わせた、まろやかで深いコクのある高級万能だし
  • 常温便
  • 別送

寄附金額

13,000

在庫: あり

北海道産真昆布だしに四国の宗田鰹を合わせた、まろやかで深いコクのある高級万能だしです。
もう、他のお出汁には戻れません。普段の料理の隠し味として使うだけで料理の味が引き締まり、「料理上手だね」と褒められる万能だしの素です。

■日田醤油とは
天皇献上の栄誉を賜った高級味噌醤油醸造元、日田醤油。
その歴史は古く天保十四年、九州の各地の幕府領を管轄し、外様藩を監視する役割をもった西国筋郡代、御公儀領地として栄えた日田の地に中山平一が、麹屋として甘酒・味噌醤油の醸造を開始したところから始まります。
その後百七十年の長さにわたり「自然の素材を自然に扱う」をモットーに従い時代の波に流されることなく、昔ながらの製法により伝統を守り続けています。
一本ずつ職人の管理の下で作っており、大量生産をせず最高のものを作り続ける事にこだわり続け、1949年6月には天皇へ献上する栄誉を賜りました。

■産地
大分県

■原材料
淡口醤油(国内製造)、食塩、砂糖、みりん、 風味原料(かつおぶし)/ 調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、 保存料(パラオキシ安息香酸) (原材料の一部に大豆、小麦を含む)

■保存方法
10℃以下で保存

■備考(注意事項)
商品が到着しましたら、商品に表示されている保存方法で保存してください。

■返礼品提供事業者
有限会社日田醤油

【地場産品に該当する理由】
日田市区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行っております。
(告示第5条第3号に該当)

高級だし ダシ 出汁 手軽 簡単 昆布だし かつおだし 老舗

お礼の品について

容量

天然だしの素:900ml×2本

【原料原産地】
大分県産

【加工地】
大分県日田市

消費期限

製造日より10ヶ月

アレルギー品目

  • 小麦
  • 大豆

事業者

有限会社日田醤油

お礼の品ID

6328848

カテゴリー

調味料・油 > 塩・だし > 鰹節
調味料・油 > 塩・だし > 昆布

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

【通常】ご入金確認後、30営業日以内に発送。
【12月~1月のお申込み】ご入金確認後、60営業日程度お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。

【注意事項】
※配送日・曜日の指定はできかねます。
※長期不在等で受取不可の日程がある場合は、お申し込み時に必ず「備考欄」にご記入ください。

配送

常温便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

【日田醤油】 高級合せ味噌、こだわり味噌はこちら

【日田醤油】 こだわりのお醤油はこちら

【日田醤油】 高級万能だしはこちら

毎月お届け!便利な定期便はこちら

日田市のおすすめ返礼品はこちら

地元産の高品質な原材料を使用し、伝統的な木桶仕込みで自然発酵・熟成させることで、深い風味とまろやかさを実現しています。品質管理と地域資源活用にもこだわり、安全で魅力的な醤油を提供しています。

日田醤油は、天保十四年に中山平一が九州・日田で創業し、甘酒や味噌醤油の醸造を始めたのが始まりです。約170年間、「自然の素材を自然に扱う」をモットーに、昔ながらの製法で伝統を守り続けています。職人が一本ずつ管理して製造するため、大量生産は行わず、最高品質を追求しています。

日田醤油は、天領の地として知られる日田市の観光地、豆田町の中心で伝統的な製法を守りながら、醤油や味噌を中心に製造しています。豆田町は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、伝統的な木造建築が立ち並ぶ風景が魅力です。年間を通じて国内外から多くの観光客を惹きつけるスポットとして人気を集めており、日田醤油にも一年を通じて大勢の観光客が訪れます。

日田醤油1949は年6月、高級味噌醤油醸造元として天皇献上の栄誉を賜わりました。

良いものを作る為の、厳選した素材や、良い麹をつくる事の他に、大分の日田の地で作り続ける理由があります。
それは水です。九重連山や津江山系、英彦山山脈などの山々に囲まれて、豊富な地下水脈に恵まれた北部九州の真ん中に位置する日田盆地。その銘水があるからこそ、私たちはこの地で作り続けます。

みなさまからいただいた寄附金は「水郷ひた応援基金」に積み立て、地域活性化事業、森林保全・育成事業、高齢化対策事業等のふるさと「水郷ひた」を守り、元気づける日田市の施策に活用させていただきます。

こだわりポイントをご紹介

地元産の高品質な原材料を使用し、伝統的な木桶仕込みで自然発酵・熟成させることで、深い風味とまろやかさを実現しています。品質管理と地域資源活用にもこだわり、安全で魅力的な醤油を提供しています。

わたしたちがご案内します

日田醤油は、天保十四年に中山平一が九州・日田で創業し、甘酒や味噌醤油の醸造を始めたのが始まりです。約170年間、「自然の素材を自然に扱う」をモットーに、昔ながらの製法で伝統を守り続けています。職人が一本ずつ管理して製造するため、大量生産は行わず、最高品質を追求しています。

こんな場所でお楽しみいただけます

日田醤油は、天領の地として知られる日田市の観光地、豆田町の中心で伝統的な製法を守りながら、醤油や味噌を中心に製造しています。豆田町は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、伝統的な木造建築が立ち並ぶ風景が魅力です。年間を通じて国内外から多くの観光客を惹きつけるスポットとして人気を集めており、日田醤油にも一年を通じて大勢の観光客が訪れます。

この時期がおすすめ!

日田醤油1949は年6月、高級味噌醤油醸造元として天皇献上の栄誉を賜わりました。

わたしたちの想い

良いものを作る為の、厳選した素材や、良い麹をつくる事の他に、大分の日田の地で作り続ける理由があります。
それは水です。九重連山や津江山系、英彦山山脈などの山々に囲まれて、豊富な地下水脈に恵まれた北部九州の真ん中に位置する日田盆地。その銘水があるからこそ、私たちはこの地で作り続けます。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

みなさまからいただいた寄附金は「水郷ひた応援基金」に積み立て、地域活性化事業、森林保全・育成事業、高齢化対策事業等のふるさと「水郷ひた」を守り、元気づける日田市の施策に活用させていただきます。

これなしでは・・・

このお出汁なしでは私の食事は成り立ちません。
おそうめんの付け出汁としても、煮物もこれさえあればほぼ味が決まります。
ほかのお出汁では濃過ぎるというか、風味が違いすぎて満足できません。
今後ともよろしくお願いします。