福島県 みなみあいづまち

福島県 ふくしまけん 南会津町 みなみあいづまち

南会津町について

 南会津町は鎌倉時代に長沼氏の所領として田島地域に鴫山城が築かれ、江戸時代には、舘岩・伊南・南郷地域ともに幕府直轄「天領御蔵入」となり、その後も会津西街道の主要宿場町として栄えました。
 京都の祇園祭、博多祇園山笠と並び日本三大祇園祭のひとつに数えられる「会津田島祇園祭」は毎年7月22日~24日に行われます。お党屋制度によって保存され、昭和56年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 伝統的な祭事だけでなく、当町には豊かな自然も多く残っており、代表的なものとして尾瀬国立公園田代山があります。田代山は世界的にもまれな台形状の山頂湿原を有する自然の宝庫であり、約400種類にもおよぶ高山植物の花々が生息しており、雲海に抱かれたときはまさに「雲上の楽園」となります。
 南会津町では、町の発展を願う当町出身の方々や、心を寄せていただく全国のみなさまから、広く寄附を募っています。いただいたご寄附は、指定された使途に基づき、自然環境、教育、文化、観光や産業など幅広い分野の事業に活用させていただきます。
 この寄附をきっかけに、全国のみなさまとたくさんのご縁を結びたいと願っています。
福島県 南会津町

寄附金の使い道

1.自然にやさしい町づくりの応援

1.自然にやさしい町づくりの応援

豊かな自然環境を未来へ引き継ぐための事業に活用させていただきます。
2.子どもたちへの教育、子育てを応援

2.子どもたちへの教育、子育てを応援

次世代の地域を担う、子どもたちを応援するために活用させていただきます。
3.南会津町の未来を応援(使い道を限定しません。)

3.南会津町の未来を応援(使い道を限定しません。)

上記の使途にこだわらない場合は、町の主要事業に活用させていただきます。
4.ヤマザクラ1万本の里づくり事業

4.ヤマザクラ1万本の里づくり事業

オオヤマザクラの植栽・育樹による里づくりを通して、森林の再生・保全を図り、地域の振興と交流人口の拡大を図るために活用させていただきます。
5.田島祇園祭屋台歌舞伎保存事業

5.田島祇園祭屋台歌舞伎保存事業

南会津町の代表的な伝統芸能である田島祇園祭屋台歌舞伎を未来に遺すため活用させていただきます。
個別事業を使途の目的とした場合、下記の特典があります。
特典:歌舞伎公演時に名前札を掲出します。
6.伝統的建造物群保存地区保存事業

6.伝統的建造物群保存地区保存事業

国選定重要伝統的建造物群保存地区である前沢曲家集落の保存対策を行い後世に継承するために活用させていただきます。
個別事業を使途の目的とした場合、下記の特典があります。
特典:前沢曲家資料館にて寄附者芳名録を掲示します。
芳名録には、寄附者の名前と都道府県、寄附をいただいた日付を記します。

お問い合わせ先

住所

〒967-0004 【お問合せ先】 ■お礼の品発送に関するお問合せ  ふるさと納税商品お問合せセンター  TEL 0120-977-050  受付時間 9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月30日~1月3日を除く) <メールでのお問合せ> https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=073687 ※ふるさと納税商品お問い合わせセンターへ外部リンクします。 ■ふるさと納税全般に関するお問合せ  福島県南会津町役場 商工観光課  〒967-0004  福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3531-1

URL

電話番号

0241-62-6200

受付時間

8時30分~17時15分

最近見たお礼の品