【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ

いつまでも飽きがこないシンプルさが特徴。純粋に塗りの美しさが堪能できます。
  • 常温便
  • 別送
  • 配送状況確認可能
  • 時間指定

寄附金額

140,000

在庫:あり

古くから工房のある八幡平市安代地区では、食卓で片口が使われてきました。
現在では、お酒を入れるだけではなく、ドレッシングを入れたり、花器としてお使いになる方も多いです。
工房のマークとなっている代表的な漆器です。

滑らかな漆の質感と木の持つ温かさをお楽しみ下さい。
お使いになるほどに艶が上がり、漆が透けてきます。
お手元に届いてから、お客様の手で器を育てて下さい。

ひとつひとつ手作りのため、在庫状況によってはお待たせしてしまうこともございます。
どうぞご理解下さいますようお願いいたします。

〈検索用〉
日本酒 家飲み 晩酌 調味料入れ 自宅用 家庭用 普段使い 日常使い お祝い おしゃれ お洒落 オシャレ 父の日 母の日 敬老の日 おすすめ オススメ 岩手県 八幡平市 送料無料

お礼の品について

容量

・4.5寸片口 溜
直径135×高さ90ミリ
内容:1個
化粧箱あり

事業者

安比塗企業組合

お礼の品ID

4424683

カテゴリー

雑貨・日用品 > 食器・グラス > 徳利
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年申込を受け付けています。

発送期日

受注生産のため寄付納入確認後、3~6ヶ月以内に発送します
※注文を受けてから木地作り、漆塗りを始めますので時間がかかることをご了承ください

配送

常温便、別送、配送状況確認可能、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ
【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ
【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ
【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ
【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ
【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ
【安比塗漆器】4.5寸片口 溜 / 漆塗り 片口 安比塗 漆器 酒器 和食器 食器 木製 器 うつわ 漆塗 漆 うるし かたくち 伝統工芸品 工芸品 伝統工芸 贈り物 誕生日 プレゼント ギフト お土産 シンプル 調味料入れ 花器 普段使い おしゃれ 岩手県 八幡平市 おすすめ オススメ

その他、安比塗企業組合の返礼品はこちら!

季節、在庫状況により返礼品が出品されない場合は、ここには表示されません。

漆は温度や湿度、さらに精製作業によって粘度や光沢が変わってしまう
繊細な素材です。
安比塗では、季節や天候を考慮しながらすべての漆を工房内で精製しているため、 つねに同じ品質が保てるのです。
木地は国産のミズメザクラ・トチ・セン・ケヤキなどを中心に木がゆがみ
にくいものを厳選し、丈夫で割れにくい縦挽きの木地を選んでいます。

安代漆工技術研究センターで実践的な指導を受けたあと、全国の産地で
活躍するなど、漆産業全体に関わっています。
安比塗を制作する工房と若き担い手が連携しながら、アフターケアや
特注品制作などに対応しています。

下地から上塗りまで何度も漆を塗り重ねます。
特に仕上げは漆本来の質感が際立つ「塗り立て」という手法で。
熟練の技術が求められる上塗りは、限られた職人が専用の部屋で行っています。

昭和58年に開設されたのが安代町漆器センターで 、2年間の研修期間で
木地制作から下地、漆精製、塗り、加飾など、漆工に関する実践的な指導を
行い塗師を育成しています。
センターの修了生は安比塗をはじめ全国の産地で活躍!
八幡平市安比地区を含む北東北一帯には、縄文時代からウルシの木が
多く自生し、この恵まれた環境を生かし、古くから生活に根ざした漆器が
つくられてきました。

「世代を超えて愛され続けるもの」
何よりも絶やすことなく継承しようとする人々の強い思い。
長く使ってほしいからこそ、時代に左右されないシンプルなデザインに。
どんな料理にも自然となじみ、普段の食卓にちょっと特別な感じを
与えてくれるよう仕上げています。

・福祉の充実
・躍進する産業の振興
・創造性あふれる人材の育成
・豊かな自然環境の保全・活用
などの事業に有効活用させていただいております。

その他、八幡平市のおすすめ返礼品はこちら!

こだわりポイントをご紹介

漆は温度や湿度、さらに精製作業によって粘度や光沢が変わってしまう
繊細な素材です。
安比塗では、季節や天候を考慮しながらすべての漆を工房内で精製しているため、 つねに同じ品質が保てるのです。
木地は国産のミズメザクラ・トチ・セン・ケヤキなどを中心に木がゆがみ
にくいものを厳選し、丈夫で割れにくい縦挽きの木地を選んでいます。

わたしたちがご案内します

安代漆工技術研究センターで実践的な指導を受けたあと、全国の産地で
活躍するなど、漆産業全体に関わっています。
安比塗を制作する工房と若き担い手が連携しながら、アフターケアや
特注品制作などに対応しています。

こんなところで作っています

下地から上塗りまで何度も漆を塗り重ねます。
特に仕上げは漆本来の質感が際立つ「塗り立て」という手法で。
熟練の技術が求められる上塗りは、限られた職人が専用の部屋で行っています。

わたしたちが歩んできた道

昭和58年に開設されたのが安代町漆器センターで 、2年間の研修期間で
木地制作から下地、漆精製、塗り、加飾など、漆工に関する実践的な指導を
行い塗師を育成しています。
センターの修了生は安比塗をはじめ全国の産地で活躍!
八幡平市安比地区を含む北東北一帯には、縄文時代からウルシの木が
多く自生し、この恵まれた環境を生かし、古くから生活に根ざした漆器が
つくられてきました。

わたしたちの想い

「世代を超えて愛され続けるもの」
何よりも絶やすことなく継承しようとする人々の強い思い。
長く使ってほしいからこそ、時代に左右されないシンプルなデザインに。
どんな料理にも自然となじみ、普段の食卓にちょっと特別な感じを
与えてくれるよう仕上げています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

・福祉の充実
・躍進する産業の振興
・創造性あふれる人材の育成
・豊かな自然環境の保全・活用
などの事業に有効活用させていただいております。