アルギット 不知火 約2.5kg 中玉 サイズ(11~12玉)| 先行予約 不知火 デコ みかん 甘い おいしい ジューシー 完熟 期間限定 数量限定 フルーツ 果物 柑橘 人気 おすすめ 高級 こだわり ギフト 旬 お取り寄せ 送料無料 和歌山 有田川町
寄附金額
12,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

【山崎農園の商品について】
当園はみかん栽培が盛んな和歌山県の有田川町で主に柑橘類を生産しています。「アルギット」という海藻を粉末状にしたものを有機肥料と組み合わせ、こだわり栽培で一味違った柑橘栽培に取り組んでいます。
★おいしさの理由★
1 アルギットってなに?
アルギットは主に北欧で採れるミネラルを豊富に含んだ海藻を粉末状にしたものです。植物の生育に欠かせない栄養素であるミネラルを補うことで土壌を豊にし、化学肥料に頼らない、自然の力を最大限に引き出すのがアルギット農業です。
2 アルギット不知火の特徴
ミネラルを豊富に含んだ豊かな土壌で育つ不知火は、甘さはもちろんですが、その最大の特徴は「コクが深い」という点です。
バランスのとれた甘みと酸味に加え、食べた後に口の中に残る余韻をお楽しみ頂ければと思います。
3 完熟したものを収穫・出荷
収穫時は不知火一つ一つの熟度を確認しながら収穫し、できるだけ味の乗った不知火だけを収穫しています。普通に収穫するよりもはるかに時間と手間はかかりますが、こうすることで、食味も良好で味のバラつきの少ない不知火の出荷に努めています。
4 手作業で箱詰め
選果機は使用せず、選別・箱詰めの工程のすべてを手作業で行います。選別の際は、一つ一つ手に取り、小さいキズや傷みなどを人の目で確認しています。
また、箱詰めも手作業で行っていますので、不知火への衝撃も最小限に抑えられることから不知火本来の味をお届けすることに努めています。
食べて頂いた方に「おいしい」と言って頂ける、「また食べたい」と言って頂ける、そんな不知火をお届けできるよう、日々頑張っています!
事業者名:山崎農園
連絡先 :070-3817-1433
関連キーワード:フルーツ 果物 くだもの 食品 人気 おすすめ 送料無料
お礼の品について
容量
-
階 級:中玉
入 数:11~12玉
等 級:混合(赤秀・青秀)
内容量:約2.5kg
消費期限
- 1~2週間を目途にお召し上がりください。
事業者
- 山崎農園
お礼の品ID
- 6016454
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- ~2026年3月31日
発送期日
- 2026年2月中・下旬頃~2026年4月上旬頃
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
事業者 :山崎農園
連絡先 :070-3817-1433
営業時間:09:00-17:00
定休日 :不定休
海藻を粉末状にした「アルギット」を使用し、みかんを中心に柑橘類のこだわり栽培に取り組んでいます。
アルギットにはミネラルが豊富に含まれており、有機肥料と組み合わせ、「豊かな土づくり」を栽培の基本としています。化学肥料に頼らず自然の力を最大限に活かし、豊かな土で育つみかんはただ甘いだけではなく、そのコク深さが最大の特徴です。
甘みと酸味に加え、口の中に余韻の残る自慢のみかんをお楽しみください。
山崎農園はみかん栽培が盛んな、和歌山県有田川町で柑橘類の栽培をしています。
主に父、母、息子の家族3人で経営しており、小さい個人農家ではありますが、仲良く協力しながら楽しく農業をしています。
農業は自然が相手ですので、思い通りにいかないこともたくさんあります。そんな中でも、食べて頂く方に「おいしい!」と言って頂けるようなみかんを作れるよう、日々試行錯誤しながら農業に励んでいます。
有田みかんで知られる有田地域のみかん畑は、山の斜面を利用した傾斜地がほとんどです。
日当たりが良く水はけがよいため、みかんづくりの環境としては最適です。
しかし、山の斜面ということもあり、除草作業や肥料撒き、摘果や収穫など、その度に山を登ったり下りたりしなければならず、キツイなぁと思うことも多々ありますが、ご先祖様から受け継いだみかん畑を大切にし、みかん産地を守っていきたいと思っています。
山崎農園は約半世紀に渡りアルギット農業でみかんづくりを続けています。慣行栽培のプラスαのコストがかかり、経営的にもとても厳しい時期もありましたが、信念を曲げず今日までアルギットみかんを作り続けてきました。
その原動力となってきたは、みかんを食べて頂いた方からの「おいしい!」、「一つ食べたら止まらない!」など数々の嬉しい言葉でした。これからもこうした原動力を源に、より一層努力していきます。
日々の農作業や箱詰め、出荷作業など何をするときでも最終的に食べてくれる方の笑顔を想像しながら仕事をするようにしています。「こだわりを持って手塩にかけて育てるみかんを最高の状態で届けたい。」こうした想いで日々励んでいます。
出荷の時期は一年間の中で、私たちにとってお客様からの声を頂ける答え合わせの時期と思っています。
ぜひ一度おお召し上がりいただき、感想などもお聞かせ頂ければとても嬉しいです!
これまでは市場への出荷が中心でしたが、ふるさと納税に取り組むことで全国の方に向けてみかんを発送する機会を頂いています。
多くの方に当園のみかんをお届けできることは自分たちにとっての大きなモチベーションになっています。
山崎農園のみかんを多くの方に知っていただくと同時に、私たちのふるさとである有田川町の魅力についてもぜひ知って頂ければ嬉しいです!
こだわりポイントをご紹介
海藻を粉末状にした「アルギット」を使用し、みかんを中心に柑橘類のこだわり栽培に取り組んでいます。
アルギットにはミネラルが豊富に含まれており、有機肥料と組み合わせ、「豊かな土づくり」を栽培の基本としています。化学肥料に頼らず自然の力を最大限に活かし、豊かな土で育つみかんはただ甘いだけではなく、そのコク深さが最大の特徴です。
甘みと酸味に加え、口の中に余韻の残る自慢のみかんをお楽しみください。
わたしたちが作っています
山崎農園はみかん栽培が盛んな、和歌山県有田川町で柑橘類の栽培をしています。
主に父、母、息子の家族3人で経営しており、小さい個人農家ではありますが、仲良く協力しながら楽しく農業をしています。
農業は自然が相手ですので、思い通りにいかないこともたくさんあります。そんな中でも、食べて頂く方に「おいしい!」と言って頂けるようなみかんを作れるよう、日々試行錯誤しながら農業に励んでいます。
こんなところで作っています
有田みかんで知られる有田地域のみかん畑は、山の斜面を利用した傾斜地がほとんどです。
日当たりが良く水はけがよいため、みかんづくりの環境としては最適です。
しかし、山の斜面ということもあり、除草作業や肥料撒き、摘果や収穫など、その度に山を登ったり下りたりしなければならず、キツイなぁと思うことも多々ありますが、ご先祖様から受け継いだみかん畑を大切にし、みかん産地を守っていきたいと思っています。
わたしたちが歩んできた道
山崎農園は約半世紀に渡りアルギット農業でみかんづくりを続けています。慣行栽培のプラスαのコストがかかり、経営的にもとても厳しい時期もありましたが、信念を曲げず今日までアルギットみかんを作り続けてきました。
その原動力となってきたは、みかんを食べて頂いた方からの「おいしい!」、「一つ食べたら止まらない!」など数々の嬉しい言葉でした。これからもこうした原動力を源に、より一層努力していきます。
わたしたちの想い
日々の農作業や箱詰め、出荷作業など何をするときでも最終的に食べてくれる方の笑顔を想像しながら仕事をするようにしています。「こだわりを持って手塩にかけて育てるみかんを最高の状態で届けたい。」こうした想いで日々励んでいます。
出荷の時期は一年間の中で、私たちにとってお客様からの声を頂ける答え合わせの時期と思っています。
ぜひ一度おお召し上がりいただき、感想などもお聞かせ頂ければとても嬉しいです!
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
これまでは市場への出荷が中心でしたが、ふるさと納税に取り組むことで全国の方に向けてみかんを発送する機会を頂いています。
多くの方に当園のみかんをお届けできることは自分たちにとっての大きなモチベーションになっています。
山崎農園のみかんを多くの方に知っていただくと同時に、私たちのふるさとである有田川町の魅力についてもぜひ知って頂ければ嬉しいです!




