【先行受付:2026年発送】信州波田産 大玉すいか(赤) 1玉 (約9~10kg) │ すいか スイカ 大玉 野菜 夏 果物 新鮮 自然 甘い 美味しい 波田 長野県 信州 松本 ふるさと納税
寄附金額
20,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

※2026年発送
信州・松本市の波田地区で大切に育てられたすいかは、火山灰由来の水はけのよい土壌と、盆地特有の大きな寒暖差、豊富な日照時間といった、すいか栽培に最適な自然条件のもとで育ちます。
さらに、通常のすいかより5日ほど長く畑で熟成させることで、甘みがぎゅっと凝縮され、シャリッとした食感とともに、口いっぱいに広がる濃厚な甘さをお楽しみいただけます。
見た目も鮮やかな黄色い果肉は、夏にぴったりの爽やかなデザートとして人気急上昇中!
ぜひ一度、ご賞味ください。
※北海道・沖縄・離島にはお届けできません。
お礼の品について
容量
- 大玉すいか(赤) 1玉 約9~10kg
 
消費期限
- 発送日より約3日(青果物ですのでお早めにお召し上がりください)
 
事業者
- 生産者直売所 アルプス市場
 
お礼の品ID
- 6709657
 
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
 
申込期日
- ~7月20日まで受け付け。
 
発送期日
- 7月下旬から8月上旬頃まで発送。
 
配送
- 常温便、別送
 
お礼の品に関するお問い合わせ先

松本や信州の新鮮野菜、果物、切花、苗、地元加工品をまとめて買える、地元密着の直売所です。
観光ついでの立ち寄りにも、庭仕事向けの買い物にもぴったり。品質・価格・品ぞろえのバランスに定評があり、リピーター様が多いのも当店の自慢です。

信州・長野県の松本市で安心・安全な野菜・果物を販売するために、1996年、松本市寿地区でアルプス市場はオープンしました。
アルプス市場では、現在500名を超える生産者が、丹精込めて作った野菜や果物を販売しています。私達アルプス市場は、「直売所は生産者が主人公」だと思っています。
私達はそのために、皆さまへたくさんの野菜や果物を販売しています。
アルプス市場は、生産者と共に歩む店です。

長野県松本市寿白瀬渕7391-1

1996年10月、長野県松本市寿地区にてオープンしました。地域農家が直接、安心・安全な野菜や果物を提供する場としてスタートしています。
「生産者が主人公」という理念のもと、地域農家の想いを消費者に届けることを目標に掲げていました。 

生産者の思いをお客様に届けるため、そして、お客様に安全・安心でおいしい野菜を食べていただくだめ、私達の店があると思っています。
だからこそ、天然発酵肥料「土乃守(つちのまもり)」を用いた低農薬・無化学肥料栽培を推奨しています。農業の基本である「土づくり」にこだわった農法で、現在50 名近い生産者の方々が土乃守栽培に取組んでくださっています。


                                            こだわりポイントをご紹介
松本や信州の新鮮野菜、果物、切花、苗、地元加工品をまとめて買える、地元密着の直売所です。
観光ついでの立ち寄りにも、庭仕事向けの買い物にもぴったり。品質・価格・品ぞろえのバランスに定評があり、リピーター様が多いのも当店の自慢です。
                                            わたしたちがご案内します
信州・長野県の松本市で安心・安全な野菜・果物を販売するために、1996年、松本市寿地区でアルプス市場はオープンしました。
アルプス市場では、現在500名を超える生産者が、丹精込めて作った野菜や果物を販売しています。私達アルプス市場は、「直売所は生産者が主人公」だと思っています。
私達はそのために、皆さまへたくさんの野菜や果物を販売しています。
アルプス市場は、生産者と共に歩む店です。
                                            こんなところで作っています
長野県松本市寿白瀬渕7391-1
                                            わたしたちが歩んできた道
1996年10月、長野県松本市寿地区にてオープンしました。地域農家が直接、安心・安全な野菜や果物を提供する場としてスタートしています。
「生産者が主人公」という理念のもと、地域農家の想いを消費者に届けることを目標に掲げていました。 
                                            わたしたちの想い
生産者の思いをお客様に届けるため、そして、お客様に安全・安心でおいしい野菜を食べていただくだめ、私達の店があると思っています。
だからこそ、天然発酵肥料「土乃守(つちのまもり)」を用いた低農薬・無化学肥料栽培を推奨しています。農業の基本である「土づくり」にこだわった農法で、現在50 名近い生産者の方々が土乃守栽培に取組んでくださっています。







