東京都 きよせし

東京都 とうきょうと 清瀬市 きよせし

清瀬市について

清瀬市は、武蔵野台地の東北端手前約15キロメートル付近の平坦部に位置しており、市域はおよそ6.5キロメートル×2キロメートルの狭長の地形をなしています。
市の南側には多くの医療関係施設があり、1930年代から、一時は亡国病と言われた結核の療養と研究において、日本における中心的な役割を果たしてきたことを示しております。市では「結核医療と清瀬市の尊い歴史」を大きな資源とし、結核予防会と協働で作成した文庫本ブックカバーなどの配布による啓発活動や旅行会社との協働による結核根絶に向けた清瀬の歴史を辿る日帰りモニターツアーを実施するなど、PR活動をおこなっています。

市の特産品はにんじん、ほうれん草などの野菜が中心です。にんじんについては都内随一の生産量を誇り、当市の多くの返礼品にも使われています。また、新たな特産品として養蜂事業の中で生まれた「きよはち」はふるさとチョイスアワード2015で見事ランクインを果たした人気商品です。平成26年3月から東京都初の自治体職員による養蜂「清瀬みつばちプロジェクト」として、市役所本庁舎の屋上に農地から飛散した土を再利用した花壇を作り、巣箱を3箱設置して試験的にミツバチの飼育を開始することで生まれました。

清瀬市といえば、都内最大級である「清瀬ひまわりフェスティバル」が有名です。2万4千㎡の農地に10万本のひまわりが咲き誇る姿は圧巻で、平成29年度は12万人もの方が来場し、大変な賑わいを見せました。毎年7月から市のホームページでは専用のページを設け、開花状況をお知らせしておりますので、是非お越しください。
東京都 清瀬市

寄附金の使い道

1. 緑地等の環境の保全及び創造に関する事業

1. 緑地等の環境の保全及び創造に関する事業

2. 農産物の特産化等、農業振興に関する事業

2. 農産物の特産化等、農業振興に関する事業

3. 子育て支援に関する事業

3. 子育て支援に関する事業

4. 学校教育及び生涯学習等に係わる人材育成に関する事業

4. 学校教育及び生涯学習等に係わる人材育成に関する事業

5. 地球温暖化防止策等に係わる環境対策に関する事業

5. 地球温暖化防止策等に係わる環境対策に関する事業

6. 街路及び公園を中心とした草花等の植栽並びに椅子設置に関する事業

6. 街路及び公園を中心とした草花等の植栽並びに椅子設置に関する事業

7. 高齢者の生活を支援する地域づくりに関する事業

7. 高齢者の生活を支援する地域づくりに関する事業

8.結核医療と清瀬の尊い歴史の広報等に関する事業

8.結核医療と清瀬の尊い歴史の広報等に関する事業

9. その他特に市長が必要と認めた事業

9. その他特に市長が必要と認めた事業

お問い合わせ先

住所

〒204-8511 東京都清瀬市中里5-842

URL

電話番号

042-497-1810

受付時間

最近見たお礼の品