【 赤味噌 2kg 】 繁昌 みそ ミソ 国産 味噌汁 みそ汁 仙台味噌 [ 今野醸造 宮城県 加美町 kj-msak02 ]

  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

6,000

在庫: あり

■糀にこだわる老舗の味噌
創業120年以上の歴史を誇る繁昌印味噌。職人の技が光る糀室製麹の米糀を用いた赤味噌(仙台味噌)と白味噌です。赤味噌は深い旨味と香り、白味噌は糀のまろやかさが特徴。

■今野醸造について
世界農業遺産の大崎耕土の豊かな自然に囲まれた加美町で、明治36年より創業する味噌醤油蔵元です。
「しっかり丁寧に、手をかける」を信条に、素材選びから仕込み、発酵・熟成まで手間を惜しまず、“おいしい”のために心を尽くし製造しています。
みやぎの名工に認定された熟練職人を中心に、伝統と柔軟な感性を大切にした味噌・醤油づくりを続け、120年以上培われた技術は、数々の賞にも裏づけられています。
今後も地元の魅力とともに、心に残る味を丁寧に醸してまいります。

提供元:有限会社 今野醸造

お礼の品について

容量

繁昌 赤味噌 2kg (1kg×2個)

消費期限

製造日から6ヶ月

アレルギー品目

  • 大豆

原材料名:大豆(カナダ)、米、食塩 / 酒精

事業者

有限会社今野醸造

お礼の品ID

6583629

カテゴリー

調味料・油 > 味噌 > 赤味噌

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

ご入金後、7日〜14日程度で発送いたします

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

今野醸造は、「しっかり丁寧に、手をかける」ものづくりを大切にしています。素材の選定から仕込み、発酵、熟成まで、効率よりも手間と心を重視。シンプルな素材だからこそ、工程への真摯な姿勢が味を決めると信じ、日々丁寧に仕込みを続けています。

今野醸造は、10数名のスタッフで営む小さな蔵元です。その規模ゆえに、ひとりひとりがものづくりの主役。「みやぎの名工」に認定された熟練の職人2名を中心に、若手や女性スタッフも力を発揮しながら、日々丁寧に味噌・醤油づくりに取り組んでいます。伝統を守りつつ、柔軟な感性も活かしながら。小さな蔵だからこそできる、心を込めた仕込みを大切にしています。

私たちの蔵があるのは、世界農業遺産にも認定された「大崎耕土」の一角、宮城県加美町。清らかな水と肥沃な土壌に恵まれたこの地は、古くから米づくりが盛んな全国屈指の米処です。そしてその米とともに育まれてきたのが、醸造文化。私たちはこの歴史ある風土の中で、地元に根ざした味を今も丁寧に醸し続けています。

明治36年の創業から120年以上、伝統の醸造技術を守りつつ、時代に寄り添う新たな感性を取り入れ、歩みを続けてきました。味噌製造には「みやぎの名工」に認定された職人が2名在籍し、最高賞をはじめ多数の賞を受賞。醤油造りでも全国醤油品評会で通算7度の農林水産大臣賞を受賞しています。“変わらぬ味”に、“変わり続ける努力”を込め、これからも心に残る一杯を届けてまいります。

私たちが信じているのは、「幸せは、いつも食卓から生まれる」ということ。大切な人と囲む、あたたかな食事。何気ない日常のひとときこそが、心に残るかけがえのない記憶になる。そう考えています。だからこそ、私たちは“食卓を彩る一員”でありたいと願っています。ふとした日常を、少しだけ特別に。皆さまの食卓に、ささやかな幸せをお届けできますように。

ふるさと納税を通じて全国から商品を選んでいただき、「懐かしい味」といった声が届くたびに、遠くの食卓とつながっていることを実感しています。地元の若者の関心や訪問者の増加など、活動が地域にも広がりを生んでいます。今後も加美町の魅力を味とともに届けてまいります。

料理人絶賛! 今野醸造の本格派調味料

こだわりポイントをご紹介

今野醸造は、「しっかり丁寧に、手をかける」ものづくりを大切にしています。素材の選定から仕込み、発酵、熟成まで、効率よりも手間と心を重視。シンプルな素材だからこそ、工程への真摯な姿勢が味を決めると信じ、日々丁寧に仕込みを続けています。

わたしたちが作っています

今野醸造は、10数名のスタッフで営む小さな蔵元です。その規模ゆえに、ひとりひとりがものづくりの主役。「みやぎの名工」に認定された熟練の職人2名を中心に、若手や女性スタッフも力を発揮しながら、日々丁寧に味噌・醤油づくりに取り組んでいます。伝統を守りつつ、柔軟な感性も活かしながら。小さな蔵だからこそできる、心を込めた仕込みを大切にしています。

こんなところで作っています

私たちの蔵があるのは、世界農業遺産にも認定された「大崎耕土」の一角、宮城県加美町。清らかな水と肥沃な土壌に恵まれたこの地は、古くから米づくりが盛んな全国屈指の米処です。そしてその米とともに育まれてきたのが、醸造文化。私たちはこの歴史ある風土の中で、地元に根ざした味を今も丁寧に醸し続けています。

わたしたちが歩んできた道

明治36年の創業から120年以上、伝統の醸造技術を守りつつ、時代に寄り添う新たな感性を取り入れ、歩みを続けてきました。味噌製造には「みやぎの名工」に認定された職人が2名在籍し、最高賞をはじめ多数の賞を受賞。醤油造りでも全国醤油品評会で通算7度の農林水産大臣賞を受賞しています。“変わらぬ味”に、“変わり続ける努力”を込め、これからも心に残る一杯を届けてまいります。

わたしたちの想い

私たちが信じているのは、「幸せは、いつも食卓から生まれる」ということ。大切な人と囲む、あたたかな食事。何気ない日常のひとときこそが、心に残るかけがえのない記憶になる。そう考えています。だからこそ、私たちは“食卓を彩る一員”でありたいと願っています。ふとした日常を、少しだけ特別に。皆さまの食卓に、ささやかな幸せをお届けできますように。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税を通じて全国から商品を選んでいただき、「懐かしい味」といった声が届くたびに、遠くの食卓とつながっていることを実感しています。地元の若者の関心や訪問者の増加など、活動が地域にも広がりを生んでいます。今後も加美町の魅力を味とともに届けてまいります。