京都府 せいかちょう

京都府 きょうとふ 精華町 せいかちょう

精華町について

◆「学研都市精華町」が新たな文化の発信拠点に
 精華町は、関西文化学術研究都市の地理的な中心にあり、国立国会図書館関西館、ATRなどがあります。各種文化活動をはじめサブカルチャーを含むさまざまな創作活動などへ支援し、まちづくりを行っています。

◆精華町の気候と特産品
 西部と南部はなだらかな丘陵、東部には平坦な農地が広がり、東端には木津川が流れています。年間の平均気温は約15度で、温暖な気候に恵まれ、洛いも、万願寺とうがらし、イチゴが生産されています。

◆広報キャラクター「京町セイカ」
 2013年の7月5日。多くの人たちに「精華町のことをもっともっと知ってほしい」、「みんなで楽しみながら地域を盛り上げたい」という思いを込めて『京町セイカ』は生まれました。様々なクリエイターさんとのコラボを通じ広報キャラクターとして活躍しています。

◆精華町のふるさと納税
 精華町のふるさと納税は、クラウドファンディングから始まりました。クリエイターさんや寄付をしてくれる方々と精華町の事業者やまちが一体となってつくる新しい「ふるさと納税」の形を提案します。
京都府 精華町

寄附金の使い道

吹奏楽部 楽器購入支援

吹奏楽部 楽器購入支援

楽器購入で子どもたちに響感の輝きを!!
せいか365健康応援団

せいか365健康応援団

健康づくりはまちづくり!!
学研都市のまちづくり

学研都市のまちづくり

立地機関のまちづくり参画や研究者等と町民との交流促進を支援するとともに、学研都市の様々な資源を活かした文化芸術の振興など。
環境共生のまちづくり

環境共生のまちづくり

学研都市の成果を活かした地球温暖化防止に取り組むとともに、地域コミュニティーや個人・NPO・企業などによる里山づくりや都市緑化など住民主体の地域づくりの取り組みなど。
子どもを育むまちづくり

子どもを育むまちづくり

地域ぐるみで子どもを守り育てる活動を支援するとともに、子育て支援医療費助成の拡充、図書館や小中学校の図書の購入など。
健康長寿のまちづくり

健康長寿のまちづくり

健康増進の町民の取り組みや、地域福祉に関わる人材育成、高齢者のまちづくり参画や生きがいづくりへの支援、障害者の自立支援、地域医療の確保など。
産業活性化のまちづくり

産業活性化のまちづくり

企業誘致に積極的に取り組むとともに、新産業の創出、京野菜や特産品などのブランド商品の開発と販売、地産地消の活動支援など。
町長におまかせ

町長におまかせ

寄附金の使途を希望されなかった場合は、町長のお任せメニューとして、住民福祉の向上のための様々な施策・事業に活用させていただきます。

お問い合わせ先

住所

〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号

0774-95-1914

受付時間

総務部 財政課 8時30分~17時15分

最近見たお礼の品