盆栽 翠松園 真柏 半懸崖 樹齢100年
寄附金額
500,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

【配送不可:沖縄・離島】
●盆栽翠松園からのメッセージ
今日本では尊いという言葉をあまり耳にすることがなくなったと思います。
貴重、高価といった意味あいにも取れますが本来はその奥に自分では推し量ることのできない圧倒的な存在や寺社仏閣に見られる御神木を前に思わず手を合わせたくなる思いのようなものが含まれているのかもしれません。
江戸、明治、大正、昭和、平成、そして令和と幾多の自然の厳しさを乗り越えなんども枯れかけながらもいき続け、そこに緑より人に出会い何代にも渡り愛情を受け続け今も生き続ける存在。
その存在に対峙するとき、私は尊いと思うとともに次世代にこの愛情と平和の結晶ともいうべき日本の美を伝えなければならないと強く思うようになりました。
※画像はイメージです。
※沖縄、離島へのお届けはできません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
※季節によって葉姿と冬の葉落ちの姿があります。また剪定や葉透かしなどの手入れの状態によって、画像とお届け時の状態に相違が出る場合があります。予めご了承ください。
※室内では管理いただけません。必ず屋外で管理してください。屋内で鑑賞される場合、鑑賞後は屋外へ移動させてください。
※エアコンなどの送風口、室外機付近には置かないでください。
お礼の品について
容量
-
【盆栽 真柏 半懸崖 樹齢100年】
サイズ:樹高21cm 横幅40cm
鉢サイズ:16.5cm×18cm
事業者
- 株式会社 盆栽翠松園
お礼の品ID
- 6049170
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
発送期日
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先

真柏 半懸崖/樹齢100年
盆栽界隈で特に人気の木。まるで崖から泳ぎだすような、規則的でないうねりは生命力に満ち溢れている。
茶色の幹は生き、白色の幹は死んでいる状態を表現し、生命とは常に死と隣り合わせであると、生き方を考えさせてくれる作品



盆栽には人を幸せにする不思議な力がある。
寺社仏閣や御神木を前に思わず手を合わせたくなる瞬間はありませんか。
私はそれを尊いと感じます。何世代にも渡り生き続ける存在。
その存在に対峙する時私は尊いと思うと共に次世代に日本の美を現した愛の結晶を伝え昇華することが私の使命です。

日本の美を現した尊き結晶。
盆栽はもともと祖父の趣味でした。幼少の私にとっては気難しい祖父でしたが、週末に盆栽仲間を呼んで楽しんでいる姿はいつも楽しそうでした。
18歳で修行に入り、加西に園を開き今年で25年になりました。これからも、多く人に盆栽を楽しんでいただくお手伝いができればと思います。

盆栽翠松園 園主 松末浩二
園芸学校を卒業後、5年間の修行期間を経て、故郷加西市に盆栽翠松園を開く。
初心者でも分かりやすい盆栽を理念とし、国内は元より海外でも活動を行い、これまでに50名以上の指導者を育成する。
現在 インスタグラムではフォロワー数10万人を超え、YouTubeの盆栽講座は世界中で翻訳され、国内外を問わず幅広いファンを持つ。



風情漂う幹肌「真柏」
白骨のような舎利(シャリ)、神(ジン)の異様な姿に圧倒されます。
真柏(シンパク)の魅力はなんといっても舎利と水吸いが織りなす趣あふれる幹芸です。
幹肌には、まるで深山の古木のような風情が漂う芸術性の高い樹が多い樹種です。

自然感の深い「半懸崖」
半懸崖(はんけんがい)は、樹の立ち上がりから枝が下垂していて、幹や枝の先端部が鉢底より上にある樹形を指します。
数ある樹形の中でも自然感がより深く出るとともに風流な印象の樹形です。

サイズ:樹高21cm 横幅40cm
鉢サイズ:16.5cm×18cm

真柏の育て方
【置き場所】
高山性のシンパクは、昼夜の寒暖差が激しい環境で生きているため、日当たりと風通しの良い場所で管理します。
また空気の清浄な場所を好みます。
【水遣り】
水遣りによって生長の速度を管理できます。早く生長させたい場合はたっぷりと。
夏の暑い時期には葉水を行って下さい。ハダニの予防ができます。
【お手入れ】
葉が混みあってきたら、枝をカットしてすかします。
風通しをよくすることで病気等のトラブルを回避できます。

YouTubeにて詳しいお手入れ方法を解説しております。ぜひご参考になさってください。

~おだやかな自然と、共に生きる町~
加西市は大都市近郊ながら自然豊か。
北部には中国山地のすそ野を形成する低山が連なり、日本の原風景とも言える田園とため池、里山の景観が広がる地域です。
北条鉄道や車で移動するとこれらの景色を目にでき、週末は近隣からも山登りやBBQを楽しむ人々が集います。また「気球がとぶまち」としても知られ、穏やかな気候の中で爽快なフライトを楽しむこともできます。

■気球の飛ぶまち加西
加西市は、気球の飛行できる素晴らしい環境があります。 飛行シーズン(11月~5月)には、全国から多くの気球チームが訪れます。空を見上げると気球が浮かんでいる風景は、私たちに未来と夢の広がりを見せてくれます。

■北条鉄道
懐かしさと心地よさ。田園を走る、一両編成ローカル線。小野市の粟生から加西市の北条町までを繋ぐ北条鉄道。緑豊かな田園風景の中を走る可愛らしい一両編成の車両は多くのフォトグラファーたちにも愛されています。

■鶉野飛行場跡
昭和18年建設の旧日本海軍の飛行場で、戦闘機の飛行訓練をはじめとした実習が行われた場所。昭和20年には神風特別攻撃隊「白鷺隊」が編成され、63名の命が失われました。現在は平和学習や熱気球フライトの拠点として活用されています。

全国各地からの温かいご支援に、心からお礼を申し上げます。
皆さまからご支援いただいた大切な寄附金を有効に活用していきます。

加西市は「子育て世代にやさしいまち」を目指し「子育て応援5つの無料化」をはじめ各種子育て支援を実施しています。
①保育料の無料化
②学校給食の無料化
③子どもの医療費の無料化
④乳幼児のオムツの無料
⑤病児病後児保育の無料化など
ふるさと納税を通じた多くの皆様とのご縁を大切しながら、素晴らしいまちづくりに役立てて参りますので、引き続き加西市へのあたたかい応援を宜しくお願い致します。
こだわりポイントをご紹介
~おだやかな自然と、共に生きる町~
加西市は大都市近郊ながら自然豊か。
北部には中国山地のすそ野を形成する低山が連なり、日本の原風景とも言える田園とため池、里山の景観が広がる地域です。
北条鉄道や車で移動するとこれらの景色を目にでき、週末は近隣からも山登りやBBQを楽しむ人々が集います。また「気球がとぶまち」としても知られ、穏やかな気候の中で爽快なフライトを楽しむこともできます。
わたしたちがご案内します
■気球の飛ぶまち加西
加西市は、気球の飛行できる素晴らしい環境があります。 飛行シーズン(11月~5月)には、全国から多くの気球チームが訪れます。空を見上げると気球が浮かんでいる風景は、私たちに未来と夢の広がりを見せてくれます。
こんな場所でお楽しみいただけます
■北条鉄道
懐かしさと心地よさ。田園を走る、一両編成ローカル線。小野市の粟生から加西市の北条町までを繋ぐ北条鉄道。緑豊かな田園風景の中を走る可愛らしい一両編成の車両は多くのフォトグラファーたちにも愛されています。
わたしたちが歩んできた道
■鶉野飛行場跡
昭和18年建設の旧日本海軍の飛行場で、戦闘機の飛行訓練をはじめとした実習が行われた場所。昭和20年には神風特別攻撃隊「白鷺隊」が編成され、63名の命が失われました。現在は平和学習や熱気球フライトの拠点として活用されています。
わたしたちの想い
全国各地からの温かいご支援に、心からお礼を申し上げます。
皆さまからご支援いただいた大切な寄附金を有効に活用していきます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
加西市は「子育て世代にやさしいまち」を目指し「子育て応援5つの無料化」をはじめ各種子育て支援を実施しています。
①保育料の無料化
②学校給食の無料化
③子どもの医療費の無料化
④乳幼児のオムツの無料
⑤病児病後児保育の無料化など
ふるさと納税を通じた多くの皆様とのご縁を大切しながら、素晴らしいまちづくりに役立てて参りますので、引き続き加西市へのあたたかい応援を宜しくお願い致します。







