サヌカイト石琴(小)

  • 常温便
  • 別送
  • 日指定
  • 時間指定

寄附金額

242,000

在庫:あり

ピアノの一番高い1オクターブと同じ周波数の石琴です。
お子様へのプレゼントとして、本物の楽器をお探しの方に。
朗読中のBGMや音楽療法のためのアイテムとしてもご活用いただいています。

【1オクターブ(8音)で演奏できる曲】
メリーさんのひつじ・朧月夜・かえるの合唱・こいのぼり うみ・背くらべ・桃太郎・かたつむり・ロンドン橋・たなばたさま 夏の思い出・我は海の子・どんぐりころころ・うさぎ・こぎつね 赤とんぼ・ ぶんぶんぶん・虫のこえ・かっこう など

【商品サイズ】
全体(組立後):幅260mmx奥行約170mmx高40mm
石:幅20mmx厚10mmx長さ約170mm~約70cm
台座:幅260mmx奥行110mmx高30mm

【素材】
サヌカイト、ウオルナット(土台)、ステンワイヤー

【付属品】
ヤマハマレット1本付き

原産地:坂出市 / 製造地:坂出市 / 加工地:坂出市
※石材・木材のカット、組み立て、着色、調律までのすべての工程を坂出市内で行っております。

■生産者の声
職人自ら、石それぞれの音色を確かめながら丁寧に調律を行います。フレームもケースもすべて香川県の木工職人の手によるもの。1台1台こだわって制作します。
音色の質を揃えるため、1枚のサヌカイトの板から8音を調律しています。
サヌカイトの音色はとても繊細なため、台座との相性も入念にチェックしています。
安全な持ち運びも可能にするため、オリジナルのスポンジ入りケースに納めてお届けします。

■注意事項/その他
【ご使用にあたってのご注意事項】
・サヌカイトは接触面が大きいと、音色の響きに影響を及ぼします。そのため石琴は、張ったワイヤーに乗せる形状にしています。
・全て手仕事のため寸法に多少の違いがあります。
・石はデリケートです。強い衝撃を与えると破損する可能性があります。

※画像はイメージです。

◆お礼の品のお問合せ先◆
有限会社平井石産 (TEL:0877-47-2765)

関連キーワード:香川県 坂出市 香川 四国 ふるさと 納税 返礼品 お礼の品 支援 天然石 音が鳴る 雑貨 インテリア雑貨 インテリア おしゃれ お土産 おみやげ オシャレ 卓上 土産 おしゃれ雑貨 楽器 癒しグッズ 癒し 特産品

お礼の品について

容量

サヌカイト石琴(小) [1個]

【商品サイズ】
全体(組立後):幅260mmx奥行約170mmx高40mm
石:幅20mmx厚10mmx長さ約170mm~約70cm
台座:幅260mmx奥行110mmx高30mm

※全て手仕事のため寸法に多少の違いがあります。

【素材】
サヌカイト、ウオルナット(土台)、ステンワイヤー

【付属品】
ヤマハマレット1本付き

事業者

有限会社平井石産

お礼の品ID

6063749

カテゴリー

民芸品・工芸品 > 金工品
雑貨・日用品 > 楽器 > その他楽器

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日

ご入金確認後、20日以内に発送いたします。

配送

常温便、別送、日指定、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

事業者 :有限会社平井石産
連絡先 :0877-47-2765
営業時間:10:00-17:00
定休日 :土曜・日曜・祝祭日・年末年始・お盆など

サヌカイト石琴(小)
サヌカイト石琴(小)
サヌカイト石琴(小)
サヌカイト石琴(小)

有限会社平井石産 お礼の品をご紹介

しあわせの音色を奏でる、讃岐が誇る天然石 サヌカイト。
たたくと音を奏でる希少な石で、世界中で99%が香川県で産出されています。
1964年の東京オリンピックの開会を告げたのもこのサヌカイトの音色。
サヌカイトの音色は、古くから日本人が耳に触れてきた音で、その響きが癒しの音色としても注目されています。
そのサヌカイトにこだわった製品づくりを行っています。

平井石産はもともと石の採掘から始まり、墓石をメインで扱う石材店でしたが、坂出ブランドの発足がきっかけで2012年から新たにサヌカイトの商品の販売を始めました。
現在は社長と家内の美恵子と二人で全てを切り盛りされていて、サヌカイト製品は主に美恵子一人で作っています。

平井石産がある坂出市は香川県のほぼ中心部に位置し、瀬戸内海に面した平野部とおむずびのような形をした山々に囲まれたところです。サヌカイトはこのおむすびのような山から産出されます。

平井石産は、創業・昭和2年、設立・昭和41年。石材加工販売を行っています。
現在、香川県を中心とした石工事(金刀比羅宮・坂出八幡神社・墓石建立など)、土木工事(神社仏閣・記念碑基礎工事全般)の分野で多くの実績があります。

「サヌカイト」は固い棒などでたたくと澄んだきれいな音がする天然石です。
世界で最大の産出地は香川県です。サヌカイトの魅力はそのゴツゴツとした無骨な見た目と音とのギャップです。
「讃岐」「石」「音」にちなんで新たに「SANUKITONE」というブランドを立ち上げ、まだまだ全国的に知名度の低いサヌカイトをより多くの人に知ってもらいたいです。

「サヌカイト」の産出は香川県に限られていて、県外の方がその製品を目にかけることはかなかないと思います。
ふるさと納税を通じてサヌカイト製品のことを知っていただき、ぜひ寄附を通じてお手にとっていただけばと思います。

こだわりポイントをご紹介

しあわせの音色を奏でる、讃岐が誇る天然石 サヌカイト。
たたくと音を奏でる希少な石で、世界中で99%が香川県で産出されています。
1964年の東京オリンピックの開会を告げたのもこのサヌカイトの音色。
サヌカイトの音色は、古くから日本人が耳に触れてきた音で、その響きが癒しの音色としても注目されています。
そのサヌカイトにこだわった製品づくりを行っています。

わたしたちがご案内します

平井石産はもともと石の採掘から始まり、墓石をメインで扱う石材店でしたが、坂出ブランドの発足がきっかけで2012年から新たにサヌカイトの商品の販売を始めました。
現在は社長と家内の美恵子と二人で全てを切り盛りされていて、サヌカイト製品は主に美恵子一人で作っています。

こんなところで作っています

平井石産がある坂出市は香川県のほぼ中心部に位置し、瀬戸内海に面した平野部とおむずびのような形をした山々に囲まれたところです。サヌカイトはこのおむすびのような山から産出されます。

わたしたちが歩んできた道

平井石産は、創業・昭和2年、設立・昭和41年。石材加工販売を行っています。
現在、香川県を中心とした石工事(金刀比羅宮・坂出八幡神社・墓石建立など)、土木工事(神社仏閣・記念碑基礎工事全般)の分野で多くの実績があります。

わたしたちの想い

「サヌカイト」は固い棒などでたたくと澄んだきれいな音がする天然石です。
世界で最大の産出地は香川県です。サヌカイトの魅力はそのゴツゴツとした無骨な見た目と音とのギャップです。
「讃岐」「石」「音」にちなんで新たに「SANUKITONE」というブランドを立ち上げ、まだまだ全国的に知名度の低いサヌカイトをより多くの人に知ってもらいたいです。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

「サヌカイト」の産出は香川県に限られていて、県外の方がその製品を目にかけることはかなかないと思います。
ふるさと納税を通じてサヌカイト製品のことを知っていただき、ぜひ寄附を通じてお手にとっていただけばと思います。