ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

48,000

在庫:あり

現在ご納品までに3ヶ月~5ヶ月程お待ち頂いております。年末以降の時期など状況によりましては6ヶ月以上掛かる時期もございます。
一つ一つ丁寧に製作しております。状況により、納期予定よりお時間いただく場合がございます。何卒、ご理解のほどお願いいたします。
※詳しい時期については、メール若しくはSMSメッセージにてご案内いたします。
furusato@kamakura-terrace.comにお問合せ頂きましたら現在の納期が確認できます。

「ウクレレ・ディスプレイ」

■あえてネック・ホールドを無くし余計な突起が無くウクレレのみが目立つシンプルなデザイン
■突起などが無いため楽に掛けて・楽に取れて機能的
■綺麗な木目のウクレレをディスプレイするのに最適な無垢のハイ・グレードの木を使用
■部材はしっかり厚い2cm以上の本物のウォールナット無垢材を使用
■ウクレレを掛けた状態で奥行きわずか14cm程の省スペース設計
■ウクレレのカーブ形状を下から正面を向くよう2点で挟むように支え
更に傾斜かかったボディー上部を後ろからやさしく支えてます

※クッション兼滑り止め用フェルトテープも付属
ウクレレの材質などにより左右に滑りやすい場合ご使用いただけます。

【製造地】神奈川県鎌倉市山崎/KAMAKURA TERRACE

事業者名:KAMAKURA TERRACE
連絡先:050-5328-2723

本返礼品は、区域内の事業所において原材料である木材を区域外から仕入れ、デザイン、裁断、成形までの製品完成に係る工程を行っています。

お礼の品について

容量

幅:110mm 奥:136mm 高:216mm
【材質】ウォールナット無垢材

事業者

KAMAKURA TERRACE

お礼の品ID

5618945

カテゴリー

雑貨・日用品 > 楽器 > ギター・ベースギター
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年申込を受付しております。

発送期日

状況によりましては3ヶ月~6ヶ月以上掛かる時期もございます。

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

事業者 :KAMAKURA TERRACE
連絡先 :050-5328-2723
営業時間:10:00-18:00
定休日 :月曜・祝祭日・年末年始

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

ひとり手作業で家具をつくる鎌倉の木工作家

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

歴史ある寺社仏閣と美しい海や山が共存する神奈川県鎌倉市。この街に、手仕事でひとつひとつ丁寧に家具を作り続けている木工作家がいます。「KAMAKURA TERRACE」の清水久雄(しみず ひさお)さんです。

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

清水さんは、鎌倉市の山崎地区に工房を構え、家具や雑貨の企画・デザイン・制作・販売を一手に担うKAMAKURA TERRACEを2013年にスタートさせました。以来、心を込めて丁寧に、暮らしの中にすっと馴染みながらもどこか個性的な家具や雑貨を作り続けています。

個人的な”あったらいいな”から生まれたユニークな家具

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

清水さんのつくる家具は、ユニークな発想にあふれています。例えばこの、動物の脚がついたようなデザインの家具は、横につなげたり重ねたりできる対のローテーブル。声をかけたらそばに駆けつけてくれそうです。「家具を擬人化するのが好きで、このような脚がついた家具は照明やテーブルなどほかにも制作しています」と清水さん。

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

こちらは、持ち手が付いた箱が引き出しになっているサイドボードです。引き出しが簡単に持ち運べる設計になっているのが心にくいですよね!

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

ダイソン、マキタなどの掃除機を立てかけられるスタンドも。ついそのあたりの壁に立てかけてしまいがちな掃除機を、まるで楽器のように美しく置いておくことができます。隠すのではなく、あえて見せるという発想がなんともユニーク。

「スタンド自体の高さがあるので、出し入れする時も安定しやすく使いやすいですよ。こういった家具は、自分で”こういうものがあったらいいな”と思ったものから発想して作ってみることが多いです」と清水さん。

建築的発想がベースにあるデザイン

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

清水さんは、アメリカ東海岸にある造形大学のロードアイランド・スクール・オブ・デザインで建築を、その後ニューヨークのコロンビア大学大学院にて建築設計と都市デザインを学び、インターンを経て帰国。建築設計のほか、デザイン会社でグラフィックデザインも手がけました。

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

デザイナーとして忙しい日々を送りながらも、当時魅力を感じていた江戸指物の塾の門を叩きます。「江戸指物は釘を使わずに木を組み上げて作る木工品です。もともと自然なものが好きだったことと、自分の手で最初から最後まで作り上げられるところに惹かれました」。そうして清水さんは、江戸物指で学んだ技術とデザインの経験を活かし、「現代のインテリアにもなじむ、身近な家具を自分の手でつくろう」と、スタジオを設立しました。

時間はかかるけれど、細かい仕上げまで自分の手で丁寧に

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

現在、ふるさと納税からの注文が相次いでいるというKAMAKURA TERRACEの家具。「鎌倉の街にも貢献できますし、作り手としても選んでいただけることは本当にうれしいです。一からすべて一人で制作するので、通常は制作に約2週間をいただきますが、注文を多くいただいている時期は注文からお届けまで3カ月ほど、お時間をいただく場合もあります。細かい仕上げまで丁寧に行い、よい品物をお届けしたいと思っています」。

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】

そう語る清水さんの手にふと目が留まりました。ご本人の雰囲気からすると意外なほど大きな手と太い指。「最初はこんな手ではなかったんですが、物を作っているうちにどんどん大きくなってしまって。指にも筋肉がつくんですかね?」

最初から最後まで自分で面倒を見る。その大きな手で作られた家具はどれも美しく、不思議な存在感がありました。

ウクレレスタンド【ウォールナット無垢材】
木目は“チャームポイント”。木材との一期一会を楽しんで

最後の塗装仕上げに使っているのはドイツ製のオイル。健康に害がなく木にも良い素材で、オイルに色がほとんどついていないため、木そのものの風合いや模様が美しいまま楽しめるのだそうです。

「木目は、その木の個性を表現しているチャームポイント。どんなテーブルが手元にやってくるのか出会いを楽しみに、長く愛してもらえたらうれしいです」。できあがった商品ひとつひとつが清水さんの子どものようなもの。子どもを送り出すような優しい眼差しと深い愛情をその言葉から感じることができました。

木工作家の「KAMAKURA TERRACE」清水久雄(しみず ひさお)さんは手仕事でひとつひとつ丁寧に家具を作り続けています。清水さんのつくる家具は、ユニークな発想にあふれており、自分で”こういうものがあったらいいな”と思ったものから発想して作ってみることが多いとのことです。

スタジオ設立時から心を込めて丁寧に、暮らしの中にすっと馴染みながらもどこか個性的な家具や雑貨を作り続けています。清水さんの意外なほど大きな手と太い指は、最初はこんな手ではなかったものの、物を作っているうちにどんどん大きくなってしまったそうです。
最初から最後まで自分で面倒を見る。その大きな手で作られた家具はどれも美しい雰囲気を持っています。

歴史ある寺社仏閣と美しい海や山が共存する神奈川県鎌倉市。清水さんは、鎌倉市の山崎地区に工房を構え、家具や雑貨の企画・デザイン・制作・販売を一手に担うKAMAKURA TERRACEを2013年にスタートさせました。

清水さんは、アメリカで建築や設計・都市デザインを学び、インターンを経て帰国。建築設計のほか、デザイン会社でグラフィックデザインも手がけました。デザイナーとして忙しい日々を送りながらも、当時魅力を感じていた江戸指物で学んだ技術とデザインの経験を活かし、「現代のインテリアにもなじむ、身近な家具を自分の手でつくろう」と、スタジオを設立しました。

一からすべて一人で制作するので、通常は制作に約2週間をいただきますが、注文を多くいただいている時期は注文からお届けまで3カ月以上、お時間をいただく場合もあります。細かい仕上げまで丁寧に行い、よい品物をお届けしたいと思っています。

現在、KAMAKURA TERRACEの家具はふるさと納税からの注文が相次いでいます。「鎌倉の街にも貢献できますし、作り手としても選んでいただけることは本当にうれしいです」。

KAMAKURA TERRACE その他商品

こだわりポイントをご紹介

木工作家の「KAMAKURA TERRACE」清水久雄(しみず ひさお)さんは手仕事でひとつひとつ丁寧に家具を作り続けています。清水さんのつくる家具は、ユニークな発想にあふれており、自分で”こういうものがあったらいいな”と思ったものから発想して作ってみることが多いとのことです。

わたしたちがご案内します

スタジオ設立時から心を込めて丁寧に、暮らしの中にすっと馴染みながらもどこか個性的な家具や雑貨を作り続けています。清水さんの意外なほど大きな手と太い指は、最初はこんな手ではなかったものの、物を作っているうちにどんどん大きくなってしまったそうです。
最初から最後まで自分で面倒を見る。その大きな手で作られた家具はどれも美しい雰囲気を持っています。

こんなところで作っています

歴史ある寺社仏閣と美しい海や山が共存する神奈川県鎌倉市。清水さんは、鎌倉市の山崎地区に工房を構え、家具や雑貨の企画・デザイン・制作・販売を一手に担うKAMAKURA TERRACEを2013年にスタートさせました。

わたしたちが歩んできた道

清水さんは、アメリカで建築や設計・都市デザインを学び、インターンを経て帰国。建築設計のほか、デザイン会社でグラフィックデザインも手がけました。デザイナーとして忙しい日々を送りながらも、当時魅力を感じていた江戸指物で学んだ技術とデザインの経験を活かし、「現代のインテリアにもなじむ、身近な家具を自分の手でつくろう」と、スタジオを設立しました。

わたしたちの想い

一からすべて一人で制作するので、通常は制作に約2週間をいただきますが、注文を多くいただいている時期は注文からお届けまで3カ月以上、お時間をいただく場合もあります。細かい仕上げまで丁寧に行い、よい品物をお届けしたいと思っています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

現在、KAMAKURA TERRACEの家具はふるさと納税からの注文が相次いでいます。「鎌倉の街にも貢献できますし、作り手としても選んでいただけることは本当にうれしいです」。