水出し茶 ティーバッグ シリーズ 5種 詰め合わせ 【合計120個】 お茶 セット 緑茶 猿島茶 ほうじ茶 玄米茶 和紅茶 茨城県 [AF090ya]
寄附金額
12,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

これからの季節にピッタリの水出しティーバッグを5種類ピックアップしました。
ティーバッグなので簡単に作れて後片付けもラクラクです。合計120個入りで大変お得です。
松田製茶の自慢の味をぜひご堪能ください。
【お徳用猿島茶】
優しい味で渋みがほとんど感じられないお茶です。 夏は水出し、冬は急須にポンっと簡単に作ることが出来るティーバッグです。 30個入りで、たくさん味わって頂けます。
【水出しほうじ茶】
ほうじ茶の焙煎による香ばしさはそのままに優しい味が幼児からご年配の方まで愛されるご家族みんなで楽しめます。 お得な30個入りで松田製茶の人気製品となっております。
【水出し玄米茶】
猿島茶入りの緑茶の柔らかな味と玄米の香りがマッチして絶妙に仕上がりました。 水出しならでは玄米茶の美味しさをどうぞ味わってみてください。
【水出し和紅茶】
渋みが少なく、さっぱりとした“ほのか甘さ”は、どのような食事やスイーツにも合い、日本茶と同じように手軽に楽しめます。冷たい本格的な紅茶をどうぞ。
【ステビア和紅茶】
渋みが少なく、さっぱりとした“ほのか甘さ”の和紅茶と自然由来の甘味料のステビアの甘さが、どのような食事やスイーツにも合い、日本茶と同じように手軽に楽しめます。砂糖よりは甘くなく和紅茶よりは甘い、冷たい本格的な紅茶をどうぞ。
■松田製茶のこだわり
松田製茶では「おいしいお茶ができるのは畑から」の信念のもと、全團場で成分分析を実施するなど、徹底した土作りにこだわっています。また、お茶の苗作りから、栽培、製造、販売までを全て一貫して行っており、独自の「ブラックアーチ農法」により美味しい猿島茶を栽培しています。
現在、急須でお茶を入れて飲む機会が少なくなり、お茶を飲みながらのコミュニケーションも失われつつあります。
松田製茶ではその様な機会を創出するため、「お茶を通じてのコミュニケーションで幸せになるように」をモットーに、茶葉の持つ無限大の可能性を引き出し、お客様一人ひとりに「美味しい」と言って頂けるようなお茶作り、製品作りに取り組んでまいります。
お礼の品について
容量
- お徳用猿島茶(5g×30個)、水出しほうじ茶(5g×30個)、水出し玄米茶(5g×30個)、水出し和紅茶(5g×10個)、水出し和紅茶ステビア入り(5g×20個)、合計120個
消費期限
- 製造日から365日
事業者
- 松田製茶
お礼の品ID
- 5502465
カテゴリー
-
飲料類 > お茶類 > 緑茶(茶葉・ティーバッグ)
飲料類 > お茶類 > 玄米茶(茶葉・ティーバッグ)
飲料類 > お茶類 > ほうじ茶(茶葉・ティーバッグ)
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
-
通年
入金確認後、順次発送
配送
- 常温便、別送、配送状況確認可能
お礼の品に関するお問い合わせ先
お問い合わせ先:八千代町 ふるさと納税担当窓口
電 話 番 号:0942-80-7028
メールアドレス:furusato@yachiyotown.com
■日本で初めて輸出したお茶「猿島茶」(※出典元:さしま茶協会)
故郷は茨城県西部、かつての下総国。坂東太郎・利根川流域の猿島台地が生んだ、古河、坂東、常総、八千代、境の3市2町の誇り「猿島茶」。肥沃な土地に育まれた濃厚な香り、コク味は特筆すべきもの。水運要衝の地に生まれた銘茶として、その多くが江戸に運ばれ、「猿島茶」は下総国の名産として、多くの人々に親しまれました。
1853(嘉永6)年、ペリーが浦賀に来航、幕府に開港と交易の開始を強く迫ります。
地元の豪農・中山元成は、「猿島茶」の国内各地への販売を関宿藩より託されていましたが、ペリー来航を機に、海外市場に注目。
翌年再来日の折、幕府との折衝に接する機会に恵まれ、開国の重要性を痛感したのでした。
海外交易の必要性に目覚めた中山元成は、その後アメリカ総領事ハリスにも接触、「猿島茶」の宣伝に奔走します。
1859(安政6)年、日米修好通商条約発効と同時に、全国の茶名産地に先駆けて「猿島茶」のアメリカ輸出に成功。
海を渡った初の日本茶として名声を博し、明治期に至る日本国内茶産業隆盛の礎を築きました。
【注意事項】
直射日光や高温多湿を避け、涼しい所で保管して下さい。
開封後はなるべく早めにお飲みください。
※お受け取り後は、すぐに状態をご確認ください。※
万全を期して返礼品をお届けしていますが、万が一、不備等があった場合は返礼品受け取り時に、写真(画像)を添付のうえ電子メールにてご連絡ください。
日数が経ったものに関しましては対応いたしかねますので、ご了承ください。
また、不備等があった返礼品は食べたり、飲んだり、捨てたりせず、対応が決まるまで保管をお願いします。保管されてない場合、代替品での対応等が難しい場合がございます。
ご連絡先:yachiyo@furusato-g.com
