久御山町のふるさと納税返礼品一覧

京都府 きょうとふ 久御山町 くみやまちょう

久御山町について

つながる心 みなぎる活力 京都南に「きらめく」まち

 ~夢いっぱい コンパクトタウン くみやま~

 久御山町は、京都府南部に位置し、宇治川と木津川が流れる自然豊かなまちで、のどかな田園風景が広がっています。その一方で、第二京阪道路や京滋バイパス等の広域幹線道路網が整備され、立地条件を生かした活発な産業活動とともに発展してきました。

 久御山に暮らす人々の明るい笑顔とともに、京都南部の中核地として夢と希望にあふれたまちづくりを進めてまいりますので、久御山町を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています。
京都府 久御山町

久御山町の返礼品

パイナップルクリームチーズシュトーレン【1646860】
京都府 久御山町 パイナップルクリームチーズシュトーレン【1646860】 11,000 レビュー (0件)
レモン・オレオシュトーレン【1633125】
京都府 久御山町 レモン・オレオシュトーレン【1633125】 11,000 レビュー (0件)
バスク風チーズケーキ(プレーン)【1632584】
京都府 久御山町 バスク風チーズケーキ(プレーン)【1632584】 12,000 レビュー (0件)
ボーンブロス スープ チキン 製品版【1516650】
京都府 久御山町 ボーンブロス スープ チキン 製品版【1516650】 27,000 レビュー (0件)
レディースクリニック院長監修の飲むタンパク質 添加物不使用のボーンブロスプレーン(原液タイプ調理用)【1516823】
京都府 久御山町 レディースクリニック院長監修の飲むタンパク質 添加物不使用のボーンブロスプレーン(原液タイプ調理用)【1516823】 30,000 レビュー (0件)
久御山銘菓詰合せ【1453914】
京都府 久御山町 久御山銘菓詰合せ【1453914】 11,000 レビュー (0件)
メキシコケンチャヤシホワイトポット【1145769】
京都府 久御山町 メキシコケンチャヤシホワイトポット【1145769】 20,000 レビュー (0件)
レギネブラックポット【1145770】
京都府 久御山町 レギネブラックポット【1145770】 20,000 レビュー (1件)
シノブ盆栽&抹茶クッキーセット【1047274】
京都府 久御山町 シノブ盆栽&抹茶クッキーセット【1047274】 10,000 レビュー (0件)
餃子の王将「生ラーメン」詰め合わせセット(オリジナル餃子のタレ・調味料入り)【1250736】
京都府 久御山町 餃子の王将「生ラーメン」詰め合わせセット(オリジナル餃子のタレ・調味料入り)【1250736】 10,000 レビュー (0件)

寄附金の使い道

プロジェクトA

プロジェクトA

「久御山中央公園」と「まちの駅クロスピアくみやま」をリニューアル!(都市基盤)

 「久御山中央公園」と「まちの駅クロスピアくみやま」について、民間活力を活用した施設の整備・管理を行い、久御山産野菜で調理したフードトラックでの飲食提供など「食」をテーマとして連携するコンテンツにより“まちのにわ構想”を具現化するための事業を展開します。

①まちのにわ(久御山中央公園)
高齢者やベビーカーでも安心して利用できるようにバリアフリー化し、子どもが安全に楽しめる遊具の設置や芝生広場の整備など、北側エリアの再整備をすることにより、子育て世代を中心に憩いとふれあいを提供し、魅力のある空間を創出します。また、グラウンドの改修により、多用途な利活用や多世代が気軽に楽しめるよう機能向上を図ります。
※周辺地域の浸水被害の軽減を図るためグラウンド地下に調整池を整備

②まちの駅クロスピアくみやま
施設の機能充実と周辺地域のにぎわい創出のため、企業による利用促進を図り町内産業の積極的な情報発信を行うとともに、京都府内の「道の駅」等と広域連携することで販売コーナーを充実させ、利用者の満足度を向上させます。
プロジェクトB

プロジェクトB

世代を超えた交流の拠点施設として全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備機能の充実を!(住民参加)

世代を超えた幅広い交流を促進し、住民活動・男女共同参画・障害者福祉・地域福祉・健康づくりなど福祉の充実したまちづくりと生涯学習の場を提供する多世代交流を推進する拠点の整備を進めています。
◎全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備・機能・設備の充実
全世代・全員活躍の基盤となるまちづくりの観点から、誰もが居場所と役割を持ち、地域の多世代の住民と交流しながら、健康でアクティブ・憩いのある生活を送り、必要に応じて医療・介護を受けることができ、子育て世代が安心して出産・子育てできる地域づくりの実現を目指すとともに、従来の公民館の社会教育・生涯学習拠点の機能をアップするため、多世代交流拠点施設としての「全世代・全員活躍まちづくりセンター」の整備を進めています。
令和7年夏開館をめざし、住民参画による企画運営委員会を立上げ、住民がみずから企画し、運営にたずさわっています。そうすることでまちの未来を住民自身がカタチづくっていきます。
プロジェクトC

プロジェクトC

町のシンボルを「きらめき」をテーマに光などで彩りたい!(産業振興)

 町中央を南北に貫く範囲を中心にシンボリックな施設を光などで彩り、町の魅力を町内外に発信し、それをきっかけに知名度向上から町への来訪者の増加などによる町の発展につなげていきたい。
プロジェクトD

プロジェクトD

高齢者や子どもたちが安全に、安心して使えるバス停を整備します!(都市基盤)

 本町は、東西3.5キロメートル、南北4.3キロメートルの小さな町でありながら、国道1号をはじめ、第二京阪道路、京滋バイパスといった沢山の幹線道路が通り、企業が非常に多く立地する「ものづくりの町」として発展してきました。
一方で、京都市のすぐ近郊ですが、鉄道駅が無く、「路線バス」が基幹の公共交通となっています。しかしながら、町内のバス停の多くは屋根も照明もなく、雨の日や夜間の利用時に安心して使えるとは言えません。
高齢者や子どもたちが、笑顔で安心して路線バスが使えるように、安全で明るいバス停の整備を行います。
プロジェクトE

プロジェクトE

くみやまの子どもたちの健やかな成長のための取り組みに応援を!(人づくり)

 未来を担う子ども達のために、下記の3つの環境を整備したいと考えています。

 ①ICTを活用した教育のための環境整備
  小中学校の段階で予測困難な世の中を生き抜くための資質、能力を身につけられるよう児童生徒1人あたり1台のタブレットを活用し、情報活用能力の育成を図っています。今後、学習ソフトや教材の充実を図り、認知能力と非認知能力を一体的に育んでいきます。
 ②食育の推進
こども園や小・中学校で、可能な範囲で地元産の米や野菜を使用し、「安心・安全でおいしい給食」の提供に努めていきます。
 ③特別支援教育の充実
特別な支援を要する園児・児童・生徒に対して将来の自立に向けた適切な保育・教育を行います。
プロジェクトF

プロジェクトF

水害から我が町を守るため、防災力を強化します!(環境・生活基盤)

 昭和28年9月25日、台風13号による豪雨により、宇治川堤防が決壊、町全域が水没し壊滅的な被害を受けました。宇治川と木津川に挟まれ、低地に位置する久御山町は、古くから水害との闘いの歴史があります。想定を超える集中豪雨が起こりうる近年、「災害時に一人の命も失わない」防災力の強化を目指します。

(1) 同報系防災行政無線の運用と拡充
 平成31年4月から町内19箇所に設置した屋外スピーカーによる同報系防災行政無線の運用を開始しました。また、無線放送が聞こえにくい場合に、メール・電話・FAXでお知らせする登録型戸別受信システムの運用を令和元年5月から開始したところですが、今後、聞こえにくい地域に対する子局の増設や情報伝達手段の追加などを検討します。

(2) 総合防災訓練の実施
 町では5年に1回、町主催の総合防災訓練を実施しています。久御山町と関係する防災機関との連携確認や住民参加による防災意識の向上など、近年多発する浸水害や地震に対して、日頃から備えることの重要性を改めて認識する機会にします。

(3) 内水排除対策の実施
 本町は、宇治川と木津川に挟まれた低地にあり、局地的な大雨の際には、浸水の恐れがあります。平成29年度に、想定される浸水被害の解析を実施しました。今後、既存施設の更新や、浸水被害の軽減を図るための調整池の設置等の各種対策を講じることで、久御山町の住民やそこに働く人の安全安心や、1600社を超す企業が安心して操業できる環境を整えます。
プロジェクトG

プロジェクトG

こどもをまんなかに地域がつながるまちをつくろう!
コミュニティ・交流(住民参加)

コミュニティ・交流(住民参加)

定住と交流の基盤つくり(都市基盤)

定住と交流の基盤つくり(都市基盤)

活力を創造する産業づくり(産業振興)

活力を創造する産業づくり(産業振興)

教育のまちづくり(人づくり)

教育のまちづくり(人づくり)

文化あふれる風土づくり(文化振興)

文化あふれる風土づくり(文化振興)

福祉と健康づくり(福祉・健康)

福祉と健康づくり(福祉・健康)

安全で安心な暮らしの基盤づくり(環境・生活基盤)

安全で安心な暮らしの基盤づくり(環境・生活基盤)

旧山田家住宅の保存と活用(歴史資料の保存)

旧山田家住宅の保存と活用(歴史資料の保存)

お問い合わせ先

住所

〒613-8585 京都府久世郡久御山町島田ミスノ38番地

URL

電話番号

075-631-9991

受付時間

久御山町役場 総務部総務課 8時30分~17時

最近見たお礼の品