兵庫県 しそうし

兵庫県 ひょうごけん 宍粟市 しそうし

宍粟市について

宍粟市は兵庫県の中西部に位置します。
南北に広い面積の9割を森林が占め、

《まちの交通・文化・経済の中心として重要な役割を果たしてきた 山崎町》
《特に古くから歴史・文化遺産を数多く有する 一宮町》
《平安時代には京都石清水八幡宮の荘園として組み入れられた 波賀町》
《冬には市内でも特に積雪が多く、和鉄の郷として繁栄してきた 千種町》

のそれぞれに独自の特色ある4町からなるまちです。

【 「発酵のふるさと」 宍粟 】
宍粟が「日本酒発祥の地」といわれるのは、現存する風土記の中で日本酒最古の記述がある「播磨国風土記」の一説によります。現在も、豊かな自然や清流に育まれ受け継がれる職人の技が宍粟の日本酒文化を発展させています。

【 森と生きるまちならではの「自然資源」 】
従来の人々のオアシスとして千年も前より引用されてきたといわれる「千年水」など豊かな山々から生みだされる名水は古くから宍粟の発酵文化を支えてきました。山の恵みである名水、澄んだ空気により育てられた米は日本酒のみならず、宍粟の豊かな食を支え、宍粟独自の味を生み出しています。

【 「人」が守り伝える伝統と文化 】
江戸時代後期から約150年間作られていた地酒「三笑」の復活や、伝統ある播州山崎藍染の復活、また女性蔵人による日本酒バーの開業など、宍粟に息づく文化や伝統が新たな世代に受け継がれ、今のかたちとなって発展し続けています。

宍粟市の4町それぞれについて特色ある文化もお伝えしたいところですが、たくさんある魅力を伝えきることは難しく、
ふるさと納税返礼品をとおして、より具体的に宍粟の魅力を感じていただけると嬉しく思います。
兵庫県 宍粟市

寄附金の使い道

特に指定しない(市長におまかせ)

特に指定しない(市長におまかせ)

活用事業のご指定がない場合は、市長が必要と認めた上記のいずれかの事業へ活用させていただきます。
少子化対策及び子育ての支援に係る事業

少子化対策及び子育ての支援に係る事業

◆図書館児童用図書充実事業
◆子どもの居場所づくり支援事業
◆こども医療費無償化事業
◆病児・病後児保育事業  など
産業の振興に係る事業

産業の振興に係る事業

◆畑の講習会事業
◆新規就農・定住促進事業
環境及び景観の保全に係る事業

環境及び景観の保全に係る事業

◆最上山公園等整備事業
◆彩りの回廊プロジェクト事業
◆彩りの森づくり事業補助金
◆波賀城景観保全事業
観光資源の発掘及び利活用に係る事業

観光資源の発掘及び利活用に係る事業

◆発酵のまちづくり事業
◆発酵のまち推進事業  
◆営業部設置事業(観光・産業)
教育、文化及びスポーツの振興発展に係る事業

教育、文化及びスポーツの振興発展に係る事業

◆カヌー教室事業
◆部活動活性化推進事業
◆スクールソーシャルワーカー派遣事業
◆サッカー教室事業  など
福祉の増進及び医療の発展に係る事業

福祉の増進及び医療の発展に係る事業

◆国民健康保険一宮北診療所開設事業
◆介護人材確保・定住対策事業
◆開業医誘致補助事業
◆がん患者アピアランスサポート事業
◆骨髄等移植ドナー助成事業   など
地域づくりに係る事業

地域づくりに係る事業

◆ふるさと宍粟交付金事業
◆地域おこし協力隊定住促進事業
◆御形の里づくり事業   
防災及び安全対策に係る事業

防災及び安全対策に係る事業

◆中学生交通安全教室事業(スケアード・ストレイト)
◆気象観測情報システム更新事業(クラウド化)
◆防災と福祉連携促進事業
◆地域防災力向上促進事業

お問い合わせ先

住所

〒671-2593 〒671-2593 兵庫県宍粟市山崎町中広瀬133番地6

URL

電話番号

0790-63-3066

受付時間

宍粟市役所 市長公室 地域創生課 地域創生係  受付時間:平日 8時30分~17時15分

最近見たお礼の品