栃木県 いちかいまち

栃木県 とちぎけん 市貝町 いちかいまち

市貝町について

市貝町は、県都宇都宮市から東へ約24kmに位置し、谷津田や広葉樹二次林などを含む里地里山、小貝川の清流など美しい景観を有します。
 この中でも特に「芝ざくら公園」は、本州最大級の植栽面積を誇る町最大の観光地となっています。4月中旬から5月上旬にかけて芝ざくらの花が満開を迎え、一面に花の絨毯が広がり、訪れる人を圧倒するとともに、心を癒してくれます。また、花の開花時期に合わせて「芝ざくらまつり」を開催し、会場は手打ちそば処や新鮮野菜直売所などで賑わい、期間中は約20万人の来園客が訪れます。
 また、市貝町は美しい自然に恵まれていることから、多様な動植物の生息・生育の場となっています。特に、絶滅危惧種の猛禽類「サシバ」は、美しい里地里山の象徴であり、町の振興に一役買っています。サシバは、タカの仲間の渡り鳥で、早春に市貝町へ渡来し、営巣・産卵・子育てをし、秋頃に東南アジアに渡り越冬します。前述した芝ざくら公園付近でも、サシバが営巣や子育てする姿を目にすることも多く、ここ市貝町はサシバの生息密度が日本一と言われています。
栃木県 市貝町

寄附金の使い道

(1)自然環境に関する事業

(1)自然環境に関する事業

市貝町の自然豊かな環境を保全する事業に活用します。
(2)地域文化に関する事業

(2)地域文化に関する事業

地域文化の継承、文化財の保護活用事業等に活用します。
(3)観光及び産業の振興に関する事業

(3)観光及び産業の振興に関する事業

芝ざくら公園や道の駅をはじめとする観光施設の維持管理、および商工業の発展のために活用します。
(4)地域福祉に関する事業

(4)地域福祉に関する事業

高齢者や子育て世代等の福祉事業に活用します。
(5)教育文化振興に寄与する事業

(5)教育文化振興に寄与する事業

学校教育の資質向上や社会教育活動の振興のために活用します。
(6)教育施設整備事業

(6)教育施設整備事業

学校施設や社会教育施設の整備・改修等に活用します。
(7)奨学金事業

(7)奨学金事業

将来を担う子どもたちの就学支援のための奨学金事業に活用します。
(8)サシバの里づくりに関する事業

(8)サシバの里づくりに関する事業

絶滅危惧種に指定されているタカの仲間の猛禽類「サシバ」を保護するための活動に活用します。
(9)市貝町にお任せ

(9)市貝町にお任せ

特に使い道のご希望がない場合に、市貝町にその使い道をお任せいただきます。

お問い合わせ先

住所

〒321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地

URL

電話番号

0120-483-740

受付時間

企画振興課 8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

最近見たお礼の品