奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】

濃厚なコクとうまみを持った奥久慈卵を使ったプリン
  • 冷蔵便
  • 別送

寄附金額

9,000

在庫:あり

1913年(大正2年)創業、4代に渡って常陸太田市の鯨ヶ丘で営業している菓子店です。
濃厚なコクとうまみを持った奥久慈卵を使ったとてもなめらかな口どけの焼きプリン6個セットです。
※香り付けにラム酒を使っていますが、加熱処理でアルコール残留はありません。
お子様も安心してお召し上がりください。

事業者名:宝月堂食品有限会社
連絡先:0294-72-0312

【地場産品に該当する理由】
3号 製品の主要な製造・加工を市内で行っており、相応の付加価値が生じているものであるため

【関連キーワード】プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市

お礼の品について

容量

6個入り

消費期限

賞味期限10日

アレルギー品目

  • 乳成分

※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
※お早目のお受け取りをお願いいたします。

事業者

宝月堂食品有限会社

お礼の品ID

6007812

カテゴリー

菓子 > ゼリー・プリン > プリン
菓子 > 焼菓子・チョコレート > その他焼菓子
卵(鶏、烏骨鶏等) > 卵加工品

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日

準備でき次第、発送致します。

配送

冷蔵便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】
奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】
奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】
奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】
奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】
奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】

プリンの出来を大きく左右する卵に茨城県を代表するブランド卵、奥久慈卵を使用する事にこだわりを持っています。鮮やかなオレンジ色の卵黄。濃厚なコクとうまみ。卵独特の臭みが無い。これらの特徴がスイーツに最適と考えたからです。プリンを美味しくするための卵黄と卵白の比率に試行錯誤して、カスタードにより過ぎない口溶けなめらかな美味しいプリンが完成しました。

1984年、高校を卒業してすぐパティシエの道を志し7年間の修行を経て1991年から両親が続けてきたこの店に入り、現在は私と妻が中心となりお店を回しています。人生の大半をお菓子作りに費やしていますが、何年経ってもお客様から美味しかったと言って頂ける事が最大の喜びであり励みでもあります。

佐竹氏の居城「舞鶴城」があった常陸太田市中心部は南北に細長く伸びた小高い丘となっています。その姿が大海に浮かんだ鯨のように見えることから、いつからか「鯨ケ丘」と呼ばれるようになり古くから中心商業地として賑わっていました。今も土蔵づくりや町屋づくりの景観が見られるこの鯨ケ丘商店街で当店はお客様に喜ばれるお菓子を製造販売しています。

創業1913年(大正2年)曽祖父が和菓子屋としてこの店を誕生させ私で4代目となります。時代の流れと共に和、洋菓子を扱うようになりました。時代は変わっても自分たちの作ったお菓子が人を幸せに出来ればという思いは何代受け継がれても変わらないと思っています。

お菓子のあるところには笑顔がある。私たちはそう考えて日々お菓子を作っています。自分たちの作ったお菓子を食べて幸せな気持ちになってもらえたら、それが私たちの思いです。

ふるさと納税を通じて多くの方々に味わっていただけると幸いです!

常陸太田市のお礼の品はこちらから

おすすめの返礼品特集!

奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】
奥久慈たまごのなめらか焼きプリン 6個入り【プリン 卵 洋菓子 スイーツ 甘味 デザート 贈り物 プレゼント 焼菓子 茨城県 常陸太田市 】

こだわりポイントをご紹介

プリンの出来を大きく左右する卵に茨城県を代表するブランド卵、奥久慈卵を使用する事にこだわりを持っています。鮮やかなオレンジ色の卵黄。濃厚なコクとうまみ。卵独特の臭みが無い。これらの特徴がスイーツに最適と考えたからです。プリンを美味しくするための卵黄と卵白の比率に試行錯誤して、カスタードにより過ぎない口溶けなめらかな美味しいプリンが完成しました。

わたしたちが作っています

1984年、高校を卒業してすぐパティシエの道を志し7年間の修行を経て1991年から両親が続けてきたこの店に入り、現在は私と妻が中心となりお店を回しています。人生の大半をお菓子作りに費やしていますが、何年経ってもお客様から美味しかったと言って頂ける事が最大の喜びであり励みでもあります。

こんなところで作っています

佐竹氏の居城「舞鶴城」があった常陸太田市中心部は南北に細長く伸びた小高い丘となっています。その姿が大海に浮かんだ鯨のように見えることから、いつからか「鯨ケ丘」と呼ばれるようになり古くから中心商業地として賑わっていました。今も土蔵づくりや町屋づくりの景観が見られるこの鯨ケ丘商店街で当店はお客様に喜ばれるお菓子を製造販売しています。

わたしたちが歩んできた道

創業1913年(大正2年)曽祖父が和菓子屋としてこの店を誕生させ私で4代目となります。時代の流れと共に和、洋菓子を扱うようになりました。時代は変わっても自分たちの作ったお菓子が人を幸せに出来ればという思いは何代受け継がれても変わらないと思っています。

わたしたちの想い

お菓子のあるところには笑顔がある。私たちはそう考えて日々お菓子を作っています。自分たちの作ったお菓子を食べて幸せな気持ちになってもらえたら、それが私たちの思いです。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税を通じて多くの方々に味わっていただけると幸いです!