国産純粋はちみつ 嵐 の はちみつ 天然 100% 食べ比べ 3種 セット 百花蜜 地蜜 河内晩柑 みつばち屋嵐 非加熱 蜂蜜 贈答用 プレゼント 希少 天然 100% 天然はちみつ 百花はちみつ 蜜柑 みかん mikan 晩柑 日本はちみつ 国産 愛媛 宇和島 F022-129001
寄附金額
22,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

嵐のはちみつ、百花蜜・地蜜・河内晩柑の少しお得な「3種セット」です。定番3品種を堪能していただけます。
食べ比べてみるも良し、好みの味を探すも良し、プレゼントにも喜ばれます。初めて嵐のはちみつをお申込みされる方にもオススメです。
【特徴】
○百花蜜
後味がすっきりとしてクセが少ないため、様々な用途に使いやすく、オーソドックスなはちみつです。
一般的に市販で「はちみつ」という名称で販売されている品種は、こちらの百花蜜です。
さまざまな用途に使える万能なはちみつで、朝食のパンに塗るのもオススメです。
○地蜜
風味の豊かさが口の中から体に染み込むような、濃厚で芳醇な味わいが特徴です。
はちみつ自体をそのまま味わっていただけるような濃厚さです。
地蜜とは、日本の在来種である『日本蜜蜂』の巣から採れるはちみつのことです。
日本蜜蜂は西洋蜜蜂と比較すると飼育が大変難しく、採蜜量も少ないため商業的に向いているとはいえません。
そのため、地蜜は日本で流通しているはちみつ全体の中で1%にも満たない大変希少なはちみつです。
日本人が昔から食してきた地蜜ですが、今ではとても貴重品。
養蜂家としても、もっとも食べていただきたいのが地蜜です。
○河内晩柑
口の中に広がる柑橘の爽やかな風味が特徴です。
女性に人気が高く、スイーツやはちみつレモンなどと相性が抜群です。
河内晩柑の花が咲くGW頃に、みかん畑に巣箱を置いて河内晩柑のはちみつだけを集めたものがこちらの商品です。
比較的、強く主張しない味なので、はちみつレモンジュースを自家製で作るなど、何かと混ぜて使うこともオススメです。
※1歳未満の乳児にははちみつを与えないでください。
【宇和島 地蜜につきまして】
※非加熱のため、気温が高いと酵母や酵素の影響で泡が出たり、稀に瓶から溢れる場合がございます。到着後は早めにお召し上がりいただくか、キャップを緩めて量を調整してください。また、長期保存は冷暗所で、箱を立てて保管してください。
※気温が低いと白く固まることがありますが、品質に問題はございません。そのまま混ぜてお召し上がりいただくか、40〜50℃のお湯でゆっくり湯煎して溶かしてからお召し上がりください。
===========
業者名:みつばち屋嵐
宇和島市返礼品
お礼の品について
容量
-
はちみつ 約220g×3個
( 百花蜜・地蜜・河内晩柑)
消費期限
- 製造日から2年間
事業者
- みつばち屋 嵐
お礼の品ID
- 5819297
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
◆12月のお届けをご希望の場合、11月末までにお申込みをお願いします◆
発送期日
- 6月~4月
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
みつばち屋嵐のその他の記念品はコチラ
宇和島市は愛媛県の南西部にあり、愛媛県南予地方の中心都市です。
伊達政宗の長男、秀宗が宇和島藩初代藩主の城下町で、木造の天守閣が残る宇和島城など、歴史的文化にふれることができる港町です。
また、多種多様な柑橘類をはじめ、日本有数の生産量を誇る真珠、養殖のタイやブリなど、魅力的な産品が豊富にあります。
宇和島市は観光や自然、歴史の魅力が詰まった美しい港町です。
自然:宇和海に面し、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれています。
歴史:江戸時代に伊達家の藩政下において、宇和島城を中心に栄えた伊達10万石の城下町の風情が今も残ります。
観光:重要文化的景観に指定された「遊子水荷浦の段々畑」、現存12天守のひとつである「宇和島城」があります。
宇和島市は「愛媛みかん」の発祥の地ともいわれ、「ポンカン」や「ブラッドオレンジ」の生産量は全国トップクラスです。
また、宇和島市ではリアス式海岸の宇和海を利用した養殖業も行われており、真鯛やハマチ、真珠の生産量は全国トップクラスです。
宇和海の豊潤な海の恵みから生まれるじゃこ天や鯛めしなどの郷土料理も有名です。
春:伊達なうわじまお城まつり・伊達五十七騎大武者行列
夏:宇和島Hawaiianフェスティバル・和霊大祭・うわじま牛鬼まつり
秋:宇和津彦神社秋祭り・三間町コスモス祭り
冬:宇和島市産業祭り・三間の中山池自然公園イルミネーション
また、宇和島市では、年に4回の闘牛の観戦ができます。闘牛が頭を突き合わせた瞬間の音や、牛を鼓舞する勢子の大きな声。迫力ある闘いが繰り広げられます。
皆さまから頂戴した寄附金は、以下の目的で活用させていただきます。
皆さまからの宇和島市への温かいご支援に心よりお礼申し上げます。
1. 海、山と共生するための環境保全
2. 安心、思いやりのあるまちづくり
3. 未来を担う子どもたちの育成
4. 歴史、文化の保存及び継承
5. 地域の特性を活かした産業の振興
6. その他市長が適当と認めた事業
令和5年度は都市公園、児童公園の遊具の整備、地域防災力向上のための体験型防災プログラムの実施、学びの支援・社会への興味・コミュニティ作りの推進を目的とした青少年教育研修の実施などへ活用させていただきました。
今後も皆様からの温かな思いとご縁を大切に、まちづくりに活かしてまいりますので、
引き続き宇和島市への応援をよろしくお願い申し上げます。
宇和島市のはちみつの記念品はコチラ
宇和島市の人気の記念品はコチラ
宇和島市 その他の記念品はコチラ









オンラインワンストップ申請導入しました!

こだわりポイントをご紹介
宇和島市は愛媛県の南西部にあり、愛媛県南予地方の中心都市です。
伊達政宗の長男、秀宗が宇和島藩初代藩主の城下町で、木造の天守閣が残る宇和島城など、歴史的文化にふれることができる港町です。
また、多種多様な柑橘類をはじめ、日本有数の生産量を誇る真珠、養殖のタイやブリなど、魅力的な産品が豊富にあります。
わたしたちがご案内します
宇和島市は観光や自然、歴史の魅力が詰まった美しい港町です。
自然:宇和海に面し、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれています。
歴史:江戸時代に伊達家の藩政下において、宇和島城を中心に栄えた伊達10万石の城下町の風情が今も残ります。
観光:重要文化的景観に指定された「遊子水荷浦の段々畑」、現存12天守のひとつである「宇和島城」があります。
こんなところで作っています
宇和島市は「愛媛みかん」の発祥の地ともいわれ、「ポンカン」や「ブラッドオレンジ」の生産量は全国トップクラスです。
また、宇和島市ではリアス式海岸の宇和海を利用した養殖業も行われており、真鯛やハマチ、真珠の生産量は全国トップクラスです。
宇和海の豊潤な海の恵みから生まれるじゃこ天や鯛めしなどの郷土料理も有名です。
この時期がおすすめ!
春:伊達なうわじまお城まつり・伊達五十七騎大武者行列
夏:宇和島Hawaiianフェスティバル・和霊大祭・うわじま牛鬼まつり
秋:宇和津彦神社秋祭り・三間町コスモス祭り
冬:宇和島市産業祭り・三間の中山池自然公園イルミネーション
また、宇和島市では、年に4回の闘牛の観戦ができます。闘牛が頭を突き合わせた瞬間の音や、牛を鼓舞する勢子の大きな声。迫力ある闘いが繰り広げられます。
わたしたちの想い
皆さまから頂戴した寄附金は、以下の目的で活用させていただきます。
皆さまからの宇和島市への温かいご支援に心よりお礼申し上げます。
1. 海、山と共生するための環境保全
2. 安心、思いやりのあるまちづくり
3. 未来を担う子どもたちの育成
4. 歴史、文化の保存及び継承
5. 地域の特性を活かした産業の振興
6. その他市長が適当と認めた事業
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
令和5年度は都市公園、児童公園の遊具の整備、地域防災力向上のための体験型防災プログラムの実施、学びの支援・社会への興味・コミュニティ作りの推進を目的とした青少年教育研修の実施などへ活用させていただきました。
今後も皆様からの温かな思いとご縁を大切に、まちづくりに活かしてまいりますので、
引き続き宇和島市への応援をよろしくお願い申し上げます。
地蜜はとてもまろやかで優しい味で、奥深い味わいでした。百花蜜は華やかで賑やかな味わい。河内晩柑はとても爽やかでした。
どの蜂蜜も美味しく、3種の違いもよく分かりました。それぞれ、量もたっぷりあって、とても嬉しい御礼の品でした。





