【先行受付:2026年発送】スイカ 下原すいか 信州 松本波田産 3~4L ( 8kg ~ 11kg ) × 1玉 | フルーツ 夏 スイカ 西瓜 大玉スイカ シャキ感 甘い ふるーつ 果物 野菜 長野県 松本市 信州産 人気 ふるさと納税
寄附金額
19,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

※先行受付の返礼品です。
長野県松本市、波田産のブランドすいか「下原すいか」。
こちらの下原すいかは秀等級、[ 3~4L(8~11kg)サイズ ] です。
※入荷により3Lまたは4Lのものをお送りします。(ご指定はできません)
国内有数の日照時間の長さ、昼夜の寒暖差、そして肥沃な火山灰土壌など、すいかの栽培に適しているため、「大玉」で「甘く」「実が締まってシャキシャキした」【最高のスイカ】が育ちました。
長野県松本市内、旧波田町にある下原(しもはら)地区では、1935年頃から西瓜の栽培が始まり、適地であったことから一時は30軒以上が栽培していました。
1995年、波田町農協が松本ハイランド農協と合併し、スイカはすべて「松本ハイランドすいか」というブランドで統一されました。
一時は姿を消した下原スイカですが、下原地区で独自の生産組合を設立し、20数名の農家が厳しい基準のもと「下原スイカ」のブランド名で販売しています。
下原すいかのマーク「サンハート」とも言われるこのステッカーが、本物の「下原スイカ」の証です。
※「しもはらスイカ」は、「しもっぱらスイカ」とも呼ばれています。
【配送について】
※青果物の為、到着後すぐに中身をご確認ください。
※配送はヤマト運輸での配送となります。指定日はお受けできませんので予めご了承ください。
※スイカが割れて届いた場合は、配送事故の可能性が高いため配送業者または、事務局へ問い合わせください。
お礼の品について
容量
-
波田産 下原すいか3Lまたは4L (重量8kg~11kg)×1玉
事業者名/株式会社丸友中部青果
産地名/松本市内
消費期限
- 約一週間
事業者
- 株式会社 丸友中部青果
お礼の品ID
- 5673331
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- ~2026年8月上旬頃
発送期日
-
発送可能な時期になりましたら順次発送します(発送期間:7月下旬~8月中旬頃)
※返礼品の特性上、発送予定日が前後する場合がありますのでご了承ください。
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先

下原スイカのこだわりのポイントは、甘さと食感にあります。土壌管理や水管理を徹底し、最適な栽培環境を整えています。昼夜の寒暖差が大きい気候がスイカの甘みを引き出し、手間を惜しまず一つ一つ丁寧に育てることで、シャキシャキとした食感が実現します。収穫後は厳選し、品質管理を徹底することで、最高の状態で消費者に届けられます。

下原地区で独自の生産組合を設立し、20数名の農家が厳しい基準のもと「下原スイカ」のブランド名で販売しています。
下原すいかのマーク「サンハート」 サンハートとも言われるハート型ステッカーが、 本物の「下原スイカ」の証です。
※「しもはらスイカ」は、「しもっぱらスイカ」とも呼ばれています。

松本市波田はスイカの名産地です。国内有数の日照時間の長さ、昼夜の寒暖差、そして肥沃な火山灰土壌など、すいかの栽培に適している為「大玉」で「甘く」「身が締まってシャキシャキした」【最高のスイカ】が育ちます。

下原スイカの最盛期は7月中旬から8月中旬です。この時期、昼夜の寒暖差が大きい気候がスイカの糖度を高めます。地元の農家は適切な水管理と土壌管理、病害虫対策を徹底し、最高の品質を追求しています。収穫はスイカが最も成熟するタイミングで行い、厳選されたスイカが市場に出回ります。

サンハートのスイカは、畑で十分に熟した物を収穫しています。お買い上げ戴いた今この時が食べごろです。
メロンのように完熟させた方が美味しくなると思われがちですが、サンハートのスイカに追熟は不要です。
なるべくお早めにお召し上がりください。
また、できるだけ涼しく風通しの良い場所での保管をお勧めします。

ふるさと納税により、全国的な知名度が向上しました。直接消費者からのフィードバックを得て信頼関係が深まり、販売促進にもつながりました。


こだわりポイントをご紹介
下原スイカのこだわりのポイントは、甘さと食感にあります。土壌管理や水管理を徹底し、最適な栽培環境を整えています。昼夜の寒暖差が大きい気候がスイカの甘みを引き出し、手間を惜しまず一つ一つ丁寧に育てることで、シャキシャキとした食感が実現します。収穫後は厳選し、品質管理を徹底することで、最高の状態で消費者に届けられます。
わたしたちが作っています
下原地区で独自の生産組合を設立し、20数名の農家が厳しい基準のもと「下原スイカ」のブランド名で販売しています。
下原すいかのマーク「サンハート」 サンハートとも言われるハート型ステッカーが、 本物の「下原スイカ」の証です。
※「しもはらスイカ」は、「しもっぱらスイカ」とも呼ばれています。
こんなところで作っています
松本市波田はスイカの名産地です。国内有数の日照時間の長さ、昼夜の寒暖差、そして肥沃な火山灰土壌など、すいかの栽培に適している為「大玉」で「甘く」「身が締まってシャキシャキした」【最高のスイカ】が育ちます。
この時期がおすすめ!
下原スイカの最盛期は7月中旬から8月中旬です。この時期、昼夜の寒暖差が大きい気候がスイカの糖度を高めます。地元の農家は適切な水管理と土壌管理、病害虫対策を徹底し、最高の品質を追求しています。収穫はスイカが最も成熟するタイミングで行い、厳選されたスイカが市場に出回ります。
わたしたちの想い
サンハートのスイカは、畑で十分に熟した物を収穫しています。お買い上げ戴いた今この時が食べごろです。
メロンのように完熟させた方が美味しくなると思われがちですが、サンハートのスイカに追熟は不要です。
なるべくお早めにお召し上がりください。
また、できるだけ涼しく風通しの良い場所での保管をお勧めします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税により、全国的な知名度が向上しました。直接消費者からのフィードバックを得て信頼関係が深まり、販売促進にもつながりました。
下原すいかが好きで、よく買います。農家の皆さんのご苦労に感謝です。今回のものも期待を裏切らない美味しさでした。
長野へ旅行した際に下原地区がスイカの産地だと知り、今回初めて申し込んでみました。直径25センチ、高さ30センチほどで、甘くてジューシー、香りも良く皮も薄くて予想以上の美味しさで大満足です。来年もリピートしたいですし、親族にもお勧めしたいと思っています。とても美味しいスイカをありがとうございました。
ここ数年、夏になると、こちらの西瓜を家族で楽しみに待っています。
みんなでお裾分けして、暑い日に冷やして食べると元気になります!
気候変動で大変な中毎年美味しい西瓜を作っていただき、本当にありがとうございます。
最高でした。この一言につきます。甘くて深みがあり、とてもおいしかったです。この技術を後世につなげてほしいです。






