北海道 おとふけちょう

北海道 ほっかいどう 音更町 おとふけちょう

音更町について

北海道の東部、広大な十勝平野のほぼ中央にあり、町村の中では全道一の人口を有する活気に満ちたまちです。
空港・駅・高速道路からのアクセスも良く、自然と都市の魅力を兼ね備えています。

各種農産物の育成に適した土壌のため、日本を代表する農業地帯として発展しています。
小麦は作付面積・収穫量が共に全国トップクラス、小豆は全国の老舗和菓子店で使用され、高い評価を得ています。

音更町の観光スポットでもある白樺並木は、十勝牧場の入り口から1.3kmも続いています。数々の映画やドラマのロケ地にもなり、NHKの連続テレビ小説「マッサン」でも登場しました。

豊かで広大な自然と快適な気候で、四季を通じて観光を楽しむことができます。国内はもちろん、海外からも多くの観光客が訪れています。
北海道 音更町

寄附金の使い道

子どもたちの健全育成

子どもたちの健全育成

まちづくりは人づくりとも言われています。次代を担う子どもが健やかに育つための施策に活用します。
◆主な施策
「子どもの貧困対策事業」「子ども食堂運営支援補助金」「奨学資金」「就学援助費」「GIGAスクール関連経費」「学校施設備品整備」「30人学級の実施」「学校司書の配置」など
活力を育む産業振興

活力を育む産業振興

日本の食糧基地として安全・安心な農業振興、働く場の確保に資する商工業の振興、北海道遺産に指定されたモール温泉を核とした観光振興のための施策に活用します。
◆主な施策
「粗飼料増産耕畜連携推進事業」「道の駅備品整備」「みのり~むフェスタおとふけ補助金」「空き店舗活用事業補助金」など
景観や環境対策

景観や環境対策

緑豊かな田園風景を未来に引き継ぐために、景観や環境保全のための施策に活用します。
◆主な施策
「街路灯・防犯灯整備事業」「住宅用太陽光発電システム普及促進事業」「十勝牧場白樺並木等整備事業」など
安心して暮らせる福祉の向上

安心して暮らせる福祉の向上

高齢者や障がいのある人などが安心して暮らせる、ぬくもりのある地域社会の創造のための施策に活用します。
◆主な施策
「ふるさと介護福祉士育成支援事業」「高齢者福祉事業」「母子保健事業」「成人保健事業」「乳幼児等医療費助成」「スポーツヘルスケア推進事業」など
指定なし

指定なし

特に使途の指定がない場合は、音更町のまちづくり全般に有効に活用させていただきます。

お問い合わせ先

住所

〒080-0198 〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 4F

URL

電話番号

050-3355-7434

受付時間

企画財政部まちづくり推進課交流推進係 8時45分~17時30分

最近見たお礼の品