有機 栽培 静岡茶 4種セット 100g×4個 計400g ほうじ茶 玄米茶 煎茶 抹茶 お茶 日本茶 贈答 ギフト お取り寄せ マルムラ製茶 静岡県産 藤枝
寄附金額
10,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

藤枝市の山あいで30年以上の間、農薬や化学肥料を一切使用していない茶畑で収穫、製造した有機茶葉を使用した「ほうじ茶」「玄米茶」「抹茶入り玄米茶」と「有機栽培煎茶 駒の沢」の 4種セットです。
ほうじ茶:無農薬有機栽培の一番茶を使用した贅沢なほうじ茶です。香ばしい香りと芳醇な味わいをお楽しみください。
玄米茶:無農薬有機栽培の一番茶と上質な国産玄米を丁寧にブレンドした贅沢な玄米茶です。配合はその年の茶葉の特徴に合わせて微妙に比率を調整しながら自社で行なっています。
抹茶入り玄米茶:無農薬有機栽培の一番茶と国産玄米を丁寧にブレンドした玄米茶に抹茶を加えて上品な味わいに配合しました。
有機栽培煎茶 駒の沢:川から夜霧が立ち上ってくる山の上にある茶園「駒の沢」で収穫された茶葉を使用したお茶です。お茶の葉の成長と、自然の摘み取り時期に細心の心配りをして仕上げられたお茶は、ちょっと贅沢をしたいときのご家庭用として最適です。
※画像はイメージです。
事業者:マルムラ製茶株式会社
関連キーワード
( ほうじ茶 玄米茶 煎茶 抹茶 お茶 日本茶 贈答 ギフト お取り寄せ マルムラ製茶 静岡県産 藤枝 ほうじ茶 玄米茶 煎茶 抹茶 お茶 日本茶 贈答 ギフト お取り寄せ マルムラ製茶 静岡県産 藤枝 )
お礼の品について
容量
-
有機栽培静岡茶 4種セット
・ほうじ茶 100g
・玄米茶 100g
・抹茶入り玄米茶 100g
・無農薬有機栽培煎茶 駒の沢 100g
消費期限
-
常温で1年
直射日光、高温、多湿を避け移り香にご注意ください。
開封後は冷暗所(適温5度~10度)で保存してください。
お茶は鮮度が大切です。開封後は早めにお飲みください。
事業者
- マルムラ製茶株式会社
お礼の品ID
- 6259054
カテゴリー
-
飲料類 > お茶類 > ほうじ茶(茶葉・ティーバッグ)
飲料類 > お茶類 > 玄米茶(茶葉・ティーバッグ)
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 7日前後
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
【お問合せ先】 藤枝市ふるさと納税係 TEL:050-5527-7139(平日8:30~17:15) ※土日祝日、年末年始を除く E-mail:fujieda@furusato-supports.com
藤枝市のお茶はこちら

マルムラ製茶の茶園は30年以上の間、農薬や化学肥料を使用しておりません。
お茶の栽培〜製茶加工まですべてを自社で行っていて、一つひとつの商品をすべて把握し安心安全なお茶をお客様に飲んでいただけるよう管理しています。

マルムラ製茶は大正8年1月に藤枝市で開業して創業105年を迎えました。
この105年間で積み重ねてきた歴史や技術はそれなりにありますが、やってきたことはいつの時代も“良いお茶を作る”ということです。
その為には身体に優しくいつまでも安心して美味しく飲めることを第一に考えてきました。
時代と共に人々が求める価値観も変りますが、私たちはいつの時代も皆様の生活に寄り添えるお茶作りを続けていきます。

藤枝市の中山間地、滝沢地区・滝ノ谷地区・市ノ瀬地区・蔵田地区で栽培しています。
茶畑の作業に行くと、イノシシやカモシカに出会うことも珍しくありません。

マルムラ製茶では1979年から減農薬栽培に取り組み1983年から完全無農薬栽培を開始しました。
1989年には自社茶園全てを農薬や化学肥料を使用しないオーガニック栽培への移行に成功しました。
また、2000年3月に認証機関である公益財団法人自然農法国際研究開発センタ-の検査を受け、4月に正式にJASの認証を受けました。
そして現在に至るまで毎年3月に認証の継続検査を受け、更新しています。

オーガニック栽培は天候による不作の可能性や害虫などによる茶の木の病気を引き起こす可能性が増す為、取り組みを始めてから安定した出荷に至るまでには大変な試行錯誤と数えきれない工程を要しました。
長年の取り組みと手間を惜しまない姿勢で、不可能と言われ続けてもひたすら追求し続けた結果分かったことは、お茶の栽培適地で良いお茶を作る為には農薬や化学肥料は必要無いと言うことです。

ふるさと納税を通して、マルムラ製茶の安心安全なお茶を初めて知っていただける消費者の方も多くいらっしゃいます。
これからも皆様に「おいしい」と言ってもらえるお茶づくりを通して、地域に貢献していきたいと考えています。






こだわりポイントをご紹介
マルムラ製茶の茶園は30年以上の間、農薬や化学肥料を使用しておりません。
お茶の栽培〜製茶加工まですべてを自社で行っていて、一つひとつの商品をすべて把握し安心安全なお茶をお客様に飲んでいただけるよう管理しています。
わたしたちが作っています
マルムラ製茶は大正8年1月に藤枝市で開業して創業105年を迎えました。
この105年間で積み重ねてきた歴史や技術はそれなりにありますが、やってきたことはいつの時代も“良いお茶を作る”ということです。
その為には身体に優しくいつまでも安心して美味しく飲めることを第一に考えてきました。
時代と共に人々が求める価値観も変りますが、私たちはいつの時代も皆様の生活に寄り添えるお茶作りを続けていきます。
こんなところで作っています
藤枝市の中山間地、滝沢地区・滝ノ谷地区・市ノ瀬地区・蔵田地区で栽培しています。
茶畑の作業に行くと、イノシシやカモシカに出会うことも珍しくありません。
わたしたちが歩んできた道
マルムラ製茶では1979年から減農薬栽培に取り組み1983年から完全無農薬栽培を開始しました。
1989年には自社茶園全てを農薬や化学肥料を使用しないオーガニック栽培への移行に成功しました。
また、2000年3月に認証機関である公益財団法人自然農法国際研究開発センタ-の検査を受け、4月に正式にJASの認証を受けました。
そして現在に至るまで毎年3月に認証の継続検査を受け、更新しています。
わたしたちの想い
オーガニック栽培は天候による不作の可能性や害虫などによる茶の木の病気を引き起こす可能性が増す為、取り組みを始めてから安定した出荷に至るまでには大変な試行錯誤と数えきれない工程を要しました。
長年の取り組みと手間を惜しまない姿勢で、不可能と言われ続けてもひたすら追求し続けた結果分かったことは、お茶の栽培適地で良いお茶を作る為には農薬や化学肥料は必要無いと言うことです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通して、マルムラ製茶の安心安全なお茶を初めて知っていただける消費者の方も多くいらっしゃいます。
これからも皆様に「おいしい」と言ってもらえるお茶づくりを通して、地域に貢献していきたいと考えています。





