焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]
寄附金額
26,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

民宿青島の「焼きあなご」は、厳選して仕入れた天然あなごを、熟練の職人が注文後丁寧に焼き上げます。おいしさを長持ちさせるため、真空パック・小分け包装でお届けします。
※画像はイメージです。
※お申込が多いときや、漁模様により、お届けが遅れることがございますが、あらかじめご了承ください。
※賞味期間:冷蔵7日
お礼の品について
容量
-
焼きあなご240g(不揃い小ぶりサイズ/無頭で120g×2パック)
タレ(約60g×2ヶ)
アレルギー品目
-
事業者
- 民宿 青島
お礼の品ID
- 4441638
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
発送期日
配送
- 冷蔵便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_6a4ee00094b3af3650e776c7071b1f71aab8924b.jpg)
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_aafe2cbe400dd9d35525ab6d9290ee50b3aea49c.jpg)
瀬戸内市牛窓町の海沿い。
ここは、いつ来ても穏やかな時が流れている。船を優しく揺らす心地よい音。
あなご料理専門店の「民宿青島」はそんな豊かで美しい自然に包まれ地元民だけでなく多くの観光客から形を変えながら長年愛され続けている。
憧れを託す
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_a9c354d9fbda3b244e623abcec82cae896305a36.jpg)
店名の由来は、祖父の憧れからだった。
30年ほど前、民宿として始まった「青島(あおしま)」であるが、その名前は、現在の店主の御祖父様の「お店をやるなら、この名前にしてほしい」という想いを汲んで名づけられたのである。
中国の観光都市「青島(チンタオ)」。
そこは御祖父様にとって憧れの都市だったそう。
御祖父様はその昔、上海で暮らしており、その頃から美しい海沿いの中国の都市、「青島」に憧れを抱きながらも、実際に行くことが出来なかったのだという。
一度は行ってみたかった憧れの地を店の名前にし、この店に夢を託したのだそうだ。
全国から選りすぐりの穴子を
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_0a8cdf1f2c6400b9d1a8783546df31dd3fbbf61f.jpg)
現在は、全国から穴子を仕入れているが、時期によって仕入れ先を変えている。
12月から3月の冬にかけては、主に長崎などの九州近郊の海から、反対に夏は宮城や東京湾近郊から仕入れている。
穴子は、水温が低いと脂が乗って美味しくなる事から、時期によって仕入れ先を変えることで、一年中美味しい穴子の提供が可能なのである。 ちなみに瀬戸内海の穴子は、梅雨の時期が一番美味しいとの事。山からの水でプランクトンが豊富に含まれた海水で育った穴子は、小ぶりではあるものの一番脂が乗って美味しいそうだ。
青島のこだわり
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_1c7f152ee928c5299fb3ced382f2fd9902479d89.jpg)
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_9fe9e53f032400d45f29b083332ea720e3a360e9.jpg)
穴子の焼き方、そしてタレにももちろんこだわりがある。
下火焼きと言って、下から直接強い火力で焼き上げる方法で提供している。
タレをつけて焼く事によってタレが滴り、燻されたような香ばしい香りが漂う。
そしてこのタレは、杉本さんのお母様による秘伝のレシピだ。
また、時期によって配合を微調整している。
例えば、梅雨の時期と空気が乾燥した冬では、湿度が大きく異なる。そうすると、同じ火力で煮詰めても、煮詰まり方に違いが出るそうだ。そうした微妙な違いを踏まえて、調味料の配合や火加減を調節し、均一になるように日々仕上げている。
奇跡
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_95e3bb488712aa7181ee5425e692ae233a42fc29.jpg)
![焼きあなご240g [不揃い小ぶりサイズ] [№5735-0276]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221114/spdd_5971b40573fb525eeaed8b83d47cbccee40d1caf.jpg)
今年の5月初旬、杉本さんにとってある印象的な出来事があった。
店名の由来となった青島出身のお客様と出会ったのだ。
東京の大学に通うそのお客様は、昨今のコロナ禍により故郷である青島に帰省できず、厳しい生活を余儀なくされているそう。現在中国では、ロックダウンなど日本以上に厳しいコロナ政策が施されている。
故郷の青島に帰りたくても帰れないことから日本への旅行を考えていたところ、たまたま「青島」というお店を見つけて立ち寄ったのだと言う。杉本さんが青島に行った時の写真など見せながら青島の話をすると、お客様はいたく感動されていたそうだ。青島出身の方に出会ったのは、開業以来初めての事だったそう。そんな出会いも、御祖父様の想いが引き寄せた奇跡だったのかもしれない。






