キハダの掛け時計(節穴)
寄附金額
50,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

山梨県産キハダの木でつくった掛け時計です。
秒針の節穴をアクセントに、文字盤と針をシンプルに仕上げました。
掛け時計としては比較的小ぶりで、板厚が薄いので軽く明るい印象です。
※動作には、別途単三電池一本が必要です。
お礼の品について
容量
-
キハダの掛け時計(節穴) 1個
【サイズ】
幅220×高さ220mm
板厚10mm
消費期限
- なし
事業者
- スナンタ製作所
お礼の品ID
- 6374584
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 14日前後
配送
- 別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
スナンタ製作所

スナンタ製作所は、山梨県富士川町にある個人工房です。できるだけたくさんの森の木を、暮らしの中で活用していくことを目指しています。金物やビスを使わず木組みでつくる家具をはじめ、多様な樹の様相を借りてつくる彫刻、暮らしに馴染む小物、大胆に森を感じる建築造作を併せて手掛けています。

森の樹は、生きてきた軌跡を体内に留めています。その軌跡ごと、取り入れて共に暮らすことは、暮らす人にも、森にも社会にも、好循環を生みます。日常の中の木の肌触りから、樹がある景色を感じ、森を感じ、世界の深さを感じていただけるようなものづくりをしています。

工房があるのは富士川町砂垈地区。6世帯が肩を寄せ合い暮らしている、山間の小さな集落です。工房は昔の蚕場、材料庫は使わなくなった鶏舎。鳥や虫の声と川と水路の音が聴こえる、のどかな環境です。

2004年に福島県で開業し、福島と札幌に工房と店舗を構えた大忙しの時代を経て、現在、山梨に根を下ろしています。木質注文家具の工房として始まり、原発事故をきっかけに彫刻製作を開始。曽祖父の家の改装をきっかけに、現在古民家再生も手掛けています。

森と暮らしと社会の健康な循環を思い描いています。私たちが歳をとっていく社会、子供たちが未来を描く社会、それと毎日の暮らしがこころ豊かになること、そこに僕が役立てることがあるとすれば、森の木を使ったものづくりです。

山の中で、日々製作をしています。ここでこつこつと作ったものが、全国の方の暮らしの中に入っていくことがとても楽しく、うれしいです。数ある自治体、数ある返礼品の中から、見つけてくださって選んでくださることがあることが驚きでもあり、やりがいです。
こだわりポイントをご紹介
スナンタ製作所は、山梨県富士川町にある個人工房です。できるだけたくさんの森の木を、暮らしの中で活用していくことを目指しています。金物やビスを使わず木組みでつくる家具をはじめ、多様な樹の様相を借りてつくる彫刻、暮らしに馴染む小物、大胆に森を感じる建築造作を併せて手掛けています。
わたしたちが作っています
森の樹は、生きてきた軌跡を体内に留めています。その軌跡ごと、取り入れて共に暮らすことは、暮らす人にも、森にも社会にも、好循環を生みます。日常の中の木の肌触りから、樹がある景色を感じ、森を感じ、世界の深さを感じていただけるようなものづくりをしています。
こんなところで作っています
工房があるのは富士川町砂垈地区。6世帯が肩を寄せ合い暮らしている、山間の小さな集落です。工房は昔の蚕場、材料庫は使わなくなった鶏舎。鳥や虫の声と川と水路の音が聴こえる、のどかな環境です。
わたしたちが歩んできた道
2004年に福島県で開業し、福島と札幌に工房と店舗を構えた大忙しの時代を経て、現在、山梨に根を下ろしています。木質注文家具の工房として始まり、原発事故をきっかけに彫刻製作を開始。曽祖父の家の改装をきっかけに、現在古民家再生も手掛けています。
わたしたちの想い
森と暮らしと社会の健康な循環を思い描いています。私たちが歳をとっていく社会、子供たちが未来を描く社会、それと毎日の暮らしがこころ豊かになること、そこに僕が役立てることがあるとすれば、森の木を使ったものづくりです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
山の中で、日々製作をしています。ここでこつこつと作ったものが、全国の方の暮らしの中に入っていくことがとても楽しく、うれしいです。数ある自治体、数ある返礼品の中から、見つけてくださって選んでくださることがあることが驚きでもあり、やりがいです。


