釉彩晩酌セット 和食器 徳利 お猪口 2個 小角皿 1枚 陶芸品《受注制作》
寄附金額
56,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

陶芸作家が作る釉彩晩酌セット。
釉彩徳利とぐい呑み
2種類の釉薬が醸し出す柔らかい色合いが印象的です。
釉彩小皿
木の灰をメインにした灰釉が醸し出す緑の濃淡が印象的です。
いずれも長時間かけて焼くことで渋さと深みのある色合いが出ています。少したわみがついた焼き上がりは、手作りならではの良さ、暖かみが感じられます。
釉彩徳利とぐい呑み、小皿をセットでお届けします。
徳利とお銚子は、表側に模様を刻み、木の灰をメインにした灰釉と長石釉を塗りこんでいます。焼くことで2つの釉薬が自然に流れ出て、一つひとつ違う表情を作り出します。
小皿は周縁に木の葉をイメージした模様を入れて別の釉薬をかけ、その上に一つ一つ手仕事でドット柄を施しています。
やさしい味わい深い色合いが食卓に彩りを添えてくれる器です。 器にこだわる飲食店の方にもお勧めです。おしゃれな空間を演出してくれます。
※お届けする返礼品は、写真と同じものではありません。
※手作りのため、一つひとつ色合いや柄の入り方、形、大きさなどが異なります。
同じものがない手作りの一品ものの器を楽しみたい方にお勧めします。
<検索キーワード>
銚子 お猪口 小皿 晩酌 日本酒 おすすめ おしゃれ モダン 手作り 陶芸 陶器 陶芸作家
お礼の品について
容量
-
徳利 1点(直径8cm×高さ13cm・容量200mL)
ぐい呑み 2点(直径7cm×高さ5cm)
釉彩小角皿 1点(長さ15.5cm×幅15.5cm×高さ2cm)
【素材】陶器
※電子レンジ可
※食洗器をご使用になる場合は他の食器と触れ合わないようにしてください。破損する原因となります。末永くご愛用いただく為には手洗いをお勧めします。
※写真はイメージです。手作りのため色合い・柄の入り方・形・大きさなど個体差がございます。
※到着後はすぐに開梱して中身をご確認ください。
事業者
- 陶工房きまま
お礼の品ID
- 5762997
カテゴリー
-
雑貨・日用品 > 食器・グラス > お猪口・ぐい呑み・盃
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 徳利
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年お申込みを受け付けております。
発送期日
- 受注制作につき、ご寄附納入確認日から1.5ヶ月程度かかります。
配送
- 常温便、別送、配送状況確認可能、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先

暮らしを楽しむための器を
きままに楽しく作陶したいという想いから
千葉県白井市で開窯しました。
僕の器を使うことで食卓に彩を添え
生活に豊かさを感じてもらいたい
との思いで作陶しています。
この器に合う料理は何だろうとか
こんな料理を盛り付けてみたいとか
楽しんでいただければ嬉しいです。
良い器を作るために手間ひまを惜しみません。
陶工房きまま
水谷 俊雄
陶芸作家 水谷俊雄の陶歴
1975年
千葉県鎌ケ谷市に生まれる
1996年
愛知県立瀬戸窯業陶芸専攻科修了
波多野正典氏に師事
1999年
陶芸ビエンナーレ 長谷部満彦賞受賞
瀬戸市美術展 市長賞受賞(1999・2000・2011年受賞)
2000年
日本新工芸展 日本新工芸賞受賞(受賞作外務省買上)
千葉県美術展 千葉県美術会賞受賞(一般・会員で最高賞)
日展初入選(延べ19回)
2001年
独立 千葉県白井市に陶工房きまま開窯
2009年
第31回日本新工芸展 審査員
2010年
千葉県美術展 県展賞受賞(最高賞)
2011年
第63回千葉県美術会 審査員
ノリタケの森開園10周年企画「陶で魅せる木陰の座布団展」出品
2013年
第35回日本新工芸展 日本新工芸会員賞受賞
2016年
第38回日本新工芸展 日本新工芸会員賞受賞
第38回日本新工芸展 審査員
2018年
第40回日本新工芸展 東京都知事賞受賞
2019年
アジアの未来-現代陶芸展招待出品(韓国利川セラピアにて展示)
2021年
第43回日本新工芸展 審査員
千葉県美術会 審査員
2022年
日本新工芸展 NHK会長賞受賞
日本陶芸展2回/菊池ビエンナーレ1回/朝日陶芸展7回/長三賞常滑陶芸展1回/益子陶芸展1回 入選
日本新工芸家連盟審議員
日展会友
千葉県美術会理事
茶道裏千家淡交会会員







