【 小豆島 】【リニューアル】かどやの純正ごま油300g×3本セット 小豆島オリジナルラベル
寄附金額
11,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った香り 高いごま油。中華 料理はもちろん、和食や洋食 など、幅広くお使いいただける日本のロングセラー商品です。
小豆島の土庄町 を代表するごま油メーカー「かどや製油株式会社」。
創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は特産品の小豆島 そうめんにも使われ、 160年以上、小豆島の土庄町と共に成長して参りました。
その伝統 に培われた「かどや製油」から小豆島オリジナルラベル が登場!
土庄港にある小豆島出身の郷土作家・壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳 平和の群像」をデザインした小豆島オリジナルラベル をお届けします。
※画像はイメージです。
未開封時
沈殿物はごま油の成分です。
冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。
開封時
沈殿物はごま油の成分です。
冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。
事業者:小豆島オリーブ株式会社
お礼の品について
容量
- 食用ごま油300g(国内製造)3本入り
 
消費期限
- 製造日より1年半
 
アレルギー品目
- 
                                            
                                            
 
事業者
- 小豆島オリーブ株式会社
 
お礼の品ID
- 4985839
 
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
 
発送期日
配送
- 常温便、別送
 
お礼の品に関するお問い合わせ先

かどや製油は、ここ小豆島が発祥の地です。
「かどや製油」が誕生したのは、約160年前の1858年(江戸時代末期)。「かどや」という名前の由来は、創業した当初の店舗と工場が交差点の角にあったからだそうです。
小豆島は昔から「手延べそうめん」作りが盛んに行われていました。その小豆島そうめん作りに欠かせない材料のひとつがごま油です。麺を滑らかにし、保存しやすくするためにごま油が使われています。

「かどや」の小豆島工場は土庄港のすぐそばにあります。土庄港に着くと、食欲をそそる香ばしいごまの香りが漂ってきます。資料展示室「今昔館」では、ごま油の歴史や搾油工程などが紹介されています。小豆島を訪れた際、ぜひ見学に行ってみてはいかがですか?

ごま油はどれも同じものと思っていませんか?
ごま油には、ごま油100%の「純正ごま油」と菜種油をブレンドして作った「調合ごま油」の2つの種類があります。かどやの純正ごま油は、原料がごま100%!正真正銘の「純正ごま油」です。
伝統の香りとコク「かどやの純正ごま油」をぜひお楽しみください。
料理にごま油をよく使うので、このような返礼品があって助かります。
量も十分で、料理にふんだんに使えています。
なくなったらまたお願いしたいです。
商品には充分に満足しておりますが、コスパの面で次回からはナシかなと…。残念ですが。落ち着いたら値下げしてほしいです。
普段から愛用している品をふるさと納税で頂けるという事で初めて利用しました。
日常使いできますし、賞味期限も長いので、まとめて複数申し込んでも便利だと思いました。
おいしいごま油です。日々の調理や食卓に活躍しています。200g×3本セット。2023年3月に依頼して、賞味期限は2025年1月でした。着実に&余裕で消費できそうです!
ごま油といえば普段からこの品を愛用しています いつも炒め物にも必ず使用します 純正のごま油なので安心して使っています
ごま油は我が家の必需品。かどやさんのは信頼できる美味しいごま油です。スーパーマーケットでも必ずこちらのを選びます。
妻の母の実家が小豆島です
ごま油はかどや以外考えられない‼と言われ使ってみると、こくがありまったりしてるのにサッパリと香もよくとても気に入っています
申し込みから6日後に届きました。迅速な発送に感謝します。賞味期限は1年2ヶ月先の物でした。スーパーにも並んでおり普段から使っている純正ごま油なのでとても助かります。
料理に、ドレッシングに、大活躍のごま油です。
香りが高く、かつ、おいしいので、我が家には欠かせません。







