小牧山 間々観音 お乳の絵馬とお乳の根付守り
寄附金額
11,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

・絵馬(木目・黒地いずれかひとつ)
・お乳の根付守り 1個
<絵馬>
間々観音の絵馬は、開運乳絵馬として長年親しまれてきた代表的な絵馬です。いにしえの時代には参拝者が作成しておりましたが、近代では当山でも絵馬を用意するようになり、参詣の方々のお願いごとを併せて奉納されるようになりました。時代を経るごとに少しずつ形を変えてまいりました。大変珍しい絵馬です。色は白地と黒地の二種類があります。
<お乳の根付守り>
お乳の根付は、開運・厄除の根付守りとして長年親しまれてきた間々観音の代表的なお守りです。お乳の絵馬型のもので、時代を経るごとに少しずつ形を変えてまいりました。現在ではストラップとしても使えるように形が可愛らしいものになっております。
間々観音に祀られている十一面千手観世音菩薩は、明応~永世年間頃に小牧山から遷座されたもので弘法大師空海の手によるものと言われています。
昔々、夫を亡くし、1歳にならないくらいの小さな子どもをかかえた女性が貧困状態で母乳が出なくなり観音様に祈り続けたところお乳が溢れ出て、永禄の末頃も母子ともに健在、との記録が残っております。
また、近年ではお乳の不安や心配の平癒を願う方も増え、そのご利益を受けられた方の絵馬も奉納されております。
それらのことから間々観音はお乳を中心としたご利益があるお寺として祈願されています。
また、室町時代の頃には、当時交通手段であった馬や牛等の祈願所としての伝記も残ることから交通安全祈願、さらには現在ではペットの健康守護、そのほかにも盗難除、病気平癒、家門繁栄等様々な伝記が伝わっています。
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 入金確認から1か月程度
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先





