【定期便3回】米焼酎 耶馬美人 25度 1,800ml×1本 | 大分県中津市の地酒 地酒 米 焼酎 酒 アルコール 大分県産 九州産 定期 定期便 大分県 中津市

中津を代表する銘酒「耶馬美人」の米焼酎です。
  • 常温便
  • 定期便
  • 別送

寄附金額

40,000

在庫:あり

■中津を代表する銘酒「耶馬美人」の米焼酎
まろやかな風味・爽やかなのどごし、どれをとっても「本格純米焼酎の逸品」といえ、その味わいはまるで、極上の吟醸酒を思わせます。
お湯割り・水割りはもちろんですが、ぜひストレートでもご賞味下さい。

■年間生産量が一升瓶で6万本と非常に少なく、幻の焼酎と称される耶馬美人
「耶馬美人」製造元の旭酒造は、昭和10年創業の酒蔵です。代表銘柄「米焼酎 耶馬美人」は、第6回国税庁鑑評会で日本一に輝いてから約40年、元祖プレミア焼酎として君臨し続けています。
また、業界で初めて原料麦100%の麦焼酎を製造し、現在の「大分むぎ焼酎」の基礎を作った酒蔵でもあります。

■酒の要は「水」
耶馬美人の仕込み水の源流でもある耶馬渓は、大分県北部に位置する奇岩の連なる渓谷地帯です。長い年月を経てゆっくりと濾過された清澄な水を使用しています。

■発酵・熟成
厳選した原料を用いて、一番寒冷の時期に仕込みます。超低温発酵させた後、ゆっくりと蒸留し、さらに熟成を重ね造られています。

※画像はイメージです。

お礼の品について

容量

下記内容を3回お届けいたします。
・1,800ml×1本

【生産地】国産
【加工地】大分県中津市
【保存方法】常温
【原材料】米(国産)、米麹(国産米)

【ご注意】
・20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。
・開封後はお早めにお飲みください。

事業者

三福屋 台酒店

お礼の品ID

6702943

カテゴリー

お酒 > 焼酎 >

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

ご入金確認後の翌月に定期便1回目を発送いたします。(毎月発送)
(例:12月に寄附→1月に定期便1回目を発送)

※配送日は指定できません。

配送

常温便、定期便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

【定期便3回】米焼酎 耶馬美人 25度 1,800ml×1本 | 大分県中津市の地酒 地酒 米 焼酎 酒 アルコール 大分県産 九州産 定期 定期便 大分県 中津市

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

事業者の紹介「三福屋 台酒店」

三福屋は、耶馬渓を流れる山国川支流の二つの集落、三尾母集落と福土集落の頭文字から名付けられました。
その土地で代々受け継がれている酒には、時代の風潮や流行に流されることのない「旨さ=ロマン」があります。
百年近く酒屋を続けてきた我々は、歴史と共に受け継がれてきたその「ロマン」を伝えるため、今日もここで酒屋を続けています。

三福屋の酒づくりは、地元の水・米・技を大切にした昔ながらの手仕事にこだわっています。
代々受け継がれた製法を守りつつ、季節ごとの気候や自然の変化に合わせた繊細な調整を施し、変わらぬ「旨さ=ロマン」を追求。
時代に左右されない、心に染みる味わいをお届けします。

三福屋の酒は、地元を知り尽くした職人たちの手によって一滴一滴丁寧に造られています。
小さな集落に根ざし、家族のようなチームで醸すからこそ生まれる温もりと信頼。
伝統を大切にしながら、次の世代へと「酒のロマン」をつなぐ担い手たちです。

私たちの酒蔵は、耶馬渓を流れる山国川の支流沿いに位置し、三尾母と福土という自然豊かな集落にあります。
清らかな水と寒暖差のある気候、四季折々の風景に囲まれた土地は、酒づくりに最適な環境です。
自然と共に生き、自然の恵みを活かした酒を醸しています。

三福屋は、約100年にわたりこの地で酒屋を営んできました。
時代の変化とともに多くの困難も経験しましたが、地域と共に歩み、酒づくりを通して地元の文化やつながりを守ってきました。
伝統の中にある革新を恐れず、一歩ずつ歩んできた歴史があります。

「旨さ=ロマン」。
この言葉には、私たちが守り続けてきた酒への想いが詰まっています。
流行に流されず、心から美味しいと思える一杯を届けたい。
そんな願いを込めて、今日もここで酒を醸しています。
三福屋の酒が、誰かの心にそっと寄り添う存在でありますように。

こだわりポイントをご紹介

三福屋の酒づくりは、地元の水・米・技を大切にした昔ながらの手仕事にこだわっています。
代々受け継がれた製法を守りつつ、季節ごとの気候や自然の変化に合わせた繊細な調整を施し、変わらぬ「旨さ=ロマン」を追求。
時代に左右されない、心に染みる味わいをお届けします。

わたしたちが作っています

三福屋の酒は、地元を知り尽くした職人たちの手によって一滴一滴丁寧に造られています。
小さな集落に根ざし、家族のようなチームで醸すからこそ生まれる温もりと信頼。
伝統を大切にしながら、次の世代へと「酒のロマン」をつなぐ担い手たちです。

こんなところで作っています

私たちの酒蔵は、耶馬渓を流れる山国川の支流沿いに位置し、三尾母と福土という自然豊かな集落にあります。
清らかな水と寒暖差のある気候、四季折々の風景に囲まれた土地は、酒づくりに最適な環境です。
自然と共に生き、自然の恵みを活かした酒を醸しています。

わたしたちが歩んできた道

三福屋は、約100年にわたりこの地で酒屋を営んできました。
時代の変化とともに多くの困難も経験しましたが、地域と共に歩み、酒づくりを通して地元の文化やつながりを守ってきました。
伝統の中にある革新を恐れず、一歩ずつ歩んできた歴史があります。

わたしたちの想い

「旨さ=ロマン」。
この言葉には、私たちが守り続けてきた酒への想いが詰まっています。
流行に流されず、心から美味しいと思える一杯を届けたい。
そんな願いを込めて、今日もここで酒を醸しています。
三福屋の酒が、誰かの心にそっと寄り添う存在でありますように。