CLOCK Hoek ナラ
寄附金額
184,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

CLOCK Hoek ナラ
限りなくシンプルなデザインの壁掛け時計
隙間なく木を嵌め込む『木象嵌(wood inlay)』と呼ばれる技法を用い、幾何学的パターンが整然と並ぶユニークなデザイン。
同じカタチの変形六角形のツキ板を、木目のむきを変えて組み合わせました。
全て同じ樹種・色の木を用いていますが、それぞれのピースをジオメトリカルに配置することで、見る視点や角度によって木の色が違って見え、キラキラと輝いているかのような印象に。
これが『hoek』(オランダ語で視点、角度の意味)という名前の所以です。
[ムーブメント]
QUARTZ(Young Town社製)ムーブメント
秒針の刻む音の無い静かなスイープ式。
CEマーキング、RoHS規制、WEEE指令の適合製品を使用しています。
[製品パッケージ]
ギフトにもお選びいただけるシンプルで高級感のある製品パッケージ。
新築・出産・結婚などの祝いの際に贈り物としてもお選びいただけます。
[取扱について]
・裏面のムーブメントのダイヤルを回して時刻を合わせてください。
・時刻合わせは必ず裏面の時刻合わせ ダイヤルにて行ってください。針を指で回して時刻を合わせないでください。
・乾電池の+-を確かめ、電池 ホルダーに入れてください。時計が始動します。
事業者 :有限会社森工芸
連絡先 :088-653-7518
置時計 置き時計 卓上時計 とけい 時計 インテリア 雑貨 家具 日用品 徳島 人気 おすすめ 送料無料
※当該返礼品は、徳島市内の工房において、原材料の選別、製造、検品、包装までのすべての工程を行っております。(告示第5条第3号に該当)
お礼の品について
容量
-
CLOCK Hoek ナラ パッケージ付き
[製品詳細]
カラー:ナラ 材:天然木突板 仕上:オイル塗装
製品サイス?:φ280 、文字盤 9mm、奥行 42mm
ムーブメント:QUARTZ(Young Town社製)CE認証適合製品
事業者
- 有限会社森工芸
お礼の品ID
- 5866919
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 7日前後
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
事業者 :有限会社森工芸
連絡先 :088-653-7518
営業時間:08:00-17:00
定休日 :土曜・日曜・祝祭日・年末年始

有限会社森工芸の製品は、伝統的な木象嵌技術と独自の光線貼り技法を用いて、天然木の深みと美しさを際立たせます。特に、徳島の藍染めを取り入れたアイテムは、伝統色の豊かさと現代的なデザインが融合し、独創的な表現を実現。精緻な手仕事と独自の技術が生み出す製品は、日本の木工芸の新たな魅力を伝えます。

有限会社森工芸は、70年の歴史を持つツキ板貼りの専門企業です。木象嵌の工芸技術と藍染め製品が特長で、小規模ながら専門性と職人技に富んでいます。世代を超えて受け継がれた技術と革新的なデザインを融合し、独特の美しい製品を生み出しています。職人たちの高い技術力が、その製品の品質と独自性を保証しています。

徳島は伝統的な木工の産地で、特に森工芸の工場がある渭東地区は木工所が集まる地域です。徳島の木工技術は、かつての船大工が木工職人へと転じた歴史を持ち、その高度な技術が今日の木工製品に受け継がれています。この豊かな木工文化の中心で、森工芸は独自の製品を丁寧に製造しています。

2020年1月にパリで開催された展示会メゾン&オブジェへの出展を契機に、自社製品の販売と海外への販路開拓を積極的に行っています。日本の伝統的な工芸品としての高い評価を得ており、その品質とデザインは国内外から注目されています。この経験は、私たちの技術と創造性をさらに高め、世界の市場での地位を確立する一助となっています。

私たちは、日常生活に溶け込む美しい工芸品を通じて、人々の生活を豊かにすることを目指しています。また、材料を最大限に活用し、無駄なく価値ある工芸品に昇華させることにも重点を置いています。この持続可能な製造方法と、独自の美的感覚が組み合わさり、私たちの製品には特別な価値が宿ります。

地域の伝統技術を支援し、地域経済に貢献することで、地元の工芸品が広く認知され、継承される機会が増えています。この取り組みは、地域文化の保護と発展に大きく貢献し、地域コミュニティと消費者をつなぐ新たな架け橋となっています。
その他 ラインナップ一覧
こだわりポイントをご紹介
有限会社森工芸の製品は、伝統的な木象嵌技術と独自の光線貼り技法を用いて、天然木の深みと美しさを際立たせます。特に、徳島の藍染めを取り入れたアイテムは、伝統色の豊かさと現代的なデザインが融合し、独創的な表現を実現。精緻な手仕事と独自の技術が生み出す製品は、日本の木工芸の新たな魅力を伝えます。
わたしたちが作っています
有限会社森工芸は、70年の歴史を持つツキ板貼りの専門企業です。木象嵌の工芸技術と藍染め製品が特長で、小規模ながら専門性と職人技に富んでいます。世代を超えて受け継がれた技術と革新的なデザインを融合し、独特の美しい製品を生み出しています。職人たちの高い技術力が、その製品の品質と独自性を保証しています。
こんなところで作っています
徳島は伝統的な木工の産地で、特に森工芸の工場がある渭東地区は木工所が集まる地域です。徳島の木工技術は、かつての船大工が木工職人へと転じた歴史を持ち、その高度な技術が今日の木工製品に受け継がれています。この豊かな木工文化の中心で、森工芸は独自の製品を丁寧に製造しています。
わたしたちが歩んできた道
2020年1月にパリで開催された展示会メゾン&オブジェへの出展を契機に、自社製品の販売と海外への販路開拓を積極的に行っています。日本の伝統的な工芸品としての高い評価を得ており、その品質とデザインは国内外から注目されています。この経験は、私たちの技術と創造性をさらに高め、世界の市場での地位を確立する一助となっています。
わたしたちの想い
私たちは、日常生活に溶け込む美しい工芸品を通じて、人々の生活を豊かにすることを目指しています。また、材料を最大限に活用し、無駄なく価値ある工芸品に昇華させることにも重点を置いています。この持続可能な製造方法と、独自の美的感覚が組み合わさり、私たちの製品には特別な価値が宿ります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
地域の伝統技術を支援し、地域経済に貢献することで、地元の工芸品が広く認知され、継承される機会が増えています。この取り組みは、地域文化の保護と発展に大きく貢献し、地域コミュニティと消費者をつなぐ新たな架け橋となっています。




