梵・焼酎(40度) [B-05912] /お酒 日本酒 純米大吟醸酒 精米 米麹 お中元 お祝い ギフト 福井県鯖江市
寄附金額
19,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

お礼の品について
容量
-
【内容】
梵 焼酎 1本
【容量】
720ml
【原材料】
清酒粕
【アルコール度数】
40度
事業者
- 製造: 加藤吉平商店 販売者:ネクサス富士屋
お礼の品ID
- 6348467
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 決済から14日程度で発送予定
配送
- 常温便
お礼の品に関するお問い合わせ先
梵 焼酎
![梵・焼酎(40度) [B-05912] /お酒 日本酒 純米大吟醸酒 精米 米麹 お中元 お祝い ギフト 福井県鯖江市](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20241001/spdd_b13583ecb29ea8dafc1bdb9f24f3617a883e76ea.jpg)
厳選された梵の酒粕から生まれました。
契約栽培された最高の山田錦で醸された「梵・超吟」と「梵・純米大吟醸酒」の酒粕のみから生まれた、本格焼酎(単式蒸留焼酎) です。
素晴しい香りと、透明感のある夢の味が特徴です。
![梵・焼酎(40度) [B-05912] /お酒 日本酒 純米大吟醸酒 精米 米麹 お中元 お祝い ギフト 福井県鯖江市](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20241001/spdd_3ce6f6aab424e3176ea80ed2cbe4e1ebdc9f2ef6.jpg)
![梵・焼酎(40度) [B-05912] /お酒 日本酒 純米大吟醸酒 精米 米麹 お中元 お祝い ギフト 福井県鯖江市](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20241001/spdd_d698b242a50f8227cba60b27e9ecc8a0af02f8df.jpg)
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
お届け内容
![梵・焼酎(40度) [B-05912] /お酒 日本酒 純米大吟醸酒 精米 米麹 お中元 お祝い ギフト 福井県鯖江市](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20241001/spdd_f8e485e2c56771b2df700df96566486c303e22fd.jpg)

福井県鯖江市は、国内の眼鏡フレームの約90%のシェアを誇る眼鏡の一大産地です。また、医療・アパレル分野などで大活躍の繊維業や、1500年の歴史を持つ越前漆器の産地としても知られており、世界に誇れるものづくりのまちです。ふるさと納税を通して、鯖江市が誇る銘品を皆様にお届けします。

鯖江市は福井県のほぼ中央に位置し、人口は約7万人。隣接する福井市へのアクセスも良好で、平坦地が多く暮らしやすいまちです。春には中心市街地にある西山公園で「つつじまつり」が開催されるなど、四季折々の美しい自然を楽しめます。歴史や文化、自然、グルメなど魅力がいっぱいの鯖江市です。

鯖江市は、ホタルが生息できるほど水がきれいな地域。福井県発祥のコシヒカリや伝統野菜の「吉川ナス」、伝統薬味の「山うに」をはじめとした豊かな食文化が根付いています。また、さばえスイーツやさばえB級グルメといったご当地グルメも充実。返礼品や観光を通して、鯖江の食をぜひご堪能ください。

古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした鯖江市は、鯖江藩主・間部(まなべ)氏によって現在の礎が築かれました。時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性や、市民一人ひとりが主役になれる地域風土によって、ものづくり分野を中心に発展し、現在に至ります。

鯖江市が提供するすべての返礼品に、このまちの魅力が詰まっています。返礼品はお米や日本酒といった食品や、漆器や眼鏡引き換え券などさまざま。返礼品を手にとっていただき、鯖江市が誇る豊かな食文化や、職人の美しい手仕事を感じていただきたいです。

鯖江市では、ふるさと納税でいただいた寄附を、ものづくりの発展や子どもたちの未来、まちづくりのための事業に有効活用しています。観光客を眼鏡のオブジェでおもてなしする「メガネストリート」の整備や、成人式で鯖江産の眼鏡をプレゼントするなど、「めがねのまち」ならではのワクワクする事業につながっています。
こだわりポイントをご紹介
福井県鯖江市は、国内の眼鏡フレームの約90%のシェアを誇る眼鏡の一大産地です。また、医療・アパレル分野などで大活躍の繊維業や、1500年の歴史を持つ越前漆器の産地としても知られており、世界に誇れるものづくりのまちです。ふるさと納税を通して、鯖江市が誇る銘品を皆様にお届けします。
わたしたちがご案内します
鯖江市は福井県のほぼ中央に位置し、人口は約7万人。隣接する福井市へのアクセスも良好で、平坦地が多く暮らしやすいまちです。春には中心市街地にある西山公園で「つつじまつり」が開催されるなど、四季折々の美しい自然を楽しめます。歴史や文化、自然、グルメなど魅力がいっぱいの鯖江市です。
こんなところで作っています
鯖江市は、ホタルが生息できるほど水がきれいな地域。福井県発祥のコシヒカリや伝統野菜の「吉川ナス」、伝統薬味の「山うに」をはじめとした豊かな食文化が根付いています。また、さばえスイーツやさばえB級グルメといったご当地グルメも充実。返礼品や観光を通して、鯖江の食をぜひご堪能ください。
わたしたちが歩んできた道
古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした鯖江市は、鯖江藩主・間部(まなべ)氏によって現在の礎が築かれました。時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性や、市民一人ひとりが主役になれる地域風土によって、ものづくり分野を中心に発展し、現在に至ります。
わたしたちの想い
鯖江市が提供するすべての返礼品に、このまちの魅力が詰まっています。返礼品はお米や日本酒といった食品や、漆器や眼鏡引き換え券などさまざま。返礼品を手にとっていただき、鯖江市が誇る豊かな食文化や、職人の美しい手仕事を感じていただきたいです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
鯖江市では、ふるさと納税でいただいた寄附を、ものづくりの発展や子どもたちの未来、まちづくりのための事業に有効活用しています。観光客を眼鏡のオブジェでおもてなしする「メガネストリート」の整備や、成人式で鯖江産の眼鏡をプレゼントするなど、「めがねのまち」ならではのワクワクする事業につながっています。



