味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22

東大寺免許 秘伝の行法味噌
  • 冷蔵便
  • 別送

寄附金額

15,000

在庫:あり

<東大寺二月堂南茶所 龍美堂>

東大寺に古くから伝わる秘伝のおかず味噌。
お茶漬けや田楽に、又あたたかいご飯にかけてお召し上がりください。

洋画家・挿絵画家の杉本健吉氏による「椿」や「東大寺二月堂」が描かれた包装紙を使用しています。
古都の風情を思い描きながらお召し上がりください。

お礼の品について

容量

340g(85g×4袋)

アレルギー品目

  • 大豆

事業者

龍美堂

お礼の品ID

4712603

カテゴリー

調味料・油 > 味噌 > 豆味噌
調味料・油 > 味噌 > その他味噌
加工品等 > その他加工品

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年申し込みを受け付けしております

発送期日

お申込み確認後、順次発送しております

配送

冷蔵便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22
味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22
味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22
味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22
味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22

奈良の大仏と世界に名高い東大寺。その東大寺で観音の霊場として天下に聞こえた二月堂。その二月堂のお水取りはこれまた日本国中津々浦々にまで知れ渡った有名な行法であります。

この行法は天平の昔、東大寺開山良辧僧正の高弟實忠和尚によって創められましてから今日まで千何百年の間一度も途絶えたことのないあらたかな秘法でございまして、上下二七日不眠不休の難行苦行、行(ぎょう)の功徳で平素空(から)の若狭井に霊水がわくと伝えられております。

この荒行をされるこもりの僧たちが愛用して行力(ぎょうりき)を増されるというお味噌。その秘伝の製法を特に許されましたので身を清め心も浄めて行のつもりで謹製いたしましたのがこの「行法味噌」でございます。

味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22
味噌 『お水取り行法味噌』 みそ 秘伝 おかず味噌 奈良県 奈良市 U-22
ここで頂けるのはありがたい

薬味的に頂いております

お味噌ですから、1度に沢山頂けば 当然塩辛ですよ

でも、適量で頂くと何となく後を引く素朴な美味しさなんです



練行衆さん達は、これを頂いて修二会を乗り切られるのかな!?等と想像しながら頂いております

ところで、この商品は販売場所が限定されているので、こちらで頂ける事はとてもありがたいです。

おまけに、持ち帰る必要がございませんしね