【創業150年の老舗乾物問屋】国産だしパック 基本だし 25袋 OM-04
寄附金額
8,500円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

<保存料・うま味調味料(酵母エキス・各種エキスパウダー等)無添加>
明治4年(1871年)日本橋市場で創業した乾物問屋「尾粂」。以降150年培ってきたきた目利きで国産天然だし原料をお届けしてきました。今回ご用意した商品はすべて多気町にある「無添加商店尾粂」でひとつひとつ心を込めて手づくりしています。店内の加工場で素材をそのまま粉砕しパックにしていますので、素材本来の香りと味わいが楽しめます。
〈基本だし〉
かつお荒節・焼きあご・片口煮干し・真昆布・香信椎茸を使用。
力強いだしのうま味が特徴で、幅広い料理に合い、日常使いにぴったりな万能だしです。
鍋料理やだし茶漬け、煮物、炊き込みご飯などにご利用いただけます。
だしを取った後は、袋を破り、醤油・砂糖・みりん・酒で炒めると美味しいふりかけが出来ます。
○美味しいだしの取り方
1,鍋に水とだしパックを入れて、火にかけます。
2,沸騰したら中火で7分煮出し、火を止めてだしパックを取り出します。
○美味しいだしの分量
【基本だし】水300mlに、だしパック1袋
【濃いだし】水500mlに、だしパック2袋
【提供事業者】株式会社尾粂
お礼の品について
容量
- 尾粂だしパック(基本だし)25パック(1パック約7g)
 
消費期限
- だしパック 製造から6か月
 
アレルギー品目
- 
                                            
                                            
 
事業者
- 株式会社尾粂
 
お礼の品ID
- 5992346
 
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
 
発送期日
- 入金確認後、1ヶ月以内に発送
 
配送
- 常温便、別送
 
お礼の品に関するお問い合わせ先
尾粂(おくめ)について

尾粂(おくめ)は、明治四年(1871年)に創業した、日本橋魚市場から続く、築地市場で最も業歴の長い水産企業の一社です。
現在は、東京中央卸売市場で、水産加工品を中心に扱っています。
昔ながらの無添加や天日干しの製法にこだわり、旬の季節に穫れた高品質な魚を、最適な加工方法で作り上げます。
全国の目利きが厳選した無添加食品や食材など200種類以上の品を取り揃え、日本の食文化の代表とも言える「魚食」を守り続けます。

尾粂の歴史
明治四年(1971年)に加納粂吉が日本橋魚市場に尾粂商店を出店。
大正12年9月1日、関東大震災が直撃し、日本橋魚市場が壊滅状態に。
市場と共に、同年12月、芝浦に移転するも、交通の便が悪く、海軍省から土地を借り、現在の築地魚市場へ移転する。
主に水産加工品を取り扱い、全国の百貨店やスーパーマーケット、小売店、飲食店を対象に商品を卸すなど日本の食文化を支えてきました。

三重県多気郡に誕生した日本最大級の「食をテーマ」とした商業リゾート「三重VISON(ヴィソン)」に、2021年8月出店。
世界初となる、「オーダーメイドだしパック(特許出願済み)」が作れるコンセプトショップが誕生しました。
無添加商店 尾粂 三重VISON店




