山梨県 ちゅうおうし

山梨県 やまなしけん 中央市 ちゅうおうし

中央市について

 中央市は、平成18年2月20日に田富町、玉穂町、豊富村の二町一村が合併し、誕生いたしました。県都甲府市に隣接し、市名のとおり山梨県のほぼ中心に位置します。以来、恵まれた自然を活かしつつ都市機能の向上と生活環境の整備に取り組んでまいりました。市は、リニア中央新幹線の建設ルート上にあり、駅近郊の市としてリニア駅周辺整備も踏まえ、本市の魅力をさらに高められるようなまちづくりを展開し、進めております。
 ふるさと納税におきましては、本市の特産品であるフルーツトマト、スイートコーンなど自慢の返礼品をご用意させていただきましたので、是非ご堪能ください。寄附者の皆さまへ感謝を込めてお届けいたします。
 誰もが住みたくなる、住んでよかったと思えるまち「実り豊かな生活文化都市」を将来像に掲げ、邁進してまいります。皆さまの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
山梨県 中央市

寄附金の使い道

子育て支援のまちづくり

子育て支援のまちづくり

少子化時代を迎えて、安心して子どもを生み育てることができる環境づくりを推進し、子育て支援のまちづくりを目指します。
・子育て支援の拠点づくり
・子どもたちへの本の贈り物
(新生児及び小学校新入生への本のプレゼント)
環境にやさしいまちづくり

環境にやさしいまちづくり

地球温暖化防止対策を推進するために、地域としての役割を十分認識し、率先して循環型社会の確立を図り、二酸化炭素排出量の削減を目指します。
・循環型社会を目指す、ごみの減量化
・地球温暖化対策のための新エネルギー普及、省エネルギーの推進
誰もが安心して暮らせるまちづくり

誰もが安心して暮らせるまちづくり

高齢者や障害者をはじめ、市民誰でもが健康な生活をおくることができるような社会の実現を目指します。
・公共施設へのAEDの設置
・お年寄りがいきいき暮らせる生きがいと健康づくり
・障害者が生活しやすい環境づくり
・多文化共生のまちづくり
SDGsの推進に取り組むまちづくり

SDGsの推進に取り組むまちづくり

持続可能なまちづくりのためにSDGs17の目標に取り組みます。
※SDGsは、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げたもので、17の大きな目標には、貧困、飢餓、健康・福祉、教育等が含まれます。
特に使途の指定はなし

特に使途の指定はなし

使途のご指定がない場合には、広く市が推進する施策・事業のために活用させていただきます。

お問い合わせ先

住所

〒409-3892 〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 4F

URL

電話番号

050-3641-0942

受付時間

最近見たお礼の品