岡部酒造 本格焼酎飲みくらべ Aセット(よかっぺ米焼酎720ml・よかっぺ粕取熟成焼酎720ml・月の涙芋焼酎720ml×各1本 )【常陸太田 人気 米焼酎 芋焼酎 飲み比べ 父の日 プレゼント 50代 60代 70代 ギフト 還暦祝い 古希 古稀 喜寿 傘寿 米寿 敬老の日】

こだわりの中にも心を伝える酒造り
  • 常温便
  • 別送

寄附金額

19,000

在庫:あり

米の風味を生かし甕にて貯蔵したなめらかな米焼酎と高度精白した酒粕を使用し甕にて熟成させた円熟した味わいの粕取焼酎と、自然の恵みを大切に醸し出し穏やかに貯蔵した表情豊かな芋焼酎との飲みくらべです。
ロック・お湯割りなどでお飲みください。
※年齢制限:20歳以上

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

【地場産品に該当する理由】
3号 製品の主要な製造・加工を市内で行っており、相応の付加価値が生じているものであるため

【関連キーワード】
茨城産 米 うまみ 風味 なめらかな 米焼酎 高度 精白 酒粕 熟成 味わい 芋焼酎 飲みくらべ 常陸太田 人気

お礼の品について

容量

よかっぺ米焼酎720ml・よかっぺ粕取熟成焼酎720ml・月の涙芋焼酎720ml×各1本

事業者

岡部合名会社

お礼の品ID

5502719

カテゴリー

お酒 > 焼酎 >
お酒 > 焼酎 > いも
お酒 > その他お酒

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日

準備でき次第、発送

配送

常温便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

事業者名:岡部合名会社
連絡先:0294-74-2171

明治8年創業以来、初代岡部林吉の信念である手造りの精魂込めた酒造りは月日が経っても、六代目と引継がれ、地域に支えられ愛される「心を伝える」酒造りを目指しております。
蔵元杜氏が醸す、テロワールな日本酒。
地元茨城の契約農家様アドバイスのもと、米作りから励んでいます。
そして、ワインソムリエ(日本ソムリエ協会)の資格をもっているからこそ、新しい角度、アングルから表現、伝えられることがあります。

同じ常陸太田市内の栗原農園と一緒に酒米から作り、お酒を醸しています。
弊社はテロワールにこだわるだけでなく、農家と一緒にやる結束が強みです。
米作り、酒造り以外でもイベントなど行い、皆様に愛される、身近に感じられるお米、お酒を目指しています。

茨城は県北エリア常陸太田市の田園地帯で酒造りをしています。
水は久慈川の支流「里川」の伏流水を仕込み水として使っています。昔から水が豊富で、水どころなので、米どころ。米どころなので、酒どころ。と聞いています。

創業から越後杜氏(新潟)そして、南部杜氏(岩手)とお世話になり、令和元年より六代目蔵元が自ら杜氏となり、地元社員のみで酒造りをしています。
蔵元杜氏ということで、常陸太田からできるテロワールな日本酒、心を伝える日本酒を精一杯表現していきます。
日本酒を通して、全ての出会いの縁を広げ、大きな縁と広げていきたいと思います。

日本酒は歴史、伝統、文化と歩んできました。先人の想いを尊重、敬いつつ、今の自分たちにできる新しい日本酒を造り、また飲んでいただけるリピート率を高めていきたいと思います。
若い世代にも日本酒の魅力を伝え、飲んでもらいたいです。
常陸太田に、茨城に「松盛」あり!を社員の合言葉に切磋琢磨していきます。

少しずつですが、お客様から「美味い酒」「また買います」というような貴重な声を頂いています。
その言葉を糧に、さらに皆様とのご縁を深め、広めていければ酒造り冥利に尽きると考えています。
酒造りには終わりはなく、天のない酒造りという言葉があるように、今後も精進し、美味しいお酒をお届けしていきます。。応援、よろしくお願い致します。

常陸太田市のお礼の品はこちらから

おすすめの返礼品特集!

岡部酒造 本格焼酎飲みくらべ Aセット(よかっぺ米焼酎720ml・よかっぺ粕取熟成焼酎720ml・月の涙芋焼酎720ml×各1本 )【常陸太田 人気 米焼酎 芋焼酎 飲み比べ 父の日 プレゼント 50代 60代 70代 ギフト 還暦祝い 古希 古稀 喜寿 傘寿 米寿 敬老の日】
岡部酒造 本格焼酎飲みくらべ Aセット(よかっぺ米焼酎720ml・よかっぺ粕取熟成焼酎720ml・月の涙芋焼酎720ml×各1本 )【常陸太田 人気 米焼酎 芋焼酎 飲み比べ 父の日 プレゼント 50代 60代 70代 ギフト 還暦祝い 古希 古稀 喜寿 傘寿 米寿 敬老の日】

こだわりポイントをご紹介

明治8年創業以来、初代岡部林吉の信念である手造りの精魂込めた酒造りは月日が経っても、六代目と引継がれ、地域に支えられ愛される「心を伝える」酒造りを目指しております。
蔵元杜氏が醸す、テロワールな日本酒。
地元茨城の契約農家様アドバイスのもと、米作りから励んでいます。
そして、ワインソムリエ(日本ソムリエ協会)の資格をもっているからこそ、新しい角度、アングルから表現、伝えられることがあります。

わたしたちが作っています

同じ常陸太田市内の栗原農園と一緒に酒米から作り、お酒を醸しています。
弊社はテロワールにこだわるだけでなく、農家と一緒にやる結束が強みです。
米作り、酒造り以外でもイベントなど行い、皆様に愛される、身近に感じられるお米、お酒を目指しています。

こんなところで作っています

茨城は県北エリア常陸太田市の田園地帯で酒造りをしています。
水は久慈川の支流「里川」の伏流水を仕込み水として使っています。昔から水が豊富で、水どころなので、米どころ。米どころなので、酒どころ。と聞いています。

わたしたちが歩んできた道

創業から越後杜氏(新潟)そして、南部杜氏(岩手)とお世話になり、令和元年より六代目蔵元が自ら杜氏となり、地元社員のみで酒造りをしています。
蔵元杜氏ということで、常陸太田からできるテロワールな日本酒、心を伝える日本酒を精一杯表現していきます。
日本酒を通して、全ての出会いの縁を広げ、大きな縁と広げていきたいと思います。

わたしたちの想い

日本酒は歴史、伝統、文化と歩んできました。先人の想いを尊重、敬いつつ、今の自分たちにできる新しい日本酒を造り、また飲んでいただけるリピート率を高めていきたいと思います。
若い世代にも日本酒の魅力を伝え、飲んでもらいたいです。
常陸太田に、茨城に「松盛」あり!を社員の合言葉に切磋琢磨していきます。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

少しずつですが、お客様から「美味い酒」「また買います」というような貴重な声を頂いています。
その言葉を糧に、さらに皆様とのご縁を深め、広めていければ酒造り冥利に尽きると考えています。
酒造りには終わりはなく、天のない酒造りという言葉があるように、今後も精進し、美味しいお酒をお届けしていきます。。応援、よろしくお願い致します。