西わらび餅 2種 詰め合わせ (弐)【6ヶ月】定期便

【6ヶ月定期】お菓子処たかはし「西わらび餅」詰め合わせ〈弐〉

西わらび・本わらび粉で作ったプレミアムな手練りわらび餅
  • 冷凍便
  • 定期便
  • 別送
  • 包装
  • のし
  • 時間指定

寄附金額

86,000

在庫:あり

機械は一切つかっていません。
すべて、ひとつひとつ職人さんの手で練って作った「わらび餅」を
今年も皆様のもとへお届けいたします。

西和賀産の本わらび粉は、精製技術と採取量の希少さから金に例えられるほど。
その西わらび粉を使い、西和賀の清らかな水で時間をかけて練り上げるわらび餅です。
厳選された国産大豆の京きなこをまぶして仕上げています。
西わらび・本わらび粉100%のプレミアムと20%使用のわらび餅を 食べくらべしておたのしみください。

【配送に関するお知らせ】
※7/31までに決済いただいた方、順次お届けいたします。
※8/1受付分~ 9/1より順次発送いたします。

提供事業者:お菓子処たかはし(高橋忍)

お礼の品について

容量

【6ヶ月定期】◯全6回のお届け
[1回につき]
西わらび餅プレミアム(西和賀産本わらび粉100%):2箱
西わらび餅スタンダード(西和賀産本わらび粉20%):2パック

原材料:砂糖(国内製造)、本わらび粉(岩手県西和賀町産)、澱粉、水あめ、ココア、きなこ(大豆を含む)/トレハロース

消費期限

【賞味期限】
製造日より冷凍で1か月
※解凍後は当日中にお召し上がりください
【配送に関するお知らせ】
8月1日~31日の寄附申込はすべて9月より順次発送となります。

アレルギー品目

  • 大豆

事業者

お菓子処たかはし

お礼の品ID

5968501

カテゴリー

野菜類 > 山菜・きのこ > 山菜
加工品等 > その他加工品
地域のお礼の品

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

1回目:決済から14日前後で順次発送
2回目以降:1回目お届けから1ヶ月ごとに発送

お届けまで今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※指定日などのご要望は、備考欄へご相談くださいますようよろしくお願いいたします。

【配送に関するお知らせ】
※7/31までに決済いただいた方、順次お届けいたします。
※8/1受付分~ 9/1より順次発送いたします。

配送

冷凍便、定期便、別送、包装、のし、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

お菓子処たかはし Tel. 0197-84-2917

【6ヶ月定期】お菓子処たかはし「西わらび餅」詰め合わせ〈弐〉

寄附者の皆様から嬉しい感想をいただいています。

食べ比べができて良かったです! 女性|40代

冷凍が小分けで届くので少しづつでも食べれますが、今回は実家に持って行きみんなで食べ比べをしました。
2つとも甘さや食感が違っていて、どちらも美味しかったです。子ども達も競うように食べていました。

やわらかくてぷるん♪ 女性|30代

本わらび粉100%のわらび餅を宅配でいただくのは初めてでしたが、やわらかく、つるん、ぷるんとした食感が最高でした!
常温で自然解凍等、説明も添えてあり、美味しくいただくことができました。

美味しい本物のわらび餅 女性|50代

本物のわらび餅を食べたのは初めてでした。とても美味しくて感動です。
是非作りたてを食べてみたいと思いました。

"お菓子処たかはし"の わらび餅のこだわり「手煉り」

【6ヶ月定期】お菓子処たかはし「西わらび餅」詰め合わせ〈弐〉

わらび粉と西和賀の澄んだ水で、
火にかけて 力強く練り上げます。

お菓子処たかはしの「わらび餅」の至福のやわらかさは、
「「手練り」にこだわってつくっているから。」
と職人 高橋さん。

ふるさと納税でお届けしているわらび餅も、 ひとつひとつ高橋さんが手で練ったわらび餅です。

本わらび粉 「希少」といわれる理由とは・・・?

お菓子処たかはしでは、「プレミアム」がそのわらび餅です!

山菜のわらびの根っこからとれる、わらび粉。
根を植えてから3年かけて土の養分を吸収させ、じっくり寝かせることでデンプンが根に蓄積されます。
いくつもの工程を経てやっとできる本わらび粉は、根の重さのわずか5%しか取れません。
1kgのわらびの根から集めてもたった50gと、本わらび粉100%のわらび餅はそれだけとても希少です。

お菓子処たかはし

【6ヶ月定期】お菓子処たかはし「西わらび餅」詰め合わせ〈弐〉

岩手・西和賀町の小さなお菓子屋です。素材と手作りにこだわり、美味しいと笑顔になっていただけるよう、ひとつひとつ真心込めて作っています。
強い粘りのあるわらび餅の手煉りは大変な作業ですが、手で練ることで微妙な加減を調整しているため、味を追求して機械に頼らずがんばっています。

先代夫婦からバトンを引き継いだ二代目夫婦がレシピを変える事なくマジメに続けています。小さな厨房で、わらび餅、フィナンシェ、ケーキなど、さまざまな種類のお菓子を作っています。

岩手県西和賀町は東北でも屈指の豪雪地帯。冬の暮らしは大変ですが、この雪があるからこそ美味しい農産物が育まれます。私たちのわらび餅は西和賀町の特産物である「西わらび」の根っこから取れるわらび粉を使っており、まさにこの地域でないとできないお菓子づくりです。

創業61年、昔は温泉場のお土産菓子としての販売が主でしたが、今ではここにしかないお菓子を求めに県内外からお客様が訪れてくださっています。「とにかくおいしいものを作る!」をいつも心に、お菓子作りに励んでいます。

全国でも高齢化と人口減少が進んでいる西和賀町ですが、美味しいお菓子、地域の特色を活かしたお菓子を作ること、さらには情報発信することで、西和賀町を知り、興味を持ってくださる方が増えれば幸いです。

ふるさと納税のお礼状で私たちに興味を持ってくださったお客様が、西和賀町のお店まで来てくださることもありました。また、直接メールでのやりとりをしている方も多くいらっしゃいます。ふるさと納税を通じて、さまざまな方とのつながりができ、とても嬉しいです。

お菓子処たかはしの「お礼の品」

岩手県西和賀町の「選べるお礼の品」

西和賀町では、ブランド山菜の西わらび、そば、乳製品、ほか、さまざまな特産品と加工品をふるさと納税返礼品として出品しています。また、自然豊かな湯のまちとして温泉宿の宿泊券も人気です。ぜひ西和賀町の返礼品をご覧ください。

【6ヶ月定期】お菓子処たかはし「西わらび餅」詰め合わせ〈弐〉

こだわりポイントをご紹介

岩手・西和賀町の小さなお菓子屋です。素材と手作りにこだわり、美味しいと笑顔になっていただけるよう、ひとつひとつ真心込めて作っています。
強い粘りのあるわらび餅の手煉りは大変な作業ですが、手で練ることで微妙な加減を調整しているため、味を追求して機械に頼らずがんばっています。

わたしたちが作っています

先代夫婦からバトンを引き継いだ二代目夫婦がレシピを変える事なくマジメに続けています。小さな厨房で、わらび餅、フィナンシェ、ケーキなど、さまざまな種類のお菓子を作っています。

こんなところで作っています

岩手県西和賀町は東北でも屈指の豪雪地帯。冬の暮らしは大変ですが、この雪があるからこそ美味しい農産物が育まれます。私たちのわらび餅は西和賀町の特産物である「西わらび」の根っこから取れるわらび粉を使っており、まさにこの地域でないとできないお菓子づくりです。

わたしたちが歩んできた道

創業61年、昔は温泉場のお土産菓子としての販売が主でしたが、今ではここにしかないお菓子を求めに県内外からお客様が訪れてくださっています。「とにかくおいしいものを作る!」をいつも心に、お菓子作りに励んでいます。

わたしたちの想い

全国でも高齢化と人口減少が進んでいる西和賀町ですが、美味しいお菓子、地域の特色を活かしたお菓子を作ること、さらには情報発信することで、西和賀町を知り、興味を持ってくださる方が増えれば幸いです。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税のお礼状で私たちに興味を持ってくださったお客様が、西和賀町のお店まで来てくださることもありました。また、直接メールでのやりとりをしている方も多くいらっしゃいます。ふるさと納税を通じて、さまざまな方とのつながりができ、とても嬉しいです。