石見ワイナリースタッフ厳選「ワイン定期便」(6本)
寄附金額
120,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

※写真はイメージです。
【良質ワイン】定期便
内容:
石見ワイナリーで醸造されたワイン・・・1本×6か月
※毎月1本、6か月間お届けします
※ワインの種類は赤、白、ロゼ、リンゴがございます。
※種類の指定はできません。予めご了承ください。
※定期便の中にはスパークリングワインも含まれます。
※20歳未満の飲酒は法律で禁⽌されています。
提供企業:石見ワイナリー株式会社
お礼の品について
容量
-
石見ワイナリーで醸造されたワイン・・・1本×6か月
※毎月1本、6か月間お届けします
※ワインの種類は赤、白、ロゼ、リンゴがございます。
※種類の指定はできません。予めご了承ください。
※定期便の中にはスパークリングワインも含まれます。
事業者
- 石見ワイナリー株式会社
お礼の品ID
- 4804522
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 14日前後
配送
- 常温便、別送、日指定、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先

わたし達「石見ワイナリー株式会社」は、広大な三瓶の自然の中で、ワインの原料であるぶどうの栽培から ワインの醸造販売まで一貫して行う企業です。
石見ワイナリーの社員一同は、高品質で安全な原材料であるブドウの生産を行ないます。また、徹底した衛生管理のもと醸造を行うことで、高品質で安全安心なワインの生産を行うとともに、皆様にゆったりとくつろいでいただける販売所や周辺設備を整備して参ります。
2018年春、ワイナリーが完成しました。
2019年秋には、野外型フードコート「石見の杜」もオープンし、バーベキューやランチメニュー、イタリアンやピザなど多彩なメニューで皆様をお迎えします。同年11月に初のガーデンウエディングも行われました。開放的なフードコートはそれだけで楽しいひと時を約束してくれます。
野外型フードコート「石見の杜」は、国立公園の自然環境保護の観点からゴミのお持ち帰りをお願いするとともに、ゴミの出ない取り組みとして手洗い水栓を設置、おしぼりのサービスをいたしておりません。また、飲料の基準は満たしておりますが、井戸水の使用ということもあり生水の提供も控えさせていただいております。皆様のご協力とご理解をお願いいたします。
ワイナリー内では予約なしに製造行程を見学できたり、ワインの瓶詰めの様子などをガラス越しで見ることが出来ます。ワインの種類も15種類と充実し、2019年秋には待望のワイナリー葡萄園のブドウを収穫いたしました。葡萄園では、徹底的な栽培管理を行い、極力農薬を使用せず安心で安全な醸造用ブドウの生産を行ないます。2020年の春には文字通り三瓶山で採れたブドウの「石見ワイン」が、訳3,000本出荷予定です。
三瓶山の豊かで広大な自然をご堪能いただきたく、石見ワイナリー醸造所とブドウ園への皆様のお越しを 社員一同心よりお待ち申し上げております。


三瓶国立公園の中にあるレストハウス ミラドール三瓶を改修して、初の国立公園の中にあるワイナリーにしました。4・7ヘクタールもの広大な土地を地元農家から借りて、本格的なワインに欠かせないメルロー、シャルドネなど5種類の苗木を順次植えています。
標高の高い場所は、高品質で安全な原材料であるブドウの生産を行うのに適しています。
地域ブランドの向上に少しでもお役に立ちたいという精神で、三瓶の新たな観光拠点となるようチャレンジしていきます。


2018年4月15日、三瓶町志学の東の原に石見ワイナリーがオープンしました。
店内には試飲コーナーや物産品販売所を設けており、ゴールデンウィーク等の長期連休にはたくさんの人に訪れていただきました。
現在は以下のブドウを栽培しております。
赤 「富士の夢」 「マルスラン」 「メルロー」
白 「北天の雫」 「シャルドネ」
2017年6月に醸造免許を取得し、同年10月に青森と山梨から原料葡萄を仕入れ、第1回目の醸造を行いました。また、2018年2月に青森よりりんご果汁を仕入れ同じように醸造を行いました。
近くの農園では極力農薬を使わずブドウを栽培しており、今後は三瓶産のブドウによるワインの醸造、販売を目指します。ぜひ多くの方に来館いただき、ワインを手に取ってほしいと思っております。





