【定期便・隔月3回】有機「白味噌」800g×隔月3回(計2.4kg) 京都・喜右衛門〈定期便 味噌 みそ 有機 無添加 オーガニック 天然醸造 手作り お雑煮〉 S0803改×3 

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 定期便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

24,000

在庫:あり

有機栽培の米と有機白大豆、天日塩で造った有機白味噌です。熟成期間が短く、甘みが強くやわらかな味が特徴です。京都の白味噌は、他の味噌と合わせで使うことが多く、喜右衛門の白味噌も他の味噌と合わせて甘みや重厚さを引き出すためにお使いいただけます。また、この白味噌は酢とも相性がよく、酢味噌にすると上品な味わいを楽しめます。熟成は天然醸造。天日塩は塩田製法で精製したミネラル豊富な塩を使用しています。天日塩配合3.4%と少なく、更なる減塩を実現しています。色は薄めながら印象深い味わいなので、お餅や豆腐、たんぱくな葉物野菜に合わせるとその良さを存分に堪能できます。

※添加物が入っていませんので冷蔵保存してください。
※冬季は常温配送、それ以外の期間は冷蔵で配送します。

■京都・喜右衛門 TEL0774-88-2722

〈関連キーワード〉
定期便 みそ 味噌 有機 無添加 オーガニック 米麹 天然醸造 手作り 豆味噌 お雑煮 

お礼の品について

容量

●有機白味噌 800g×隔月3回
【原材料】有機米(滋賀県産、兵庫県産)、有機白大豆(滋賀県産)、天日塩

消費期限

賞味期限:製造日より180日

アレルギー品目

  • 大豆

事業者

京都・喜右衛門

お礼の品ID

5651493

カテゴリー

調味料・油 > 味噌 > 白味噌
調味料・油 > 味噌 > 豆味噌

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

初回:入金確認(締日:毎週日曜日)後、2週間程度
隔月 計3回

配送

常温便、冷蔵便、定期便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

喜右衛門が厳選した有機のお米、丹波黒大豆または白大豆、天日塩だけが原材料のオーガニック味噌。京都の山里で静かに、天然醸造で熟成させて作っています。もちろん添加物不使用の健康な味噌です。

この地で始めた有機農法で、米、新丹波黒大豆や白大豆、果実などを育てていました。農薬や化学肥料とは無縁の有機食材を厳選して、お味噌やお餅、ジャムなどを作っています。

京都市内から電車とバスで1時間、京都南部に位置する宇治田原町。自然の息吹に包まれる里山、林のささやき、川のせせらぎ。ゆったり静かに時間が流れています。素朴な家並みが続く、静かで小さな山里で、オーガニックにこだわった喜右衛門の味をここ京都・宇治田原からお届けします。

定年退職後野菜作りをしようと思って始めましたが、肥料のやり方、作り方など分からないままに野菜作りをしていました。そうしたおりに有機栽培の講習会を受ける機会があり、良い先生と有機仲間にめぐり合いました。5年間ほど講習会、研修会で教えていただき、勉強し、こうした中で‘食と健康’の重要性に気づかされ有機栽培をやろうと決意しました。

自然の中で元気に育った農産物こそ、今の私たちは申すに及ばず、子孫に残してあげられる大切なものと考えています。

宇治田原町の寄附の使途は子どもに限定。令和2年から子ども達の夢を応援する「未来挑戦隊チャレンジャー育成PROJECT(ミラチャレ)」を開始。保育園に導入したサーキット運動で年長児全員が逆上がり(小1で2割)できる事例も生まれています。全国初の公立中学校での商品開発授業など令和6年までに約70の取組を展開。ある小学生が書いた感想「まちのみ力をPRする人になりたい」。確かな一歩。さらに大きな変化へ。

オーガニック専門店「京都・喜右衛門」が造る品

定期便/まごころを継続してお届け

ギフト/大切な方へはもちろん、自分へのご褒美に。食べ比べにもぴったり。

「カラダにやさしい、おいしい」をぜひ堪能ください。

生産農家直送の逸品

こだわりポイントをご紹介

喜右衛門が厳選した有機のお米、丹波黒大豆または白大豆、天日塩だけが原材料のオーガニック味噌。京都の山里で静かに、天然醸造で熟成させて作っています。もちろん添加物不使用の健康な味噌です。

わたしたちが作っています

この地で始めた有機農法で、米、新丹波黒大豆や白大豆、果実などを育てていました。農薬や化学肥料とは無縁の有機食材を厳選して、お味噌やお餅、ジャムなどを作っています。

こんなところで作っています

京都市内から電車とバスで1時間、京都南部に位置する宇治田原町。自然の息吹に包まれる里山、林のささやき、川のせせらぎ。ゆったり静かに時間が流れています。素朴な家並みが続く、静かで小さな山里で、オーガニックにこだわった喜右衛門の味をここ京都・宇治田原からお届けします。

わたしたちが歩んできた道

定年退職後野菜作りをしようと思って始めましたが、肥料のやり方、作り方など分からないままに野菜作りをしていました。そうしたおりに有機栽培の講習会を受ける機会があり、良い先生と有機仲間にめぐり合いました。5年間ほど講習会、研修会で教えていただき、勉強し、こうした中で‘食と健康’の重要性に気づかされ有機栽培をやろうと決意しました。

わたしたちの想い

自然の中で元気に育った農産物こそ、今の私たちは申すに及ばず、子孫に残してあげられる大切なものと考えています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

宇治田原町の寄附の使途は子どもに限定。令和2年から子ども達の夢を応援する「未来挑戦隊チャレンジャー育成PROJECT(ミラチャレ)」を開始。保育園に導入したサーキット運動で年長児全員が逆上がり(小1で2割)できる事例も生まれています。全国初の公立中学校での商品開発授業など令和6年までに約70の取組を展開。ある小学生が書いた感想「まちのみ力をPRする人になりたい」。確かな一歩。さらに大きな変化へ。