沖縄県 にしはらちょう

沖縄県 おきなわけん 西原町 にしはらちょう

西原町について

県都「那覇市」に隣接する西原町は、稜線のなだらかな運玉森(うんたまもり)を背にして広がる西原平野、緑豊かな丘陵地帯より雄大な太平洋を望むことができます。
このような風光明媚な地勢に恵まれた西原町は古くから純農村として栄えてきました。昭和40年代に入って、住宅団地や各種企業の立地、大学(琉球大学・沖縄キリスト教学院大学)の移転等によって、急速に都市化が進行し、県下有数の人口急増地域として日々活況を呈するようになりました。
産業は稲作中心からキビ作、亜熱帯果樹栽培、花卉(かき)栽培へと変化し、昭和40年代以降は各種産業が進出して商工業も盛んになり、今では県内有数の工業集積率、出荷額を誇っています。
また、本町は幼児教育から大学教育までの一貫した教育施設に恵まれており、すべての町民が生涯を通して学び合い、豊かな人間性と文化を創造する『文教のまち西原 』 を目指しております。
今後の西原町のより良いまちづくりのためにご支援とご協力をお願いいたします。

■西原の名称は、首里の北(方言でニシ)にある地方ということに由来しています。
【面積】15.90k㎡
【町花】ブーゲンビリア
【町木】ガジマル
【町花木】サワフジ(さがりばな)
沖縄県 西原町

寄附金の使い道

平和・教育・文化・スポーツ振興の充実に関する事業

平和・教育・文化・スポーツ振興の充実に関する事業

平和行政の推進、文化の継承・発展と創造、男女共同参画社会の実現、国際・国内交流、学校教育の充実、社会教育・スポーツ活動の充実、など
子育て・健康・福祉の充実に関する事業

子育て・健康・福祉の充実に関する事業

子育て支援事業の充実、保健福祉基盤の充実、など
都市基盤等、住環境整備のための事業

都市基盤等、住環境整備のための事業

消防・救急体制の充実、交通安全の充実、防犯対策の充実、情報通信基盤の整備、河川・排水路の整備、地域防災体制の強化
自然環境保全のための事業

自然環境保全のための事業

自然環境の充実、環境衛生の向上、など
産業の振興及び観光地づくりの充実に関する事業

産業の振興及び観光地づくりの充実に関する事業

農業・水産業の振興、商業・観光の振興、工業の振興、新規産業の創出、など
その他町長が必要と認める事業

その他町長が必要と認める事業

町長が必要と認める事業に活用させていただきます。

お問い合わせ先

住所

〒903-0220 【受領証明書について】 受領証明書の発行は寄付確認から2週間前後で郵送させていただきます。

URL

電話番号

0570-015-482

受付時間

企画財政課 8時30分~17時15分

最近見たお礼の品