岩手県 くじし

岩手県 いわてけん 久慈市 くじし

久慈市について

久慈市は、北上山系の北東部に位置し、陸中海岸国立公園と久慈平庭県立自然公園に囲まれた、海の幸、山の幸に恵まれた風向明媚なまちです。
西側の山形地区は、面積の95%が山林という豊かな自然に囲まれた農山村です。
中心市街地は太平洋に面し175万キロリットルを備蓄する久慈国家石油備蓄基地を備えています。
山形地区は、ヤマセ(冷たく湿った北東風)による冷涼な気候を利用して栽培する雨よけほうれん草と放牧による健康で安全な日本短角牛が高い評価を得ています。
また、豊かな山林を利用した木炭とシイタケ生産は県内でも有数な産地となっています。
一方、寒流と暖流が交錯する久慈近海一帯は古くから好漁場として知られ、水産資源に恵まれていることから、定置網や漁船での捕獲、アワビ、ウニ、ホヤなどの磯漁が盛んに行われています。
久慈市から見て、北は洋野町、八戸市、南は野田村、普代村、西は九戸村、二戸市、東は太平洋といった位置関係になります。

【久慈市最新情報!】
 ★2025シーズンの生うに受付中!

【★お願い★】
 お礼の品や久慈市のことなどご感想を是非お聞かせください!
 各お礼の品ページの「感想を投稿する」から投稿できます。
 感想を投稿することで、お礼の品提供事業者や久慈市の成長の糧となります。

【お礼の品発送時のご連絡について】
 お礼の品発送時に、お申込みメールアドレスへ配送内容のメールを送付致します。(自動配信)

【各種書類の送付時期について】
 「寄附金受領証明書」 ⇒ ご寄附翌日~3日以内(土日祝含む)に郵送いたします。
 「ワンストップ特例申請書」 ⇒ お申込時に申請書をご希望された場合、寄附金受領証明書と同封で郵送いたします。
 「郵便振替用紙」 ⇒ お申込みの翌日(土日祝含む)に郵送いたします。

久慈市では、当市の魅力をみなさまにお伝えするため、ふるさと納税制度によりご寄付をくださった個人の皆様へ、お礼の品を贈呈いたします。
◆久慈の豊かな山・里・海の恵みを楽しめるお礼の品
※お礼の品の配送時期は各ページの配送時期を必ずご確認ください。
※お礼の品は提供事業者から直送されます。
岩手県 久慈市

寄附金の使い道

安心できる医療福祉のまちプロジェクト

安心できる医療福祉のまちプロジェクト

■概要
「自らの健康は自らが守る」を基本に市民の健康維持・向上に努め、高齢者を地域で見守る活動の充実と生きがいづくりに取り組みます。
また、地元出身の医師の人材育成など医師確保対策に努め、周産期医療の充実など安心できる医療環境の整備に取り組むとともに、感染症対策の実施や感染症の知識の普及等に取り組みます。

■主な取組み
・心と体の健康維持に向けた支援
・高齢者を見守り・支え合う環境の構築
・地域のニーズに対応した医療間供養の整備
・感染症対策の推進  など
安心・安全のまちプロジェクト

安心・安全のまちプロジェクト

■概要
防災・防犯情報を速やかに届けるための充実した仕組みづくりを進めるとともに、自助・共助・公助の役割認識と連携の強化及び自主防災力の強化に取り組みます。
また、津波避難訓練等の実施により東日本大震災の記憶を風化させず後世に伝える取り組みを推進します。

■主な取組み
・防災・防犯情報の共有体制の強化
・自助・共助による防災力の充実  など
みんなに愛されるマイバス・マイレールプロジェクト

みんなに愛されるマイバス・マイレールプロジェクト

■概要
アクセス及び利便性など利用者の需要に配慮した交通ネットワークの整備と、それぞれの地域に合った移動手段の確保を目指し、地域・事業者・行政が協働して効果的な運行に取り組み、住民・地域みんなに愛されるマイバス・マイレールづくりを促進します。

■主な取組み
・交通網の効果的・効率的な構造転換の推進
・愛着あふれる公共交通の推進  など
日本一の地域づくりプロジェクト

日本一の地域づくりプロジェクト

■概要
趣味やサークル活動等の小さなコミュニティから、町内会・地域といった大きなコミュニティ等、多くの市民が地域づくり・まちづくりに参加するための環境づくりに取り組み、住民協働の輪の拡大と連携強化による地域づくり日本一を目指します。

■主な取組み
・コミュニティカルテづくりの推進
・地域づくり人材の育成
・コミュニティサポート体制の強化  など
くじの魅力発信プロジェクト

くじの魅力発信プロジェクト

■概要
琥珀をはじめとする太古ロマンの魅力や豊かな自然環境・地域資源を生かした教育旅行・体験型観光の受け入れ体制を強化し、当市の魅力を効果的に情報発信し移住・定住・交流人口の拡大に取り組みます。

■主な取組み
・琥珀と太古ロマンのまちづくり推進
・おもてなしと魅力発信の体制強化
・広域圏内の魅力発信拠点の整備と連携の推進
・体験型観光の受入推進  など
魅力ある仕事起しプロジェクト

魅力ある仕事起しプロジェクト

■概要
行政・企業・団体・教育機関等が連携して、職場見学やキャリア教育を推進する仕組み等を構築し、地元企業や地域産業に対する理解と職業意識の醸成に取り組み人材確保に努めます。
また、企業や研究機関等の誘致、地域資源を生かした6次産業化や新事業の創出等、意欲のある起業者や事業者に対する支援体制の構築など、魅力ある雇用の場の創出に取り組みます。

■主な取組み
・職業意識の醸成に向けたキャリア教育の推進
・高等教育機関卒業者の採用支援体制の構築
・起業者などに対する支援体制の構築
・地域資源・企業の魅力発信の強化  など
出愛いと地元愛の育みプロジェクト

出愛いと地元愛の育みプロジェクト

■概要
未婚化、晩婚化を要因とする少子化への対策として、結婚に対する意識の醸成や結婚したい市民への支援に取り組むとともに、子どもの成長に応じた子育てをしやすい環境づくりに取り組みます。
また、子どもたちが地域の魅力を体験し、地元愛を育むための活動に取り組みます。

■主な取組み
・結婚に向けた総合的支援の実施
・親子が過ごしやすい生活空間・環境の充実
・地域の魅力体験・体験型教育の推進  など
久慈市に委任

久慈市に委任

〇 寄附金を充当した主な事業
 地震・津波ハザードマップ等整備事業費
 久慈湊小学校移転改築事業費 など

(令和4年度寄付実績)
 7,027件 1億2,366万7,327円

お問い合わせ先

住所

〒028-8030 ************************************************* 一般社団法人久慈市観光物産協会 内         久慈市ふるさと納税窓口 TEL:0194-53-9311 FAX兼: 0194-53-9312 メール:kuji-furusato@kuji-kankou.com 〒028-0056 岩手県久慈市中町二丁目5番6 *************************************************

URL

電話番号

0194-53-9311

受付時間

久慈市ふるさと納税窓口 〒028-0056 岩手県久慈市中町2-5-6 ※平日(土日祝を除く)午前9時~午後1時、午後2時~午後5時

最近見たお礼の品