飛良泉 純米大吟醸欅蔵1.8L(日本酒 純米大吟醸 秋田)

創業500年以上続く酒蔵の最高級品です。
  • 常温便
  • 別送

寄附金額

42,000

在庫:あり

「飛良泉」は1487年(室町中期)の創業。
同じ頃京に銀閣寺が建立され、その年から五百有余年、
厳寒の地秋田で小蔵ならではのきめ細やかな手造りを守り続けています。
「山田錦」を35%まで贅沢に磨き上げ、華やかな香りと米の旨味が調和した
最高品質のお酒です。山廃が織りなす酸味が後味のキレを演出します。

※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。

お礼の品について

容量

【純米大吟醸 欅蔵1.8L】
・兵庫県産山田錦100%
・精米歩合35%
・アルコール分16度
※酒質データは変わることがございます。※酒質データは変わることがございます。

事業者

株式会社 飛良泉本舗

お礼の品ID

4763205

カテゴリー

お酒 > 日本酒 > 大吟醸酒

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

14日前後

配送

常温便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

にかほ市総合政策課
TEL:0184-43-7510
メール:seisaku@city.nikaho.lg.jp

深い旨みとコシのある味が生まれる、山廃仕込み。

■山卸(やまおろし)を廃したことから、山廃(やまはい)仕込みと呼ばれます。
■山廃仕込みは、人の手ではなく自然の力で酒母を培養・育成する方法です。空気中の乳酸菌などの微生物の力を利用するため、自然の摂理にかなった醸造方法といえます。
■人の手で乳酸を入れる「速醸(そくじょう)」よりも2倍の期間がかかるうえに、微妙なさじ加減の温度管理が必要とされますが、その分、「深い旨味」と「コシのある味わい」のお酒が出来上がります。

東北最古の酒蔵、飛良泉。

■飛良泉本舗(ひらいづみほんぽ)
■創業は室町時代の1487年(長享元年)。3年後の年は八代将軍・足利義政が京都の東山に銀閣寺を建立しています。
■東北最古、全国でも3番目に古い老舗の酒蔵です。

■飛良泉の特徴は、酒母を「山廃仕込み」で作ること。
■創業から500年以上。まるで我が子を育てるように、山廃仕込みのお酒が作られています。

厳しい寒さが作る美味い酒。

■明治15年築の土蔵は、温度変化にも負けない酒造りに適した環境を生み出します。
■蔵の外には創業以来、樹齢500年の大きな欅の木があり、夏場の日光を遮り、蔵の温度を低温で保つ役割を担っています。
■酒造りに重要な水は、鳥海山系伏流水の硬水を仕込水として使用しています。この水は力強く、思うような麹も作りやすく、山廃にも適した水。まさに、この地でしか作られない、自慢のお酒です。

杜氏からのメッセージ

酒造りは自然を相手にするものです。毎年、気候による違いもありますし、見えない微生物を相手にします。
だからこそ、蔵人たちとの和が非常に大切なんです。それぞれの持ち場での状況について、いつもと異なる反応があればどんなことでも話してもらうようにしています。
蔵人たちとのコミュニケーションが円滑でないと、やはり上手くいきません。
そうすることで、ここならではの味わいを生み出していきたい。
飲む人たちの気持ちになって、美味しいといってもらえるお酒を造っていきたいです。

飛良泉 純米大吟醸欅蔵1.8L(日本酒 純米大吟醸 秋田)