【ウォルナット】ミドルテーブル コンパス(1台)【専用袋付き】(幅 600mm×奥行 600mm×高さ 400mm)机 テーブル 彫刻 キャンプ コンパクト 木目 軽量 組み立て アウトドア 台【GGCrew】
寄附金額
176,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

※こちらの返礼品は、離島への配送はできません。
ランタンをテーブルの上に置くことで彫り込みの影ができ、深さによって見え方が変わるのが特徴です。
昼は遠くから見ても存在感のある形とデザインになっており、夜は灯りによって幻想的な雰囲気を楽しんでいただけます。
組み立ては脚をクロスして組み立てた後、四方にあるL字のゴムを歯車の溝にはめることで簡単に固定することができます。
天板と脚ともに天然木の中でも軽い素材にこだわり、重さは天板が約2kg、脚(2枚)が約2kgと軽量なため、キャンプで使用する際に女性でも簡単に持ち運ぶことが可能です。
※天板と脚は同じ色になります。
※天然木のため、木目によって色が少し変わります。
【カラー】
・ウォルナット
お申込みの前に必ず下記の注意事項をご確認ください。
【注意事項】
・本来の木色は肌色になります。オイルにて色をつけているため使用するごとに色が薄れる可能性がございます。
・そのままを維持したい場合は、市販のニスやウレタンなどでコーティングすることをお勧めします。
・定期的にに市販の木用オイルを塗ってメンテナンスしていただくことをお勧めします。
・彫刻デザインのテーブルになるため木目によって彫り込んだ部分にささくれが必ずできます。テーブルの味とご理解いただける方のみご購入ください。
・柄など全てが彫刻になるため、細かいデザインの箇所が欠ける場合があります。テーブルの味とご理解いただける方のみご購入ください。
・落としたり衝撃を与えると木が割れる可能性があります。
・天然木になりますのでご利用状況によって反りがでることがあります。
・木の節などで欠ける場所がでる場合がございます。ご了承ください。
お礼の品について
容量
-
ミドルテーブル コンパス(1台)
専用袋付き
【カラー】
・ウォルナット
【製品詳細】
材質:桐
仕上げ:オイル拭き
天板サイズ:(W)幅600mm × (D)奥行600mm × (H)高さ27mm
重量:約2kg ※天然木のため前後します
脚サイズ:(W)幅530mm × (D)奥行370mm × (H)高さ27mm
重量(2枚):約2kg ※天然木のため前後します
組み立てサイズ:(W)幅600mm x (D)奥行600mm x (H)高さ400mm
事業者
- 有限会社 成瀬製畳
お礼の品ID
- 6084363
カテゴリー
-
スポーツ・アウトドア > アウトドアグッズ > チェア・テーブル・レジャーシート
家具・装飾品 > 家具 > テーブル
スポーツ・アウトドア > アウトドアグッズ > その他アウトドアグッズ
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
-
ご寄附後(入金確認後)1ヵ月~2ヵ月
※お申込み状況によっては2ヵ月以上かかる場合もございます。
※長期不在の予定がある場合は必ず備考欄にご記載ください。
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
カラー)ウォルナット







GGCrewについて

GGCrewは彫り込みのテーブル、看板をメインとしたブランドです。
天板に脚をつければテーブルに。 ガレージに立てかけたり、壁にかければインテリアに。
複数の使い道があるからこそ、余すことなく使用することができ、長く愛着を持っていただける品となっています。
軽い材木を採用しているため移動はもちろん、キャンプで使用する際に女性でも簡単に持ち運ぶことが可能な設計となっています。
他にない彫り込みのテーブルを味わってみませんか?



GGcrewでは屋内からアウトドアまで幅広く使っていただけるテーブルとして、女性でも持ち運びしやすい軽い素材である桐の板を使用しております。天板やテーブルの脚は組み立て式になっておりますので、持ち運びが簡単でどんなシーンでも気軽に使っていただけます。また、彫刻でデザインを作っておりますので、角度によって見え方が変化したり、ランタンなどの灯りの影も違ってくるのが特徴です。

現在は自分が中心となって、従業員さんと2人で作業を行っています。テーブルに彫刻するデザインは、すべて自分が担当しており、当社オリジナルのものを作成しております。

GGcrewがある下呂市萩原町は山間部に位置しており、昔から林業や建築が盛んな地域です。町の中心には清流飛騨川が流れ、「美人の湯』で知られる下呂温泉からは車で約10分ほどの場所に位置しています。かつては下呂温泉が湯治場だったのに対し、ここ萩原地区には建築や土木に携わる旦那衆が多くいました。

もともとは曽祖父の代から続く畳職人の家系で、昭和33年に祖父が下呂市萩原でお店を開いたのが成瀬製畳の始まりです。そして父の代に入った頃から、室内用畳だけではなく、お風呂や屋外でも使える水に強い畳の開発と製造が始まりました。そこから家具と畳を掛け合わせた畳チェアなどが生まれ、木工部門がスタート。その後、木工の機械を使って他にも新しいことが出来ないかと考え生まれたのがGGcrewのアウトドア製品です。

最初にGGcrewを始めたきっかけはアウトドア用テーブルの製造でしたが、これからはアウトドアだけではなく室内でも使っていただける家具やインテリアとして、幅広く使っていただける様な製品の提案をしていきたいと思っています。当社のテーブルの天板は、持ち手の部分を利用して壁に掛けていただくこともできます。一つの製品を様々なシーンに合わせて多様に使っていただけるのもGGcrew製品の特徴です。

これまではアウトドアのイベントに出店するなど、アウトドアに関心のあるお客様を対象に商品をお届けしてきましたが、今後はふるさと納税を通して、一般のお客様にもご自宅用の家具やインテリア用品としてGGcrew製品を幅広くお届けしていきたいです。
こだわりポイントをご紹介
GGcrewでは屋内からアウトドアまで幅広く使っていただけるテーブルとして、女性でも持ち運びしやすい軽い素材である桐の板を使用しております。天板やテーブルの脚は組み立て式になっておりますので、持ち運びが簡単でどんなシーンでも気軽に使っていただけます。また、彫刻でデザインを作っておりますので、角度によって見え方が変化したり、ランタンなどの灯りの影も違ってくるのが特徴です。
わたしたちが作っています
現在は自分が中心となって、従業員さんと2人で作業を行っています。テーブルに彫刻するデザインは、すべて自分が担当しており、当社オリジナルのものを作成しております。
こんなところで作っています
GGcrewがある下呂市萩原町は山間部に位置しており、昔から林業や建築が盛んな地域です。町の中心には清流飛騨川が流れ、「美人の湯』で知られる下呂温泉からは車で約10分ほどの場所に位置しています。かつては下呂温泉が湯治場だったのに対し、ここ萩原地区には建築や土木に携わる旦那衆が多くいました。
わたしたちが歩んできた道
もともとは曽祖父の代から続く畳職人の家系で、昭和33年に祖父が下呂市萩原でお店を開いたのが成瀬製畳の始まりです。そして父の代に入った頃から、室内用畳だけではなく、お風呂や屋外でも使える水に強い畳の開発と製造が始まりました。そこから家具と畳を掛け合わせた畳チェアなどが生まれ、木工部門がスタート。その後、木工の機械を使って他にも新しいことが出来ないかと考え生まれたのがGGcrewのアウトドア製品です。
わたしたちの想い
最初にGGcrewを始めたきっかけはアウトドア用テーブルの製造でしたが、これからはアウトドアだけではなく室内でも使っていただける家具やインテリアとして、幅広く使っていただける様な製品の提案をしていきたいと思っています。当社のテーブルの天板は、持ち手の部分を利用して壁に掛けていただくこともできます。一つの製品を様々なシーンに合わせて多様に使っていただけるのもGGcrew製品の特徴です。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
これまではアウトドアのイベントに出店するなど、アウトドアに関心のあるお客様を対象に商品をお届けしてきましたが、今後はふるさと納税を通して、一般のお客様にもご自宅用の家具やインテリア用品としてGGcrew製品を幅広くお届けしていきたいです。







