深川宿 お食事券(3,000円分) 【チケット 深川めし 江戸前 あさり 郷土料理 和食 深川宿】
寄附金額
11,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

日本五大銘飯"深川めし"を味わえる、深川宿。
江戸前の味を今に伝え、2店舗にて皆様をお出迎え致します。
本店は清澄白河駅にあり、深川江戸資料館前にございます。
八幡店は、門前仲町駅の富岡八幡宮の境内にあり、参拝者などにご利用いただいております。
そもそも深川めしは、新鮮なあさりを特製の味噌でさっとの煮立て、
汁ごとかけた“ぶっかけ”と、お醤油味で炊きこんだ“炊き込み”があります。
お近くには昔からの建造物や庭園などがあり、散歩などにも最適です。
その際に、お立ち寄りいただき、江戸の雰囲気を少しでも感じていただければと思います。
お土産やお弁当などもございますので、ご自宅でもお楽しみください。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
深川めしとは?
農林水産省郷土料理100選のひとつ、「深川めし」は、ざっくりと切った葱と生のあさりを味噌で煮込んで熱いご飯にぶっかけた、漁師の知恵の一品。
ここ深川は、江戸時代は漁師の町として栄え、江戸前の魚貝類や海苔などを捕る漁師さんたちが大勢いました。
特に、良質のあさりやカキが沢山捕れ、それらは深川名物とされていたのです。
忙しい漁の合間に手早く作れ、しかもおいしく栄養価の高い「深川めし」は、漁師の日常食としてもてはやされました。
「深川めし」には、もう一つ、あさりの炊き込みご飯もありますが、それは大工などの職人さんが弁当に持っていけるものをという事で、生まれたと言われています。
埋め立てがが始まり、海が遠くなり、時代の流れの中で一度消えてしまった「深川めし」ですが、「深川宿」では、この味を地元の漁師に学び試行錯誤を繰り返し、現在に伝えるべく、日夜努力に励んでおります。
深川めしの命、新鮮なあさりと、赤味噌と白味噌の絶妙なバランス。
噛むとじゅわっとあさりのエキスは、味噌味に一層のこくを加えます。
下町の粋を気取って、どこか懐かしい庶民の味を。
炊き込みの深川めしもよいですが、「本物の深川めし」を是非一度ご賞味下さい。
【有効期限】
チケット発行日より1年間
【サービス提供地】
東京都江東区
【チケット 深川めし 江戸前 あさり 郷土料理 和食 深川宿】
【地場産品基準】
7号 区内の有限会社 深川宿でのみ使用できるチケットのため
お礼の品について
容量
- お食事券3,000円分:1枚
事業者
- 有限会社 深川宿
お礼の品ID
- 6521701
カテゴリー
-
イベントやチケット等 > お食事券
魚貝類 > しじみ・あさり・蛤 > あさり
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
-
入金確認後、原則として14日程度で発送
【発送方法】
当返礼品はポスト投函にてお届けいたします。
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先
【注意事項】
※アレルギーに関するご心配がございましたら、当日お気軽にお尋ねください。
※ご飲食券は,転売・払い戻し・換金はいたしません。
※本券をご利用の際はつり銭はお渡しいたしません。
※有効期限の過ぎたご飲食券,また有効期限が無記入のご飲食券は無効となります。
※破損,紛失によるご飲食券の再発行は対応いたしません。
※飲食にのみご利用可能です。物販ではご利用いただけません。
※画像はイメージです。



