【 ねさし味噌 × 2個 】 組み合わせ が 選べる 生味噌 2個 セット 味噌 詰め合わせ 蔵ノメグミ 米麹 麹 味噌汁 大豆 黒大豆 国産 丸大豆 味噌漬け 調味料 ディップ 特産 徳島県 阿波市 四国 三浦醸造所
寄附金額
15,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

三浦醸造所自慢の味噌を、2個セットでお届けします。
個性が光る、心にも身体にも優しいこだわりの味噌。
その味を是非ご家庭でお楽しみください。
~ねさし味噌~
1849年の創業時より造り続けている伝統の味。 国内産丸大豆と自然塩のみを原料とし、当社の歴史とともに生き続けてきた蔵付きの麹菌を用いる「自然生え製法」で、3年から5年樽の中でじっくりとねかせて熟成させた、独特の香りと風味を持つ豆味噌は、様々な料理の隠し味、煮込み料理のコク出しに活躍する万能調味料です。
特に油や乳製品などと相性がよく、ジビエ料理やサバの味噌漬け、豚汁、ハンバーグや餃子のタネ、ミルク煮などの隠し味に最適です。
事業者:株式会社三浦醸造所
【地場産品基準】当該地方団体の区域内において返礼品の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
阿波市返礼品
お礼の品について
容量
- ねさし味噌330g×2個
消費期限
- ねさし味噌:冷蔵5カ月
アレルギー品目
-
当醸造所の製品は小麦を含む製品と同一施設で製造しています。
事業者
- 三浦醸造所
お礼の品ID
- 6329273
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 入金確認後2週間~1カ月
配送
- 冷蔵便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先

三浦醸造所では一つ一つの作業を杜氏自らが行い、愛情と手間と時間をたっぷりかけ各製品を醸しています。
江戸時代の創業時から使い続けている蔵の二階では、蔵付きの菌の働きによる「ねさし味噌」の幻想的な発酵の様子が繰り広げられます。
セルフビルドの蔵には薪を焚いて蒸し上げる大豆や米の豊かな香りと湯気が立ち昇ります。
この蔵には、伝統を守りつつ更なる美味しさを目指す、未来への夢が詰まっています。

創業1849年、徳島県阿波市にある醸造所です。
五代目杜氏は15年かけて醸造蔵を自分で建て、自然農にも取り組むなど一貫生産を心がけ、こだわりの味噌や醤油、甘酒などを製造しています。
日本の誇る発酵文化を大切に守り次世代へ継承していくこと、安心安全で豊かな食を提供することを使命とし、原材料を栽培する自社農場の土づくりから製品の醸造・充填までを信念と責任を持って行うことを企業理念に掲げています。

阿波市の自然の恵みをたっぷり受けて育った原料たちを使用して出来上がった製品は、杜氏自らの手で大切に梱包され、お客様のもとへ届けられます。
「商品の梱包はとても好きな作業で、発送するときは大切に育てた子どもをお嫁に出すような気持ち」と語る五代目杜氏は、届いたときにお客様が少しでも嬉しい気持ちになるよう、どの工程も丁寧に心を込めて作業をおこなっています。

創業以来175年以上の時を刻んできた蔵は、戦争期には原料不足からやむなく醤油の醸造を中止したり、減塩運動期に売り上げが激減したりするなど幾多の困難にも出会いました。
現代表の五代目杜氏は、醤油醸造の復活を目指し15年の歳月をかけ自力で蔵を建設、醤油の醸造を再開するとともに、自らが育てた米を原料とした米糀味噌や甘酒などの製品づくりにも挑戦しています。

長い歴史の中で受け継がれてきた伝統と、巡り会えた方々とのご縁を大切に。
日本の誇る発酵文化を大切に守り次世代へ継承していくことを使命とし、これからも安心安全で豊かな「食」をご提供していきます。

三浦醸造所の商品をお届けしたお客様から嬉しいお声をいただく度に、一同とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいになります。
また大切につくった商品たちのファンになっていただけることは、私たちの大きな活力になっております。
阿波市イチオシの返礼品はこちら!
「鉄腕DASH‼️」にて紹介♪農林水産大臣賞受賞した金時豚

選べるセット内容!阿波の金時豚 2kg(切り落とし・ミンチ・切り落とし)
切り落としは、ウデ・モモの部位のみを使用しています。
挽き肉は、ハンバーグやミートボールをはじめ様々な料理にご活用いただけます。
忙しいご家庭でも使いやすいように、500gずつパック詰めでお届けします。
使いやすいチューブタイプの国産はちみつ 500g×2本

影山養蜂研究所のはちみつは「非加熱」です。
はちみつに含まれるビタミンや酵素、熱に弱い栄養素を損なわずにお召し上がりいただけます。
阿波美豚使用!本格ドイツ製法で作ったソーセージ・ハム

ボンレスハムとソーセージ5種のセットです。
豚肉とは思えないあっさりとした【阿波美豚】をお召し上がりください♪







徳島県東北部に位置する阿波市は、吉野川北岸に広がる自然豊かなまちです。豊かな土壌を生かし、高品質な農産物を生産しています。地元の名物料理であるたらいうどんも人気です。
豊かな緑、澄んだ空気、清らかな水、そして多様な歴史と伝統が調和する魅力あふれるまちです。

いつも阿波市ふるさと納税を応援いただき誠にありがとうございます。
阿波市には、四国八十八ヶ所霊場のうち、第7番札所十楽寺から第10番札所切幡寺まで、4つの札所が市内に点在しており、霊場の歴史と文化を深く知ることができます。
特に歩きやすいといわれる阿波市の遍路道。自然豊かな風景の中、地元の人々との触れ合いも楽しめる、心やすらぐ道歩きが魅力です。

肥沃な大地と清らかな水に恵まれた阿波市産の美味しい野菜「阿波ベジ」は、生産者たちの情熱と大地の恵みをたっぷり受けています。
また、この豊かな環境で育まれた阿波市の豚肉と牛肉は、その品質の高さから県外の高級レストランなどでも使用されているものもあります。

阿波市は、自然と食の宝庫です。 春には桜が咲き、旬のいちごも楽しめます。夏には善入寺島のひまわりが見頃を迎え、ぶどうの直売所がにぎわいます。秋はコスモス畑、冬は阿波市の山間で育てられた美しい洋ランが直売所に並びます。
温泉や四国八十八ヶ所巡りなど、様々な過ごし方ができるのも魅力です。
四季折々の表情を見せる阿波市は、訪れる人を優しく包み込んでくれます。

皆さまからの寄附金は、以下の目的で活用させていただきます
温かいご支援に心よりお礼申し上げます
1やさしく健やかな阿波(健康・福祉・子育て分野)
2安全・安心・快適な阿波 (生活環境分野)
3人が輝き合う阿波(教育・文化分野)
4豊かで活力ある阿波(産業分野)
5明日への基盤が整った阿波(生活基盤分野)
6共に生き、共につくる阿波(共生・協働・行財政分野)
7市長が必要と認める事業

阿波市では、皆様からいただいた寄附金は、「阿波市ふるさと応援基金」として積み立て、運用しております。
基金をもとに、スクールバスの購入や雇用促進、住宅購入支援など様々な事業に活用させていただいております。
今後も皆様からの温かな思いとご縁を大切に、まちづくりに活かしてまいりますので、
引き続き阿波市への応援をよろしくお願い申し上げます。
こだわりポイントをご紹介
三浦醸造所では一つ一つの作業を杜氏自らが行い、愛情と手間と時間をたっぷりかけ各製品を醸しています。
江戸時代の創業時から使い続けている蔵の二階では、蔵付きの菌の働きによる「ねさし味噌」の幻想的な発酵の様子が繰り広げられます。
セルフビルドの蔵には薪を焚いて蒸し上げる大豆や米の豊かな香りと湯気が立ち昇ります。
この蔵には、伝統を守りつつ更なる美味しさを目指す、未来への夢が詰まっています。
わたしたちが作っています
創業1849年、徳島県阿波市にある醸造所です。
五代目杜氏は15年かけて醸造蔵を自分で建て、自然農にも取り組むなど一貫生産を心がけ、こだわりの味噌や醤油、甘酒などを製造しています。
日本の誇る発酵文化を大切に守り次世代へ継承していくこと、安心安全で豊かな食を提供することを使命とし、原材料を栽培する自社農場の土づくりから製品の醸造・充填までを信念と責任を持って行うことを企業理念に掲げています。
こんなところで作っています
阿波市の自然の恵みをたっぷり受けて育った原料たちを使用して出来上がった製品は、杜氏自らの手で大切に梱包され、お客様のもとへ届けられます。
「商品の梱包はとても好きな作業で、発送するときは大切に育てた子どもをお嫁に出すような気持ち」と語る五代目杜氏は、届いたときにお客様が少しでも嬉しい気持ちになるよう、どの工程も丁寧に心を込めて作業をおこなっています。
わたしたちが歩んできた道
創業以来175年以上の時を刻んできた蔵は、戦争期には原料不足からやむなく醤油の醸造を中止したり、減塩運動期に売り上げが激減したりするなど幾多の困難にも出会いました。
現代表の五代目杜氏は、醤油醸造の復活を目指し15年の歳月をかけ自力で蔵を建設、醤油の醸造を再開するとともに、自らが育てた米を原料とした米糀味噌や甘酒などの製品づくりにも挑戦しています。
わたしたちの想い
長い歴史の中で受け継がれてきた伝統と、巡り会えた方々とのご縁を大切に。
日本の誇る発酵文化を大切に守り次世代へ継承していくことを使命とし、これからも安心安全で豊かな「食」をご提供していきます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
三浦醸造所の商品をお届けしたお客様から嬉しいお声をいただく度に、一同とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいになります。
また大切につくった商品たちのファンになっていただけることは、私たちの大きな活力になっております。






