ウルメ丸干し 14~15尾 5~6竿 鰯 いわし おつまみ 珍味 魚 海鮮 グルメ ギフト 酒 ビール 日本酒 焼酎 贈り物 国産 愛媛 愛南町
寄附金額
10,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

【品番:4519922】 【期間:通年】
全国でファンの多い武久海産は、漁師と連絡を取り合い、一番鮮度の良い魚を水揚げした船を狙い、鮮度保持できる量のみ買い付けします。
また、魚の状態を見て塩を入れる時間・量を毎回調整しているため、鮮度・味に自信があります。
ウルメは青魚の中でも体に良い栄養がたくさん含まれています。
銀色に輝いているのは新鮮なうちに加工している証拠です。
頭から丸かじりできるので魚本来の味わいが堪能できます。
※画像はイメージです。
※お品のデザインおよびパッケージが変更になることがあります。
※冷凍発送のため、離島への発送はできません。
【検索キーワード】ウルメ丸干し 14~15尾 5~6竿 鰯 いわし おつまみ 珍味 魚 海鮮 グルメ ギフト 酒 ビール 日本酒 焼酎 贈り物 国産 愛媛 愛南町
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- なくなり次第終了
発送期日
- 準備でき次第順次発送
配送
- 冷凍便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先

全国漁港漁場協会が認定する平成30年度「海・川の名人」に愛南町の武久海産 西口 弘さんが選ばれました。
その名人が作るウルメの丸干し。その日に水揚げされた魚を仕入れ、大きさによって7~8段階に選別します。
脂の乗りなど、魚の状態を見極めてから塩加減を調整したりと、細かい部分にこだわっています。
「黒潮海流が入り込み、山から流れ出した豊富なミネラルが混ざった宇和海産のイワシには程よい脂が乗っています。それを最も美味しく食べることができるのが、一夜干しです」と名人は語る。

一夜干しという生ものであるがゆえに「魚は鮮度が命」と、仕入れる魚にはとことんこだわり、妥協しません。水揚げされる魚は西口さん自らが目で見て、手に取って鮮度と脂の乗りを確認します。
「塩は、味付けではなく魚の旨味を引き出すために使います。どのくらい塩が必要か、それはその日の魚の状態で異なるため、マニュアルはありません。ちょうどいい塩加減は、魚が教えてくれるんです。」

「いつも”おかげさま”なんです。漁師さんがいい魚を獲ってくれる、そしてお客さんが待っていてくれるからその中間にいる私の仕事が成り立つんです。仕事も人間付き合いもすべては海が教えてくれました。」
名人はそう言って満面の笑顔を見せました。
武久海産のその他の返礼品はこちら

愛南町(南宇和)は、四国西南地域の足摺宇和海国立公園を有する、海と山の豊かな自然に囲まれた町です。 本町では、基幹産業である第1次産業の活性化を図るとともに「愛南ブランド」の創出を目指し、地域の特性を活かした「産学官」協働による町づくりに取り組んでおります。地域資源を活かした特産品等、安全で安心な産物は、その一例です。

全国で唯一、県名にも町名にも愛がつくまち愛南町
南は黒潮躍る太平洋を望み、西は豊後水道に面している自然環境に恵まれた地域です。南宇和郡の北部には四国山脈から分岐した一本松地域の篠山支脈があり、ここから発する僧都川の流域に平野部が開け、この平野部に御荘地域、城辺地域の市街地が形成されています。

内海地域、御荘地域、城辺地域および西海地域の海岸部は「足摺宇和海国立公園」に面し、自然豊かな恵みを受け水産業や観光事業に恩恵を受けています。気候は、四季を通じて温暖で、梅雨期には雨が多く南海型気候の特色をもっています。

日本一の生産高を誇る真珠母貝や四国一の水揚げ量を誇るカツオなど水産資源に恵まれています。
また河内晩柑に代表される柑橘類の栽培も盛んです。
鹿島周辺の海域は、サンゴや熱帯魚が生息。スキューバダイビングでも有名です。

愛媛県の南端に位置している愛南町は、南宇和郡の旧5町村(内海村、御荘町、城辺町、一本松町、西海町)が平成16年10月1日に合併して誕生しました。
「愛南町」という町名には、愛媛県の南に位置し、ここに住む人たちが町を愛し、地域や人を愛して、みんなが仲良く助け合って、元気な町になって欲しいという願いが込められています。

いただいたご寄附は以下の5つのテーマに合わせて適切に運用させていただいております。
・美しいふるさとへ(生活環境事業)
・活力あるふるさとへ(産業・観光事業)
・豊かな文化を育むふるさとへ(人権・教育・文化事業)
・優しさ溢れるふるさとへ(健康・福祉事業)
・安心して暮せるふるさとへ(生活基盤事業)
こだわりポイントをご紹介
愛南町(南宇和)は、四国西南地域の足摺宇和海国立公園を有する、海と山の豊かな自然に囲まれた町です。 本町では、基幹産業である第1次産業の活性化を図るとともに「愛南ブランド」の創出を目指し、地域の特性を活かした「産学官」協働による町づくりに取り組んでおります。地域資源を活かした特産品等、安全で安心な産物は、その一例です。
わたしたちがご案内します
全国で唯一、県名にも町名にも愛がつくまち愛南町
南は黒潮躍る太平洋を望み、西は豊後水道に面している自然環境に恵まれた地域です。南宇和郡の北部には四国山脈から分岐した一本松地域の篠山支脈があり、ここから発する僧都川の流域に平野部が開け、この平野部に御荘地域、城辺地域の市街地が形成されています。
こんなところで作っています
内海地域、御荘地域、城辺地域および西海地域の海岸部は「足摺宇和海国立公園」に面し、自然豊かな恵みを受け水産業や観光事業に恩恵を受けています。気候は、四季を通じて温暖で、梅雨期には雨が多く南海型気候の特色をもっています。
わたしたちが歩んできた道
日本一の生産高を誇る真珠母貝や四国一の水揚げ量を誇るカツオなど水産資源に恵まれています。
また河内晩柑に代表される柑橘類の栽培も盛んです。
鹿島周辺の海域は、サンゴや熱帯魚が生息。スキューバダイビングでも有名です。
わたしたちの想い
愛媛県の南端に位置している愛南町は、南宇和郡の旧5町村(内海村、御荘町、城辺町、一本松町、西海町)が平成16年10月1日に合併して誕生しました。
「愛南町」という町名には、愛媛県の南に位置し、ここに住む人たちが町を愛し、地域や人を愛して、みんなが仲良く助け合って、元気な町になって欲しいという願いが込められています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
いただいたご寄附は以下の5つのテーマに合わせて適切に運用させていただいております。
・美しいふるさとへ(生活環境事業)
・活力あるふるさとへ(産業・観光事業)
・豊かな文化を育むふるさとへ(人権・教育・文化事業)
・優しさ溢れるふるさとへ(健康・福祉事業)
・安心して暮せるふるさとへ(生活基盤事業)
この度はご送付ありがとうございます。イワシがとても柔らかくて、冷凍からグリルで焼いて頂いております。とても美味しく、嬉しいです。別の干物など、おまけもありがとうございました。
魚は苦手な食材ですが、これだけは別。まるごと食べるのでカルシウム不足も補えます。五、六回取り寄せていますが、何回頼んでも飽きのこない美味しさです。




