カラフル ミニトマト セット 1kg ≪北海道南富良野産≫ 北海道 南富良野町 2026年発送 先行予約 トマト 詰合せ ミックス ミックストマト

  • 冷蔵便
  • 別送

寄附金額

7,000

在庫:あり

【配送不可:沖縄・離島】
北海道南富良野町で育ったたくさんの種類のカラフルなミニトマトを詰め合わせセットにしました。
甘味が強くて有名な「アイコ」や、少し大きめの赤黒い色が特徴で甘味酸味旨味がしっかりとした「ブラックチェリー」、珍しく貴重な黄緑色でシャリっと食感の「ミドリちゃん」、色鮮やかで甘みと酸味のバランスが良い「シンディースィート」。
アイコのように肉厚の実になる「イエローミミ」に、酸味が少なく高糖度の「千果」、同じく酸味が少なくフルーティーな「オレンジ千果」等、たくさんの種類のミニトマトをお届けします。
見ているだけで元気になれるカラフルな美味しいミニトマトを是非お楽しみください☆

※画像はイメージです。
※沖縄・離島のお届けは出来ません。あらかじめご了承ください。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
※出荷時期になりましたら、別途メールにてお届けについてのご案内をさせていただきます。
※ご不在等で、商品を受け取れなかった場合の再送は致しかねます。
※生ものですので、お手元に届きましたらできるだけ早くお召し上がりください。
※消費期限(目安):発送より5~7日程度

お礼の品について

容量

南富良野町産 ミックスミニトマト 500gパック×2

※主な品種※
アイコ・ブラックチェリー・ミドリちゃん・キャロル10・シンディースィート・イエローミミ・千果・オレンジ千果等

消費期限

発送より5~7日程度

事業者

農産物直場所 作倶楽

お礼の品ID

6401938

カテゴリー

野菜類 > トマト > ミニトマト

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

2026年8月31日まで

発送期日

2026年8月15日~9月15日まで

配送

冷蔵便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

風味豊かな地元野菜

北海道のほぼ中央に位置する南富良野町では、昼夜の寒暖差を活かして育てた甘くジューシーな赤肉メロンや、栄養豊富な野菜、自然の恵みが詰まったエゾシカ肉など、地元の自然と調和した逸品が豊富。人間が食べても安全な品質の鹿肉を使ったペットフードも大人気で、安心・安全・おいしいを徹底的に追求した“ほんもの”を全国に届けています。

自然の恵みが詰まったエゾシカ肉

南富良野町の生産者や加工業者は、小規模ながらも品質へのこだわりが強く、愛情と誇りを持ってものづくりに取り組んでいます。農薬を極力使わずに育てた農産物や、一つ一つを手作業で作り上げた加工品、無添加が持ち味のペットのおやつはその”こだわり”の一例で、自然の恵み、素材本来の味を大切にしています。私たちが心を込めてつくった品を、ふるさと納税を通してお届けします。

空知川で楽しむラフティング

南富良野町は、面積の約8割を森林と湖が占める、まさに「自然の宝庫」。十勝岳や空知川、かなやま湖といった美しい自然に囲まれ、清らかな水と澄んだ空気が日常にあります。この環境が、甘く実る果実や風味豊かな野菜、栄養満点のエゾシカ肉を育んでいます。また、川でのラフティングや、湖でのカヌーなど、アウトドアも盛んな町です。自然と人の営みが調和するこの地で育った作物が、私たちの返礼品の土台となっています。

H28水害 当時の様子

2016年、台風による記録的豪雨が町を襲い、中心部の幾寅地区や落合地区では空知川の氾濫により甚大な被害を受けました。多くのボランティアと支援に支えられながら復興を遂げた南富良野町は、今も「災害に強い町づくり」を推進しています。この経験から、自然と共に生きる覚悟と、未来を守る防災への意識が高まり、町全体が一丸となって歩み続けています。

幻の魚イトウ保護条例

「自然と人が共に生きる町」を次世代に残したい――。そんな想いから、南富良野町では希少な野生魚イトウの保護条例を全国に先駆けて制定し、持続可能なまちづくりを進めています。また、地域資源を活かした商品づくりや、観光・福祉分野の充実にも取り組み、ふるさと納税を通して“なんぷ”を知っていただき、応援してもらえる関係を育てています。

安心安全な子育てから、明るい町づくりを!

皆さまからのご寄附は、学校給食費の無償化や高校のカヌー・カーリング部支援、中学校体育館の改修、映画『鉄道員』のロケセット保存、観光PRなどに活用。子どもたちの笑顔、地域の文化や自然、誇りある景観を次世代へつなぐ力になっています。ふるさと納税が“なんぷ”の未来を形づくっています。

風味豊かな地元野菜

こだわりポイントをご紹介

北海道のほぼ中央に位置する南富良野町では、昼夜の寒暖差を活かして育てた甘くジューシーな赤肉メロンや、栄養豊富な野菜、自然の恵みが詰まったエゾシカ肉など、地元の自然と調和した逸品が豊富。人間が食べても安全な品質の鹿肉を使ったペットフードも大人気で、安心・安全・おいしいを徹底的に追求した“ほんもの”を全国に届けています。

自然の恵みが詰まったエゾシカ肉

わたしたちが作っています

南富良野町の生産者や加工業者は、小規模ながらも品質へのこだわりが強く、愛情と誇りを持ってものづくりに取り組んでいます。農薬を極力使わずに育てた農産物や、一つ一つを手作業で作り上げた加工品、無添加が持ち味のペットのおやつはその”こだわり”の一例で、自然の恵み、素材本来の味を大切にしています。私たちが心を込めてつくった品を、ふるさと納税を通してお届けします。

空知川で楽しむラフティング

こんなところで作っています

南富良野町は、面積の約8割を森林と湖が占める、まさに「自然の宝庫」。十勝岳や空知川、かなやま湖といった美しい自然に囲まれ、清らかな水と澄んだ空気が日常にあります。この環境が、甘く実る果実や風味豊かな野菜、栄養満点のエゾシカ肉を育んでいます。また、川でのラフティングや、湖でのカヌーなど、アウトドアも盛んな町です。自然と人の営みが調和するこの地で育った作物が、私たちの返礼品の土台となっています。

H28水害 当時の様子

わたしたちが歩んできた道

2016年、台風による記録的豪雨が町を襲い、中心部の幾寅地区や落合地区では空知川の氾濫により甚大な被害を受けました。多くのボランティアと支援に支えられながら復興を遂げた南富良野町は、今も「災害に強い町づくり」を推進しています。この経験から、自然と共に生きる覚悟と、未来を守る防災への意識が高まり、町全体が一丸となって歩み続けています。

幻の魚イトウ保護条例

わたしたちの想い

「自然と人が共に生きる町」を次世代に残したい――。そんな想いから、南富良野町では希少な野生魚イトウの保護条例を全国に先駆けて制定し、持続可能なまちづくりを進めています。また、地域資源を活かした商品づくりや、観光・福祉分野の充実にも取り組み、ふるさと納税を通して“なんぷ”を知っていただき、応援してもらえる関係を育てています。

安心安全な子育てから、明るい町づくりを!

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

皆さまからのご寄附は、学校給食費の無償化や高校のカヌー・カーリング部支援、中学校体育館の改修、映画『鉄道員』のロケセット保存、観光PRなどに活用。子どもたちの笑顔、地域の文化や自然、誇りある景観を次世代へつなぐ力になっています。ふるさと納税が“なんぷ”の未来を形づくっています。