お醤油味比べ3種7本 + フリーズドライ お味噌汁3種6個 のセット! 九州 鹿児島県産 濃口 甘露 甘め 甘口 の お醤油 と 時短 簡単 長期保存 の フリーズドライ お味噌汁 の セット!【A-180H】
寄附金額
14,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

当社の代表的なお醤油をセットにしました。さしみ醤油は濃厚なとろみと深い甘みが特徴。
刺身はもとよりかけ醤油としても美味しくいただけます。
こいくち醤油は焼き魚やお刺身、冷奴のかけ用として、また煮魚や焼き鳥などの料理用としてお使いいただけます。
うすくち醤油はスッキリとした味わいが特徴で食材の色や素材そのもののおいしさを引き出したい料理におすすめです。
美味しい故郷のフリーズドライのお味噌汁もぜひご堪能ください。
※無添加の商品ではありません。吉村醸造(株)
【醤油 国産 九州鹿児島 調味料 しょうゆ 常温 麦 みそ インスタント 朝食 非常食 アウトドア キャンプ 時短 詰め合わせ 味比べ】
お礼の品について
容量
-
<サクラカネヨのお醤油3種7本>
・甘露1L×3本
・上淡1L×2本
・さしみ1L×2本
<サクラカネヨのフリーズドライお味噌汁3種6個>
・FD揚げワカメ×2個
・FD揚げナス×2個
・FDホウレンソウ×2個
消費期限
-
濃口醬油 甘露:製造日より18か月程度
薄口醬油 上淡:製造日より18か月程度
さしみ醤油:製造日より18か月程度
フリーズドライみそ汁:8か月から12か月程度
アレルギー品目
-
事業者
- 吉村醸造㈱
お礼の品ID
- 225720
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- ご入金確認後30日以内順次発送
配送
- 常温便、別送、包装、のし、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
吉村醸造㈱
0996-36-3121
吉村醸造(サクラカネヨ)の人気の醤油はこちらから
うれしい感想たくさんいただいています♪
いつもは長崎のあまくち醤油を使用しています。
鹿児島の醤油の甘口がとても気になり叔母も鹿児島県に住んでいるのでいちき串木野市の醤油を見つけ申込みました。とても甘くて濃厚でとても美味しいです。 自家柚子胡椒と一緒に刺身 かまぼこ ちくわを食べれば甘い醤油とマッチしてとても美味しいです。
フリーズドライ味噌汁も具沢山で味噌も癖なく美味しい味噌汁です。 ありがとうございました。
九州の醤油でもやっぱり鹿児島のが一番。
特に刺身の醤油には、九州の刺身醤油が一番合う!ということでこのセットを取り寄せました。
一年くらい使えました。
甘い醤油も、使い方次第です!

甘い醬油のこだわり

甘い醤油の利点は、なんといっても料理の味を調えやすいという点
醤油自体甘味や旨味がしっかり付いているので 余計な味の調節とかが要らず、簡単で便利♪



肉じゃがにオススメな牛肉はこちらから
料理に醤油を加えるときも、醤油瓶に入れるときも取っ手があるから安心して注げます。
更に多くの本数は欲しい方はこちらから

私たちが作る調味料の製造において、
【火入れの温度】【時間】【熟成期間】などによって商品の色や味わいが変化します。
調味料は料理の中の隠し味ではあるものの、変われない重要な位置を占める素材です。
もちろん、機械上の数値などを見ながら調整をかける場面もありますが
一番の指標となるのは「職人の舌」や「ノウハウ」を活かすことで
「変わらない味」を提供することができます。

吉村醸造株式会社は鹿児島県いちき串木野市で昭和2年に創業し、屋号は「サクラカネヨ」です。
メインは味噌や醤油などの調味料を製造・販売しており
現在は鹿児島県内に3つの支店と直売所なども設けています。
年に数回、本社前で直売市を開催したり、県内の様々なイベントなどに出店・参加しています。
地域のみなさんに楽しんでいただくことはもちろんですが、私たちの楽しみの一つにもなっています。

サクラカネヨ直売所では、自社で製造している様々な醤油を取り揃えています。
店内では「甘露醤油」を使った醤油ソフトクリームやしんこ団子をお召し上がりいただけます。
醤油ソフトクリームは、甘さの中に醤油のコクがありながら、さっぱりとした味わいが特徴です。
しんこ団子は、甘露醤油を贅沢に何度も漬け焼きしているので深い味わいと表面の焼き目が香ばしくクセになる味です。

甘い醤油は地域性が強く、都内の方は手に取る機会が少ない状況でした。
ここ数年で「甘口醤油」が認識されるようになってきたことで
今まで甘い醤油を使う機会がなかった方でもご利用いただくことで
「生肉との相性の良さ」や「煮物料理などではコクが出る」など嬉しいお言葉が増えてきました。

みなさまの元へお届けする箱には細部にまでこだわりがあり、私たちの願いが詰まっています。
箱に描かれているイラストは、「オッのコンボ」といい
鹿児島弁で「起き上がり小法師」の意味を持つ、鹿児島の郷土玩具です。
大黒様の奥方といわれ、大黒様と一緒に台所に供えるのが習わしで、一家の無病息災祈願と幸せを願って祀ります。
品が届いた方の、そして、ふるさとの台所を守れたらと私たちは願っています。

日々、ご寄付いただいた方からの声の中には「(既存品では)容量が足りないので、容量違いのお品が欲しい」
「美味しく使い切りたいので小さいサイズ展開もしてほしい」などのご要望をいただくことがあります。
ご利用いただいている皆様の声を元に新しい品開発を進め、より良いものをご提供するため
これからも変化にきちんと対応し続け、変わらぬ美味しさのために、吉村醸造は日々変化して参ります。
ふるさと薩摩の隠し味

ふるさとの味は十人十色。
人の数だけ料理があり、想いの分だけ、美味しさがある。
私たちが造る調味料は、そんな味わいの「隠し味」。
私たちの商品があなたにとって、「故郷の隠し味」になりますように。


鹿児島の醤油と一緒に鹿児島の朝獲れ鮮魚はいかがでしょうか
TKGにおすすめの卵はこちらから♪
甘い醤油に合うマグロはこちらから
甘い醤油に新鮮なクルマエビはいかがでしょうか
人気の常温保存可能な返礼品はこちらから
サクラカネヨの詰め合わせセット
サクラカネヨの醤油セットはこちらから
サクラカネヨのめんつゆセットはこちらから
サクラカネヨの調味料セットはこちらから
サクラカネヨのお味噌汁セット
サクラカネヨの粉末スパイスはこちらから
ふるさと納税係からのご挨拶!

いちき串木野市は食材豊富な「食のまち」であり、新鮮な食材や地域ならではの特産品がたくさんあります。地元で愛され続けるさつま揚げや世界の大海原で漁獲したまぐろ、酸味と甘みのバランスが絶妙で爽やかに香るサワーポメロなど、地元の事業者が心を込めて作り上げた自信作ばかりです。

私たちふるさと納税係は返礼品を提供していただく事業者を取材し、想いや魅力を聞き出します。事業者との対話を通じて、情熱やこだわり、特産品の背景にあるストーリーを皆さまへお届けします。実際に返礼品を試食し、我々職員も自信をもって紹介いたします。

いちき串木野市は鹿児島県薩摩半島の西海岸にあり東シナ海に面し、山々に囲まれた自然豊かな街です。この地形の恵みから、様々な食文化が育まれています。

いちき串木野市は海と山と市街地が近い位置にあり、コンパクトな街です。
春は、県内有数の桜の名所「観音ヶ池」でお花見
夏は、荒川地区でホタル鑑賞
秋は、県内有数の紅葉の名所「冠岳」で紅葉狩り
冬は、羽島地区・白浜海岸での冬の星座鑑賞
どの時期に訪れても素敵な瞬間をお届けします。

私たちは、いちき串木野市の特産品を通じて、地域の魅力を広めたいと考えています。
事業者の皆さんがもつ情熱やこだわりを大切にし、それを皆さんに伝えることで、地域への理解と愛着を深めていきたいです。

地域資源の活用が進み、新たな特産品の開発や観光資源の充実が図られています。また、寄附者との交流を通じて地域への関心が高まり、訪問者が増えることで地域経済も活性化しています。このような変化は、私たちにとって大きな喜びであり、今後も続けていきたい取り組みです。
こだわりポイントをご紹介
私たちが作る調味料の製造において、
【火入れの温度】【時間】【熟成期間】などによって商品の色や味わいが変化します。
調味料は料理の中の隠し味ではあるものの、変われない重要な位置を占める素材です。
もちろん、機械上の数値などを見ながら調整をかける場面もありますが
一番の指標となるのは「職人の舌」や「ノウハウ」を活かすことで
「変わらない味」を提供することができます。
わたしたちが作っています
吉村醸造株式会社は鹿児島県いちき串木野市で昭和2年に創業し、屋号は「サクラカネヨ」です。
メインは味噌や醤油などの調味料を製造・販売しており
現在は鹿児島県内に3つの支店と直売所なども設けています。
年に数回、本社前で直売市を開催したり、県内の様々なイベントなどに出店・参加しています。
地域のみなさんに楽しんでいただくことはもちろんですが、私たちの楽しみの一つにもなっています。
こんな場所でお楽しみいただけます
サクラカネヨ直売所では、自社で製造している様々な醤油を取り揃えています。
店内では「甘露醤油」を使った醤油ソフトクリームやしんこ団子をお召し上がりいただけます。
醤油ソフトクリームは、甘さの中に醤油のコクがありながら、さっぱりとした味わいが特徴です。
しんこ団子は、甘露醤油を贅沢に何度も漬け焼きしているので深い味わいと表面の焼き目が香ばしくクセになる味です。
わたしたちが歩んできた道
甘い醤油は地域性が強く、都内の方は手に取る機会が少ない状況でした。
ここ数年で「甘口醤油」が認識されるようになってきたことで
今まで甘い醤油を使う機会がなかった方でもご利用いただくことで
「生肉との相性の良さ」や「煮物料理などではコクが出る」など嬉しいお言葉が増えてきました。
わたしたちの想い
みなさまの元へお届けする箱には細部にまでこだわりがあり、私たちの願いが詰まっています。
箱に描かれているイラストは、「オッのコンボ」といい
鹿児島弁で「起き上がり小法師」の意味を持つ、鹿児島の郷土玩具です。
大黒様の奥方といわれ、大黒様と一緒に台所に供えるのが習わしで、一家の無病息災祈願と幸せを願って祀ります。
品が届いた方の、そして、ふるさとの台所を守れたらと私たちは願っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
日々、ご寄付いただいた方からの声の中には「(既存品では)容量が足りないので、容量違いのお品が欲しい」
「美味しく使い切りたいので小さいサイズ展開もしてほしい」などのご要望をいただくことがあります。
ご利用いただいている皆様の声を元に新しい品開発を進め、より良いものをご提供するため
これからも変化にきちんと対応し続け、変わらぬ美味しさのために、吉村醸造は日々変化して参ります。
いつもは長崎のあまくち醤油を使用しています。
鹿児島の醤油の甘口がとても気になり叔母も鹿児島県に住んでいるのでいちき串木野市の醤油を見つけ申込みました。とても甘くて濃厚でとても美味しいです。 自家柚子胡椒と一緒に刺身 かまぼこ ちくわを食べれば甘い醤油とマッチしてとても美味しいです。
フリーズドライ味噌汁も具沢山で味噌も癖なく美味しい味噌汁です。 ありがとうございました。
九州の醤油でもやっぱり鹿児島のが一番。
特に刺身の醤油には、九州の刺身醤油が一番合う!ということでこのセットを取り寄せました。
一年くらい使えました。





