【山田松香木店】空薫セット

気持ち安らぐ上品な香り
  • 常温便
  • 別送

寄附金額

52,000

在庫:あり

昔ながらのお香の楽しみ方の一つ「空薫」をご自宅でふんだんにお楽しみいただけるセットです。
「空薫」は、平安時代には部屋や衣裳に薫物の香りをたきしめる時や部屋の雰囲気を変えたい時に用いられました。
間接的に熱を加えるこの方法は香木や印香も同じようにたくことができます。
銀葉を使う方法よりも強く香りますので、お部屋など広い空間で香りを楽しむ時にお勧めのたき方です。聞香後の香木ももう一度楽しめます。
今回は、香木専門店ならではの上質な香木や、煉香「六種薫物」を詰め合わせております。
是非、お楽しみくださいませ。

お礼の品について

容量

・空薫用道具(香炉・香炉灰・香炭・火箸)
・伽羅,沈香,白檀(角割)
・六種薫物揃え
 六種薫物…平安時代より続く薫物(煉香)六種の総称です

事業者

株式会社山田松香木店

お礼の品ID

5119223

カテゴリー

民芸品・工芸品 > 仏具・神具
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日

注文確認後、10営業日以内に発送。※ただし、GW/お盆/年末年始は除く

配送

常温便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

事業者:株式会社ITP
連絡先:075-211-9151
営業時間:平日 10時~17時

【山田松香木店】空薫セット

画像はイメージです。実際の返礼品とはパッケージが異なる場合がございます。

たき方

1. 香炉に香炉灰を入れ、火箸でよくかき混ぜて柔らかくしておきます。

2. ライターなどで炭団に火をつけ、全体に熾します。

3. 灰の上に全体に火の回った炭団を置き、火箸で軽く灰をかけます。

4. 灰が温まったら炭団の脇にお香を置きます。しばらくすると香りが広がっていきます。
※お香がこげたり、煙があがるようであれば温度が高すぎるので炭団を置いた位置から少し離して下さい。

香りを聞いた後は...
香木や印香は炭の上に載せて燃やすこともできます。煉香は取り出して必ず冷ましてから捨てます。

山田松香木店

寛政年間(1789~1801)に、京都御所近くの現在地にて創業。当初より薬種業を営み、生薬、なかでも香木を中心に取り扱ってきました。その後、芳香性生薬を原料とした薫香製造も手掛けながら、香木や香原料の買い付けから輸入、鑑別、製品化まで一貫して行っています。平安時代より育まれた香道を代表とする「日本の香り」を伝えるとともに、「雅な香り遊び」をテーマとした製品開発にも取り組んでいます。