【定期便12回】贈答用乾燥きくらげ 8g×5P ともちゃん農園 |定期便 贈答用 乾燥 きくらげ 食物繊維 鉄分 カルシウム ビタミンD カリウム アミノ酸 高血圧予防 ふるさと 納税栃木県 那珂川町
寄附金額
108,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

農薬や化学肥料は使用せず貴重な国産きくらげを栽培しています。
国産のきくらげは、品質が高く、鮮度が良いとされることが多く、風味や食感が特に優れていると評価されています。
国産きくらげの特徴は、輸入品に比べて鮮度が良く、風味が豊かです。
特にコリコリとした食感が特徴で、料理に使うとその食感が楽しめます。
また、国産きくらげは、産地によって異なる風味や品質があるため、地方ごとの特色を感じることもできます。
美味しい食べ方は、水で戻したきくらげを30秒以上湯がいてお好みの柔らかさになったら、水で冷やします。わさび醤油でお刺身がお勧めです。
きくらげ(木耳)は栄養価が非常に高く、特に食物繊維やミネラルが豊富です。
【注意事項】
※こちらの返礼品は、北海道・東北・九州・沖縄・離島にはお届けできません。
※画像はイメージです、パッケージは予告なしに変更になる場合がございます。
※配達日のご指定は承れません。
※配送業者はヤマト運輸となりますので、配送連絡をご希望の方は、クロネコメンバーズの加入をお勧めします。
※発送日・到着予定日等のご案内はしておりません。
※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。
※住所変更がある場合は、すみやかにお知らせください。
タイミングによっては一切対応できかねます。
弊社ので対応できない場合は、ご自身でヤマト運輸へご連絡お願いいたします。その際に発生する転送料は寄付者様となります。
お礼の品について
容量
-
8g×5P
1回の発送につき、上記の商品が届きます。
消費期限
- 製造日より180日
事業者
- ともちゃん農園
お礼の品ID
- 6570276
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年申し込みを受け付けております。
発送期日
- ご寄付確認後、翌月より1回目の発送となります。
配送
- 常温便、定期便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先

ともちゃん農園では、地下24mからくみ上げたミネラル豊富な地下水だけを使用し、完全水耕で菌床栽培を実施。
農薬や化学肥料は使わず、安全・安心な国産きくらげを栽培しています。
栄養価も高く、鉄分・ビタミンD・カルシウムや食物繊維がたっぷり。プリプリの食感と自然の旨みを大切にしています。

代表の佐藤知子さん(ともちゃん)が実際に案内し、きくらげの収穫方法や美味しい食べ方を直伝。
「きくらげ狩り」の体験中も実演しながら丁寧に教えてくれるため、初心者でも安心。質問や応援のメッセージにも直接対応し、いつでもコミュニケーションを大切にしています。

栃木県那珂川町の那須里山に位置し、豊かな自然に囲まれた環境。きくらげは60日ほどの菌床育成後、ハウス内で収穫されます。
冷涼で湿度管理が行き届いたハウスで栽培し、1シーズンに3~4回の収穫が可能。
朝採りは道の駅や産直コーナーにも出荷されます。
2015年に菌床栽培をスタートし、2018年には「きくらげ狩り」体験を開始。
2022年からは菌床シイタケ・ナメコの栽培へも展開。訪問者と直接対話する「トーク」機能を通じて、食材の魅力を地元から全国に届ける取り組みも継続中です。
「栄養豊富なきくらげをもっと楽しく食べてほしい」との願いから、安全・おいしさ、体験としての楽しさを追求。
地元の里山の恵みを活かし、生活に健康と笑顔を届けたいと考えています。
直接触れ合える農業体験を通して、きくらげの魅力を伝えたいという強い想いがあります。
こだわりポイントをご紹介
ともちゃん農園では、地下24mからくみ上げたミネラル豊富な地下水だけを使用し、完全水耕で菌床栽培を実施。
農薬や化学肥料は使わず、安全・安心な国産きくらげを栽培しています。
栄養価も高く、鉄分・ビタミンD・カルシウムや食物繊維がたっぷり。プリプリの食感と自然の旨みを大切にしています。
わたしたちがご案内します
代表の佐藤知子さん(ともちゃん)が実際に案内し、きくらげの収穫方法や美味しい食べ方を直伝。
「きくらげ狩り」の体験中も実演しながら丁寧に教えてくれるため、初心者でも安心。質問や応援のメッセージにも直接対応し、いつでもコミュニケーションを大切にしています。
こんなところで作っています
栃木県那珂川町の那須里山に位置し、豊かな自然に囲まれた環境。きくらげは60日ほどの菌床育成後、ハウス内で収穫されます。
冷涼で湿度管理が行き届いたハウスで栽培し、1シーズンに3~4回の収穫が可能。
朝採りは道の駅や産直コーナーにも出荷されます。
わたしたちが歩んできた道
2015年に菌床栽培をスタートし、2018年には「きくらげ狩り」体験を開始。
2022年からは菌床シイタケ・ナメコの栽培へも展開。訪問者と直接対話する「トーク」機能を通じて、食材の魅力を地元から全国に届ける取り組みも継続中です。
わたしたちの想い
「栄養豊富なきくらげをもっと楽しく食べてほしい」との願いから、安全・おいしさ、体験としての楽しさを追求。
地元の里山の恵みを活かし、生活に健康と笑顔を届けたいと考えています。
直接触れ合える農業体験を通して、きくらげの魅力を伝えたいという強い想いがあります。




