喜界島そら豆 玄米湧水茶×3袋
寄附金額
10,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

喜界島の「島そら豆」と鹿児島県湧水町の「湧水新茶」をブレンドした玄米茶です。
喜界島のそら豆は、江戸時代から伝わる在来種で当時の島民には貴重な食料源でした。
小粒で濃厚な味わいのあるそら豆と新茶をブレンドした逸品。
そら豆の粗挽きも混ぜているため、とこみ感が残るほっこり優しい味わいです。
原材料 緑茶・そら豆・玄米 (鹿児島産)
※レターパックでの発送となります
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
 
申込期日
- 通年
 
発送期日
- 入金確認後、順次発送
 
配送
- 常温便、別送
 
お礼の品に関するお問い合わせ先
喜界島そら豆 玄米湧水茶

喜界島の「島そら豆」と鹿児島県湧水町の「湧水新茶」をブレンドした玄米茶です。
喜界島のそら豆は、江戸時代から伝わる在来種で当時の島民には貴重な食料源でした。小粒で濃厚な味わいのあるそら豆と新茶をブレンドした逸品です。
*お茶の野本園ご紹介*
◇お茶の野本園はお蔭様で創業70周年◇
私たちの住んでいる湧水町は霧島山麓の朝霧に包まれた栗野岳や山麓の水がこんこんと湧き出す霧島山麓丸池名水など
大自然に囲まれた大地でお茶造りを育んでおります。

湧水町100%のお茶を苗1本1本から愛情を込めて育て、先祖代々3世代受け継いだ製法・技術を基に野本園ならではの
~「お茶本来の爽やかな香りと柔らかい旨味」~
またひと口含んだ時の「感激!とホットこころ温まる優しい気持ち」が1人1人に伝わるようなお茶造りに励んでおります。
*野本園のお茶栽培管理*
栗野岳の森林に囲まれた裾野で、総面積7町歩を所有し、親子3代に渡り、主に煎茶の品種となるヤブキタ、オクミドリ、サエミドリを生産し、新品種の育成にも力を注いでいます。現在は、ハルミドリという品種にも取り組み、さらに上質の茶葉を求めるために、土づくりや減農薬に努め、皆様に安心してお届けできるお茶に専念しています。
*喜界島産そら豆*

鹿児島県の奄美群島に位置する、サンゴ礁で出来た島「喜界島」には、昔から大切に守り育てられてきた在来そら豆が現存しています。
喜界島産のそら豆は全国的に有名となったゴマ同様、喜界島で先祖代々受け継がれてきた在来品種で、今も一莢ずつ丁寧に手摘みをしています。 通常のそら豆と比べると、小粒で甘みがあるのが特徴です。


そら豆の粗挽きも混ぜているため、とこみ感が残るほっこり優しい味わいです。
是非日常の休憩タイムに、ホッと一息つきたい時に、安心安全な「喜界島そら豆玄米湧水茶」をお召し上がりください。



