宮城県 しばたまち

宮城県 みやぎけん 柴田町 しばたまち

柴田町について

仙台市から南に25kmに位置する『宮城県柴田町』。
春は桜、夏は紫陽花、秋は曼珠沙華(ヒガンバナ)など、一年を通して花に彩られた「花のまち」です。

特に桜は全国屈指の名所として知られており、中でも「さくら名所百選」のひとつに認定された「船岡城址公園(ふなおかじょうしこうえん)」や白石川沿いに広がる「一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)」には毎年内外から多くの花見客が訪れにぎわっています。
平成27年3月にはこの2つの名所を繋ぐ「しばた千桜橋(せんおうきょう)」が開通。2つの名所を楽しめるスポットとなっています。
このほかにも町内には桜を楽しめるスポットが多くあることから、桜の名所としての人気が更に高まっています。

宮城県 柴田町

寄附金の使い道

1 桜のまちづくりに関する事業

1 桜のまちづくりに関する事業

柴田町には、 さくら名所百選に選ばれた「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」があります。また、このほかにも太陽の村、自衛隊船岡駐屯地、槻木葛岡山公園、表蔵王国際ゴルフ場など、多くの桜の名所があります。昭和50年には「さくら」が町の町花に指定され、毎年春には多くの方々に楽しんでいただいています。しかし、大半の桜は樹齢80年を超えるソメイヨシノで、明治から大正にかけて植えられた老木です。この誇れる桜を、将来にわたり住む人、おとづれる人に楽しんでもらえるよう、保護・育成に関する事業や、新たな交流事業の企画・実施に関する費用に充てさせていただきます。
 
※町内では、昭和52年に「柴田町さくらの会」が発足し、桜の植樹や保護・育成などの活動をしていますのでご紹介いたします。
柴田町さくらの会HP:http://www02.jet.ne.jp/~kato0323/
2 “桜のトンネル”を行くスロープカー整備等に関する事業

2 “桜のトンネル”を行くスロープカー整備等に関する事業

 さくら名所100選に選ばれている「船岡城址公園」内の“桜のトンネル”を進むスロープカーは、海外でも大きく紹介されるなど、大変人気のある乗り物です。運行開始から25年が経過しており、関連施設も含め老朽化による大規模な整備が必要となっています。スロープカーの車両更新や安全対策等の強化に活用させていただきます。
3 教育に関する事業

3 教育に関する事業

 児童や生徒の学習環境の充実などを図るため、教育に関する事業に充てさせていただきます。
4 子どものための遊び場整備等に関する事業

4 子どものための遊び場整備等に関する事業

 遊びを通した子どもの体力向上と健康づくりを目指し、子どもの冒険心やチャレンジ精神を刺激するような遊具等の整備や関連施設の安全対策などの環境整備等の事業に活用させていただきます。
5 福祉に関する事業

5 福祉に関する事業

町が長期総合計画に定める事業のうちから、福祉に関する事業に充てさせていただきます。
6 まちづくり(地域づくり)に関する事業

6 まちづくり(地域づくり)に関する事業

 住みよい地域づくりを推進するため、各地区の地域計画に基づく地域づくりの支援に関する事業などに活用させていただきます。
7 総合体育館の維持管理及び運営に関する事業

7 総合体育館の維持管理及び運営に関する事業

総合体育館建設に関する事業に充てさせていただきます。
8 図書館の建設等整備及び運営に関する事業

8 図書館の建設等整備及び運営に関する事業

図書館建設に関する事業に活用させていただきます。
9 学校給食センターの建設に関する事業

9 学校給食センターの建設に関する事業

学校給食センター建設に関する事業に充てさせていただきます。
10 地域鉄道(阿武隈急行線)の支援に関する事業

10 地域鉄道(阿武隈急行線)の支援に関する事業

11 自治体におまかせ

11 自治体におまかせ

町の総合計画に定める事業など、優先度の高い事業に活用させていただきます

お問い合わせ先

住所

〒989-1692 〒989-1692 宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45

URL

電話番号

0570-014321

受付時間

まちづくり政策課 平日 午前8時30分から午後5時15分

最近見たお礼の品