■寄附額変更 【高級松前漬】けせんの海~華~ 【 あわび 数の子 いくら ふかひれ 海産物 海鮮丼 年末 お祝い ギフト パーティー 】
寄附金額
7,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

松前漬けをベースに、あわびや数の子、いくら、ふかひれなど、豪華な海の幸をトッピングした海鮮漬です。ご飯のお供や酒の肴にどうぞ。
素材の味を活かすため、ひとつひとつの食材を別々に味付けしました。
解凍してそのままお召し上がりください。
【提供元】陸前高田地域振興株式会社
お礼の品について
容量
-
けせんの海 華(はな)×1
(いくら、ふかひれ、あわび、松前漬の昆布、イカ等 合計150g)
消費期限
- 180日(冷凍) ※解凍後は冷蔵庫で保存し、お早目にお召し上がりください
アレルギー品目
-
小麦、大豆、いか、いくら、あわび、ゼラチン
事業者
- 陸前高田地域振興株式会社
お礼の品ID
- 4915199
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 入金確認から1~2週間程度
配送
- 冷凍便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
※冷凍状態で届きますので、お召し上がりの際は半日程度冷蔵庫に入れて解凍しお召し上がりください。未開封状態で冷蔵にて10日程度は日持ち致しますが、開封後はお早めにお召し上がりください。風味を損ないますので再冷凍はおやめください。
高級食材をふんだんに
世界に誇る魚介類の宝庫である三陸地方より高級食材として取り扱われるいくらやあわび、ふかひれを味付け調味し、数の子入り松前漬の上に贅沢に盛り付けました。
(近年原材料の不漁により産地が変わる場合がございますので、予めご了承ください)
※いくら、あわび、ふかひれ(国産) 松前漬のいか、数の子(ペルー、ロシア産等)


ご飯に載せれば海鮮丼にもなります
ご家庭でほかほかのご飯に盛り付ければ、あっという間に豪華な海鮮丼が出来上がり。
しょうゆベースの優しい風味ですので、ご飯のおともにはもちろん、酒の肴にもおすすめです。
ひとくち頬張れば、磯の香りが口いっぱいに広がって、至福のひとときを過ごすことができます。


商品開発の経緯

弊社は震災以前、地域産品を地元の道の駅で販売する他、地域外、主に関東圏を中心に地域産品を卸販売しておりました。弊社は震災にて社屋等すべて津波で流されましたが、地域産品をつくる企業もみな同じような状況で、そのほとんどが零細企業でしたので事業の継続を断念する企業も多くおりました。そのような状況の中で、弊社では再建するに当たり製造部門を立ち上げ、工場を建設いたしました。
新設の工場で何か地域のシンボルになるような商品がつくれないかと模索しておりましたところに、もともと取引のあった隣町宮城県気仙沼市のふかひれ業者が、震災以降海外の輸出が減り何かつくれないかと相談頂いたことが、この商品を開発するきっかけとなりました。
商品開発するにあたり、この地域の産品を再度見直し、いくらやアワビといった水産物としては比較的高価に取引されている産品に着目し、ふかひれも高価で取引される商材であることから、これを全て入れた贅沢なギフトをつくってはどうかという話になりました。
ごはんに盛ってすぐ食べられる商品をテーマに、いくらに関しては地元で長年製造している業者に味付けの加工を依頼し、あわび、ふかひれに関しては自社で醤油をベースにした素材の味を生かす方法を模索しながらの作業となりました。また、この素材とマッチしごはんと相性の良い松前漬をつくり、商品全体の味付けが上手くバランスが取れるように試作調整を繰り返しました。
そして、やっとの思いで完成したのがこの「けせんの海」です。
※陸前高田市を含む広域地方として地元では「気仙(けせん)地方」と呼びます。そこから地元の海ということで「けせんの海」という名前が付けられました

素材の味を活かすため、ひとつひとつの食材を別々に味付け。
口の中で、フカヒレとあわびのコリコリ食感と対照的に、イクラがプチプチはじけて、とろ~っと溶けます。
そして松前漬の昆布とイカの旨みが数の子にしっかり染みこんで、ご飯がドンドン進みます。
味がごはんに合うように濃いめの味付けとなっているので、メカブやアカモクを混ぜても美味しく頂けます。

地域の漁師や水産加工会社、調味料会社など多数取引がある関係で、地元企業とのパイプは太いです。また、スタッフの多くが地元のメンバーになります。

HACCPを導入し、海産品のカットや味付け加工、詰合せをしています。また、多くの皆様に「安全・安心」に製品を召し上がって頂くために、製造ロットごとに細菌検査を実施しております。また、新商品開発をするための設備もあり、日々、お客様に喜んでいただける品を考えております。

昭和60年に設立した陸前高田を盛り上げるための地域商社です。地域の特産品や原料を、道の駅をはじめ、首都圏などに売り込んだり、地域に来ていただいたお客様を受け入れるため、ホテル運営をしたりしていましたが、東日本大震災でホテルも全壊し、会社も大きな被害がありました。周りの方々のご支援もあり、工場も新設し、日々、新商品開発も出来ております。

この商品を通じて陸前高田を知ってもらい、いつかは足を運んでみたいと思ってもらえるような商品になれたらと想っております。自社工場を持つ強みを活かして、地域のシンボルとなるような商品開発、またはお客様の「使いやすさ」を追求した商品開発をしていきたいと考えております。

新型コロナ被害により、飲食店や道の駅などの販路での売り上げが激減しました。ただ、ふるさと納税はおかげさまで順調で、とても助かっております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご一緒に陸前高田のごはんはいかがですか?

まだまだあります!!お勧め返礼品
こだわりポイントをご紹介
素材の味を活かすため、ひとつひとつの食材を別々に味付け。
口の中で、フカヒレとあわびのコリコリ食感と対照的に、イクラがプチプチはじけて、とろ~っと溶けます。
そして松前漬の昆布とイカの旨みが数の子にしっかり染みこんで、ご飯がドンドン進みます。
味がごはんに合うように濃いめの味付けとなっているので、メカブやアカモクを混ぜても美味しく頂けます。
わたしたちが作っています
地域の漁師や水産加工会社、調味料会社など多数取引がある関係で、地元企業とのパイプは太いです。また、スタッフの多くが地元のメンバーになります。
こんなところで作っています
HACCPを導入し、海産品のカットや味付け加工、詰合せをしています。また、多くの皆様に「安全・安心」に製品を召し上がって頂くために、製造ロットごとに細菌検査を実施しております。また、新商品開発をするための設備もあり、日々、お客様に喜んでいただける品を考えております。
わたしたちが歩んできた道
昭和60年に設立した陸前高田を盛り上げるための地域商社です。地域の特産品や原料を、道の駅をはじめ、首都圏などに売り込んだり、地域に来ていただいたお客様を受け入れるため、ホテル運営をしたりしていましたが、東日本大震災でホテルも全壊し、会社も大きな被害がありました。周りの方々のご支援もあり、工場も新設し、日々、新商品開発も出来ております。
わたしたちの想い
この商品を通じて陸前高田を知ってもらい、いつかは足を運んでみたいと思ってもらえるような商品になれたらと想っております。自社工場を持つ強みを活かして、地域のシンボルとなるような商品開発、またはお客様の「使いやすさ」を追求した商品開発をしていきたいと考えております。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
新型コロナ被害により、飲食店や道の駅などの販路での売り上げが激減しました。ただ、ふるさと納税はおかげさまで順調で、とても助かっております。
今後ともよろしくお願いいたします。
海鮮丼にして美味しくいただきました。具だくさんで食べごたえがあり、数の子の歯ごたえと昆布のねばりが絶妙で、とても満足です。
商品にひかれて両親への贈り物として購入しました。親曰く、gも少なく、ペロッと食べれる量でアワビなどの味は食感のみで感じられなかったとのこと。松前漬の味にかきけされてるのが残念だったようです。
お試しするには良かったかもです。
購入後の申請もマイナンバーカード持ってればWeb申請ができ、切手もいらなかったので煩わしさがなく、良かったです。


